MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 映画
  • 映画: 米映画界が映画の違法デジタルコピーしている個人を提訴へ

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

映画: 米映画界が映画の違法デジタルコピーしている個人を提訴へ

  • 2004/11/07 18:36
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    2,638
映画 米国映画協会(MPAA)は11月4日、インターネットで違法に映画のデジタルコピーを交換している個人を提訴する計画を正式発表した。 インターネットで違法にコピーあるいは配信された映画1本につき、著作権法に基づく法定損害賠償額は最大3万ドル、意図的に行われたと証明されれば15万ドルに上る可能性があるという。個人提訴は・・・ (続く→)個人提訴は・・・海賊版撲滅に向けたMPAAの取り組みの一環で、音楽業界が取ってきた戦術にならう格好。 MPAAプレジデント兼CEOのダン・グリックマン氏は「われわれの映画を盗んでいる相手は、インターネットなら匿名であり、自分の行為の責任を問われることはないと考えているが、それは間違いだ。今後訴訟で明らかになる通り、われわれには相手が分かっており、彼らを追求していく」との談話を発表した。 ・・・そういえば、米国レコード工業会(RIAA)が音楽の違法デジタルコピーしていた個人を訴えるというニュースが今年前半に話題になっていた。 訴訟額は巨額なのだけど、結局、1万2000~1万7000ドル程度の賠償金で示談→和解になるケースが多かったと記憶しているけど・・・。 日本にもこの流れはやってくるだろうか・・・。
話題: 映画

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: 映画

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/20041107183624910

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • 映画: 米映画界が映画の違法デジタルコピーしている個人を提訴へ
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]