MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
日本のテレビ
日本のTV: 次の標的? TBSが買収防衛策
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
日本のTV: 次の標的? TBSが買収防衛策
2005/05/19 12:00
投稿者:
MM編集部
表示回数
3,186
TBSは18日、日興コーディアルグループの子会社、日興プリンシパル・インベストメンツ(NPI)を引受先とする新株予約権発行などの買収防衛策を発表した。NPIとは、放送やコンテンツの開発・流通などの分野でも提携する。TBSは民放キー局の中でも安定株主の割合が低く、「ニッポン放送の次に買収の標的に・・・ (続く→) なるのでは」と市場関係者の間では噂になっていた。防衛策には、株式の20%超を持つ買収者が現れた場合などは新株予約権を使用。またTOBが実施された場合は株式分割で対抗するという。 今回TBSが発表した防衛策には対しては、既存株主の利益が損なわれるという批判もあるが、それに対しTBSでは 防衛策の発動に関しては、社外取締役や有識者など第三者で構成する特別委員会が「買収は企業価値を損ねる」と認定することが条件になると説明している。 ・・・フジの一件で、各局のトップは様々な学習をしたようです。ただ、今後TV局を買収しようとする者は、失敗した前例(ライブドア)を繰り返すことは無い訳で、アッと思うような新しい手を使ってくるのではないでしょうか。
話題:
日本のテレビ
関連情報
NULL
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: 日本のテレビ
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/20050519143536319
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
日本のTV: 次の標的? TBSが買収防衛策
1コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
フジ、日テレ、TBSが営業減益=買収防衛策で軒並み増配−民放5社
投稿者:
MM編集部
on 2005/05/20 20:33
民放キー局5社の2005年3月期連結決算が20日出そろった。テレビ朝日とテレビ東京は広告収入が順調に伸び、営業利益ベースで増益を確保。04年度の視聴率トップのフジテレビと日本テレビ放送網、TBSの3社は減益だった。ライブドアのフジ買収計画などを契機に、各社とも防衛策として安定株主を増やすため、軒並み年間配当を引き上げた。
コメントを追加
|
このコメントへのパーマリンク
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。