MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
コーディネーター情報
コーディネーター情報:インドネシア全国一の人口稠密地区
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
コーディネーター情報:インドネシア全国一の人口稠密地区
2007/03/02 16:10
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,827
「全国一の人口稠密地区」(2007年3月1日)中央ジャカルタ市ジョハルバル(Johar Baru)郡。チュンパカプティとクラマッ地区にはさまれたガルル、タナティンギ、カンプンラワ、ジョハルバルの四町から成るこのエリアには40RW(Rukun Warga 日本軍政期の字に該当する)があり、そのうちの33は貧困層居住地区だ。このジョハルバル郡が… "(続く→) 十数年前から全国一の人口稠密地区となっている。面積238Haに公的には107,701人の住民が住んでいること になっているものの、無届居住者を加えると総数は13万人を超える。1平方キロ当たりの人口密度を計算するとオフィシャルには45,252人だが、実態は5万4~5千人になる。小さな仮設住居が密集しているこの地区では3x2メートルの小屋に一家で住んでいるのなど当たり前。そんな家のひとつに住んでいる住人は、そこでもう15年暮らしてきた、と語る。奥さんはコーヒーワルンを開き、揚げ物を売っている。ご主人は屑拾い。三人の子供を育て、長男はそこから百メートルほど離れた場所に家を構えて独立した。この家の床はコンクリートを流してあるが、天井はベニヤとビニールシートが使われ、壁は一部がレンガで他はベニヤ板を貼りあわせたもの。屋内にはベッドがふたつ置かれてむさくるしいカーテンとベニヤ板で仕切られている。表戸は木製で、それをおろすとワルンの机に早変わりする。あとはベンチを置いて飲食品を並べればカフェのできあがりだ。料理のための灯油コンロは家のまん前に鎮座している。中には大所帯の家族が狭い住居に暮らしているため、全員が一度に同時に屋内で寝られない。そのために順繰りに家の中で眠るというシフト制を取っている家庭もあるという。ジョハルバル郡長は、このような生活環境の改善はアパート建設に求めなければならない、と言う。しかし住民の多くは住宅証書を持っており、そのために居所を明渡すのに平米あたり2百万ルピアの補償金を要求している。郡役所にとってその金額は高すぎるものだ。細かい仮設住居がびっしりと並んでいるこの地区は、中に入るとまるで迷路のようになっている。どこまでが住居でどこが通路なのかがまるで判然としない。側溝があるためにもともとは狭い通路だったと思われる場所も、側溝は板でふさがれてその上に小屋が建てられ、そして雨をしのぐために広くビニールシートが頭上に張られてアーケードをなし、薄暗いそんな通路を進んでいくといくつもに枝分かれした通路のどこかに迷い込んでしまい、どっちへ行けば戻れるのかわからなくなる。そのような環境では犯罪が身近な友となりやすい。麻薬売買の巣窟がその中に潜んでいる可能性は高いようだ。もうひとつの問題は病気の巣窟でもある。いまジョハルバル郡の四町はすべてデング熱赤信号点灯地区になっている。 当社HP;
http://homepage2.nifty.com/dge/
"
話題:
コーディネーター情報
関連情報
http://homepage2.nifty....
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: コーディネーター情報
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/20070302161059644
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
コーディネーター情報:インドネシア全国一の人口稠密地区
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。