MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 社会情報
  • 社会情報:米プロアイスホッケー 交渉決裂今シーズン消滅か

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

社会情報:米プロアイスホッケー 交渉決裂今シーズン消滅か

  • 2005/02/15 17:31
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    4,108
社会情報 "米アイスホッケープロリーグNHLの今季開催中止が決定的になった。(16日、コミッショナーが残り試合の中止を発表する予定)NHLは昨年10月から、04-05年シーズンが始まる予定だったが、労使交渉がもつれにもつれ、ここまで一試合も開催出来ていない。もしこのまま労使交渉が理由でシーズンが消滅すれば、北米のプロスポーツ史上初の事態。(94年の大リーグストは、シーズンの途中でストに入った)NHLは・・・" "(続く→)NHL(National Hockey League) は、NFL、NBA、MLBと並んで北米4大スポーツのひとつ。現在アメリカ×24、カナダ×6の計30チームが参加し、15チームづつが2つのカンファレンス(イースタン、ウェスタン)に所属、シーズン最後には両カンファレンスの優勝チームが戦う「スタンレーカップ・ファイナル」が開催され、NHLの頂点を決める。

日本では、アイスホッケー人気が余り高くないので、NHLのストに関心のある人は少ないかもしれない。しかし今回の話、日本のプロ野球を意識しながら読み直してみると、なかなか面白い。

まず、NHLの労使交渉がもつれた原因は、NHLが赤字に苦しんでいるということにある。全30チーム中、なんと20チームが赤字。(どこかのプロ野球に似てる)アイススケートの場合、どんなにファンが増えても、野球やアメフトのように大競技場でプレーすることが出来ない(リンクを冷やさないといけないですから)つまり興行収入が、そんなに多く期待できない。さらに熱狂的なファンが居るエリアも限られている。(最近フロリダに乗り出したものの、やはりカナダとアメリカ北部での人気が圧倒的で南には弱い。)こうした人気の差はテレビの放送権料にも如実に表れている。
NFLの年間放送権料は、6億2250万ドル(CBS)、7億1250万ドル(FOX)
MLBは、4.1億ドル(FOX)それにローカル放送の総額が年間約4億ドル。
これに対して、NHLは年平均で1億2000万ドルそこそこ。しかもこの額が引き下がる傾向があるという。
経営に苦しむオーナー達が提案したのが「サラリーキャップ制の導入である」

サラリーキャップ制とは「リーグの総収入の一定の割合から、選手に支払う給与の総額の上限を決めるもの」で、成功例はアメフトのNFLと言われている。当時、フリーエージェント制による選手の年棒高騰に苦しんでいたNFLは、94年にサラリーキャップ制を導入。以後、各チームの戦力は均衡化し、優勝争いが面白くなった。さらに各チームは限られた額を有効に使うために、一握りの高額なスター選手より、確実に働いてくれる中堅選手の獲得を優先。ゲームの戦略も変化した。ちなみに、NFLの今シーズンのサラリーキャップは、リーグ総収入の約63%、1チーム8058万2,000ドルだった。
NHLの選手がサラリーキャップ制導入に反対している気持ちもわかる。アメフトの場合、リーグ総収入の約63%が給与の上限となっているが、NHLはNFLほどリーグ全体の総収入が多くない。しかも、労使交渉の余波による収入の激減、テレビ放映権料の引き下げも予想され、そうなると選手の年俸はガクンと下がってしまう。選手の言い分としては、サラリー・キャップを導入するにしても、この状態では困るということだろう。

大リーグのストが証明したように労使交渉がもつれ試合が無くなると、再びファンが戻ってくるまで時間がかかる。(戻ってこない場合もある)NHLのオーナーと選手は、ともに苦さを体験しても出口を見つけられるだろうか、それともお互いの主張の妥協点を見出せず、ファンから見放されてゆくのか・・・ここが正念場である。"
話題: 社会情報

関連情報

  • NHL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: 社会情報

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/20050215173117248

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • 社会情報:米プロアイスホッケー 交渉決裂今シーズン消滅か
  • 1コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。

  • NHLがシーズン中止
  • 投稿者:MM編集部 on 2005/02/17 13:03

結局中止しちゃいましたね。ところで、スタンレー・カップってもう100年以上の歴史があるんだ。前に開催が中止されたのは1919年にインフルエンザの大流行というのは知りませんでした。
  • コメントを追加 |
  • このコメントへのパーマリンク



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]