MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 教えてください
  • 教えて下さい:中国ロケについて

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

教えて下さい:中国ロケについて

  • 2005/08/18 10:37
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    5,039
教えてください 中国上海のロケの話があるのですが、機材に関してカルネが使えないとの事、機材の持ち込みをどうすればいいのか悩んでいます。また、機材のレンタルなどはあるのでしょうか?
話題: 教えてください

関連情報

  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: 教えてください

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/20050818103710460

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • 教えて下さい:中国ロケについて
  • 4コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。

  • 教えて下さい:中国ロケについて
  • 投稿者:MM編集部 on 2005/08/18 17:34
少し前の情報になるので、お役に立てるかどうかわかりませんが・・・
以前、中国でロケした時は、日本から機材を持ち込みたかったので、現地のコーディネーターに通関の手配を頼みました。先に機材リストを渡して許可を取ってもらう、いわゆる事前通関というような感じでした。そして、無事持ち込むことが出来ました。その時、聞いたのは、中国はカルネに加入しているが、持ち込めるモノが展示会などに限られているというものでした。コーディネーターに相談してみるともっと判ると思います。
  • コメントを追加 |
  • このコメントへのパーマリンク
  • 教えて下さい:中国ロケについて
  • 投稿者:A-A on 2005/08/18 18:13
MM編集部 御中

早速のアドバイスありがとうございました。
コーディネーターを通して調べていただきます。
  • コメントを追加 |
  • このコメントへのパーマリンク
  • 教えて下さい:中国ロケについて
  • 投稿者:MM編集部 on 2005/08/19 12:58

いつもお世話になっております。北京羅針盤の赤羽です。
北京もまだまだ暑い日が続いています。「北京秋天」と呼ばれる爽やかな季節になるまであと2〜3週間かかると思います。

さて質問に対するお答えですが、中国ロケはご存知の通り通常中国外交部から「取材ビザ」を発行してもらい取材を行っています。機材の持込については、取材ビザ申請時に「機材リスト」を提出し、外交部の許可をもらってから空港税関に機材持込の申請をすると言った手順を採っています。但し、民生用ビデオでしたらその手続きは要りません。

機材のレンタルも勿論OKです。βカム(NTSC)からHD(700、900)等が揃っています。取材の内容にもよりますが、番組予算が少ない場合等は日本から機材を持込まず、スタッフ&機材を中国で手配すると言ったケースも最近増えています。

以上、ご参考まで。何かご不明な点がありましたらご連絡ください。

羅針盤 赤羽光一 info@bj-compass.cn
  • コメントを追加 |
  • このコメントへのパーマリンク
  • 教えて下さい:中国ロケについて
  • 投稿者:MM編集部 on 2005/08/19 13:03

CRV 中国 嘉納です。

質問への答えですが、通関は、出来ます。
但し、デポジットがとても高いですので、(ほぼ、定価を人民元で、支払い、人民元で返却されます。)必要最低限の機材の持ち込みにして、通関する物、を厳選する必要があります。

ま、予算がたくさんあるなら別ですが・・・

ビザ(撮影ビザ) をどうするかも、問題ですね。取れますが、中国のコーディネート会社を通して法外な金額を請求される話しは、よく聞きます。

機材レンタルもあります。
因みに、弊社では、カメラ;NTSC機材で、ENG,DSR, HD 対応できます。詳細を言って頂ければ、用意できます。

中国は、基本PAL ですので、NTSC 機材は不足気味です。価格も少し高くなります。

うーん、具体的な話しがあれば、もっと説明できますが、取り急ぎ、こんな感じで大丈夫ですかねー。
よろしくお願いします。

*************
CRV 中国 Ltd.嘉納 一岐
kano@crv-staff.com
*************
  • コメントを追加 |
  • このコメントへのパーマリンク



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]