MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
海外のテレビ
海外のTV:BBCが悲惨映像の中継に関して新指針
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
海外のTV:BBCが悲惨映像の中継に関して新指針
2005/06/26 12:19
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,807
23日英BBC放送は、ハイジャックや誘拐、人質事件などの現場中継では、悲惨で予期しない映像が流れないよう、時間を遅らせて放送するとの新たな編集指針をサイトで明らかにした。昨年9月にロシアの北オセチア共和国ベスランで起きた学校占拠事件では、負傷したり、救出時に逃げ惑ったりする子供たちの痛ましい映像が流れ、その編集の扱いをめぐって内部で議論が起きていた。BBCは・・・ (続く→)7月から実施する新たな編集指針で、その後の展開が予期できず、悲惨な映像が流れる可能性がある場合には、編集作業のために現場中継の放送時間を遅らせるという方針を確認した。遅延の時間幅は担当編集者の裁量に任される。 91年の湾岸戦争時に、サウジアラビアが時間差を置いて米CNN放送を流したように、検閲などのために放送を遅らせる例はこれまでにもあった。BBCでも、過去に編集作業のため、時間を遅らせて放送した例があったが、編集方針に明記したのは初めて。BBCでは「視聴者が見たくないような本当に悲惨な映像を避けるのが目的で、かなり例外的な場合に限られるだろう」とコメントしている。
話題:
海外のテレビ
関連情報
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: 海外のテレビ
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/20050626121907638
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
海外のTV:BBCが悲惨映像の中継に関して新指針
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。