MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
日本のテレビ
日本のTV:歴史的?それとも?フジがネット配信で音事協と合意
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
日本のTV:歴史的?それとも?フジがネット配信で音事協と合意
2006/10/22 16:17
投稿者:
MM編集部
表示回数
3,153
能事務所約100社が加盟する日本音楽事業者協会(音事協、井沢健会長)とフジテレビジョンは、テレビ番組のインターネット配信の権利処理で合意した。フジテレビは今月末から、CS放送の新番組で、放送直後に全く同じ内容でネットに有料配信する取り組みを始める。ネット配信に消極的だった有力権利者団体の態度の軟化で、放送と通信の融合が加速しそうだ。フジテレビは・・・ (続く→)出演者の立場を尊重する新しい契約方法を音事協に提示。ネット配信の収益を配信後に一定の料率で分配するのではなく、あらかじめネット配信を含めた出演料を支払うことで合意した。契約更新など従来は口約束に頼っていた内容も明文化した。音事協側もネット配信が急速に広がり、権利を守った上で対応する必要が出てきたと判断した。 合意を受け、フジテレビは10月末からCS放送の同社系列のチャンネルで、ホリプロなど有力事務所8社のタレントが出演するバラエティー番組を始める。月―金曜日の夕方30分の放送を終えた後、同一内容をネット上で有料配信する。視聴料は1本105円、または月額 1050円にする。 ・・・うーむ。「ネット配信の収益を配信後に一定の料率で分配するのではなく、あらかじめネット配信を含めた出演料を支払うことで合意。」ってことは、出演料にネット分を上乗せってして払うってことですか?ようするに制作費で権利処理をするということですね。なるほどね、制作段階で「売れるもの」と「売れないもの」の鑑別をしてしまおう、ということか。 ・・・えーと追伸です。この報道に関して、音事協側がかなり怒っているという噂が流れています。それによると、音事協側は今回、あくまで一番組での話として、フジと話し合いを進めていたのに、全面的な合意という形で報道され世間の誤解を招いているというのです。どうなんでしょうね。そこの所は????
話題:
日本のテレビ
関連情報
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: 日本のテレビ
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/200610221617378
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
日本のTV:歴史的?それとも?フジがネット配信で音事協と合意
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。