MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
日本のテレビ
日本のTV:3時間39分・・・これって長いのか短いのか???
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
日本のTV:3時間39分・・・これって長いのか短いのか???
2006/02/21 14:32
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,689
NHK放送文化研究所が日本人がテレビを見る平均時間を調査した。その結果、テレビ視聴時間は一人当たり一日3時間39分であることがわかった。依然としてテレビは国民全体の9割が視聴しているが、高齢になるほどよく見られており、70歳以上の男女では5時間超に対し、20代以下の男性や10代の女性では2時間30分と半分にも満たない。中でも最もテレビを見ていない層は20代の男性で・・・ (続く→)この層では、テレビを見る人の率が始めてどの曜日も8割を切った。 同調査は5年おきに行われており、今年で10回目。対象は全国150地点の12600人。 テレビの視聴時間は、前回の調査結果と比べ、平日(3時間27分)と日曜(4時間14分)の視聴時間はほぼ横ばいだったが、土曜日に関しては週休二日制の影響もあり、3時間39分から4時間3分に延びた。 他のメディアを見ると、新聞を読んでいるのは国民の44%。一日平均で21分かけて読んでいる。新聞も高齢化が進んでおり、男60代以上、女70代以上が新聞を読むのに、長時間を費やしている。一方、趣味・娯楽・教養としてのインターネットを利用している人は、平日で13%。日曜1が5%で。10~30代の率が高い。なお時間的には平日13分に対して、土曜18分、日曜20分だった。 ほかの時間の使い方を見ると、家事をする成人男性が増えており、とりわけ50、60代でその傾向が顕著。平日15分以上、家事をしている成人男性は、50代で27%となった。さらに60代になると、50%と、前回の38%から大きく増加。成人男性の平均家事時間は平日で46分、日曜日は1時間35分だった。もっとも家事に費やす時間の男女比は3時間と、依然としてその差は大きい。 ・・・ようするに、テレビ視聴は60代以上の高齢者によって支えているということです。 なのに、多くの番組は、F1F2狙いの企画で創られている・・・。なんと不幸な関係なのでしょうか。
話題:
日本のテレビ
関連情報
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: 日本のテレビ
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/20060221143242856
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
日本のTV:3時間39分・・・これって長いのか短いのか???
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。