MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 社会情報
  • 社会情報:Zuneってナニ?地デジは自作PCで見れないって本当?

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

社会情報:Zuneってナニ?地デジは自作PCで見れないって本当?

  • 2006/09/19 01:00
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    3,399
社会情報 お久しぶりに、酒場や打ち合わせの席で披露できる「コヂエ」を二つご紹介します。 「Q1 Zuneってナニ?」 Zune(ズーン)とは、マイクロソフトがアップルに対抗して発売する、携帯型オーディオプレーヤーのブランド名です。発売時期はアメリカでは今年11月が有力視されています、日本でもさほど間隔を開けず発売される予定です。見た目は(続くに、写真有ります)ライバルiPodにクリソツです。HDを搭載し、音楽、写真、動画などが楽しめるのも同じ。Zuneがユニークな点は、本体に無線通信機能(Wi-Fi)を持つことです。そのため楽曲の購入などもPCを経由せずに・・・ "(続く→)本体のみで行うことが可能です。 また、Zune同士を無線でつないで、音楽、写真、動画などを共有することも可能です。 ちなみに著作権保護のために、無線で手に入れた楽曲は、3日間の間3回プレイすることが可能ですが、その後はお金を支払わないと聞けなくなるようです。(友だちの作った楽曲であっても、無線で交換したファイルは、すべて3日間後には聞けなくなるという噂もあります) ちなみにZuneを製作しているのは、日本のメーカー、東芝です。(下の写真がZune)   「Q2 自作PCでは地デジは見られないって本当?」 本当です。秋葉原のパーツショップに行っても(怪しい所は知らないけど)、”地デジボード”とか”地デジチューナーカード”のようなものは変えません。 なぜかというと、地デジ「受信機」として販売するためには、ARIB(アライブ/社団法人電波産業会)という団体から「受信機」としての許可をもらわないとダメなのですが、この許可には、B-CASカードリーダや、PCIバスを通すデータの暗号化などのデジタル放送へのソフトウェアの対応が必須だからです。現在発売されている、地デジ対応テレビとか、地デジ対応パソコンなどは、こうしたものを全て内蔵した状態で販売しているので、許可を得ているのです。 別の言い方をするならば、違法コピー問題を避けるために、怪しいメーカーや個人には売りませんよ、というご指導ということでしょうか。といっても、そこはそれ、すぐに市場に出回りはじめるのでしょうが。 ・・・Zuneに対するアップルは? Zuneの出鼻を挫くというか、アップル側も、先日、iPodのナノとシャッフルをリニューアルしました。ナノに関しては、傷が付きやすい、衝撃を受けやすい、と文句が出ていたボディの脆弱性を、旧iPodミニのように本体に金属を巻くことで改善しています。シャッフルに関しては、クリップ型になり携帯性が増しています。     毎回、周囲をあっと言わせるアイディアを披露するのが得意のアップルにしては、今回のラインナップは、意外に「堅実な前進」という印象でした。(07年開始予定の映画配信のアイディアは斬新ですが。) ただこの大人の姿勢に、アップルの余裕を見てしまうのは私だけでしょうか? 今日、さっそくヨドバシに並んでいた新製品を見てきましたが、去年、ナノの4GBを買ったばかりなのに、もう新型ナノ8GBの銀か黒が欲しくなってしまいました。自分が持っているから言うわけではありませんが、今後、日本のマーケットは、容量・サイズ・価格のバランスが取れた、ナノを中心に動いていくような気がします。そうなると、MSのZuneが、初っぱなでナノの対抗機を出さないのが、どうかな?って感じがします。 私は知りませんでしたけど、米でのiPODユーザーって実は中年が多いんだそうですね。なので、MSのZuneは若い18~28歳がメインターゲットとか。それにしちゃこの渋いデザイン、どうにかならないもんか・・・。"
話題: 社会情報

関連情報

  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: 社会情報

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/20060919025124246

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • 社会情報:Zuneってナニ?地デジは自作PCで見れないって本当?
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]