MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 社会情報
  • 社会情報:政府の実演家の著作権制限案 法的措置も?

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

社会情報:政府の実演家の著作権制限案 法的措置も?

  • 2008/07/16 22:59
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    2,497
社会情報 朝日新聞の記事によれば、自民党知的財産戦略調査会は、ネット上でのテレビ番組などの著作物を流通しやすくするため、個々の俳優や歌手らが持つ著作権を制限し、一つに集約する新制度を検討している。さらにこうした制度を動かすためには、法的枠組みの構築・・・ (続く→)が必要と踏み込んだ表現を使っている。

 現在の著作権法は、番組など作品をネット配信する際、著作権者から事前に許諾を得ることを求めている。例えば、テレビ番組の場合、個々の俳優やBGMの歌手など多数の著作権者の許諾が必要だ。同調査会が目指すのは、こうした権利処理の「煩雑さ」を解消し、ネットでの作品の流通量を増やすこと。流通量の増加で、作品を楽しむ人が増え、俳優ら著作権者の利益も増えると想定している。

 具体的には、ネットでの作品流通に限って、個々の俳優ら著作権者が持つ流通を拒める権利を制限し、放送局などの事業者に権利を集約。ネットでの作品配信をめざす配信業者の側は事業者を相手に交渉し、まとめて著作権料を支払えばよいことになる。

 著作権を法的に制限せずに配信業者が個々の著作権者と契約することで解決する方法もあるが、同調査会は16日の小委員会でまとめた中間整理の中で「契約による対応を待つだけでは時機を失することになりかねない。法的枠組みの構築が必要」と明記した。

 新制度が実現すれば、俳優ら著作権者は、過去の失敗作や無名時代に出演したポルノなど不本意な作品のネット配信を止められなくなる恐れがある。また、ネット上での作品流通の市場が成熟していない中で作品が買いたたかれることも、俳優らでつくる実演家著作隣接権センターなど著作権者側は心配している。

・・・誰もが現行の方法が正しいとは思っていないのですが・・・放送局を除くと、この業界は、政・官の干渉抜きに育ってきた世界です。果たして、思惑通り行くのか、どうか・・・。
話題: 社会情報

関連情報

  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: 社会情報

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/20080716225916486

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • 社会情報:政府の実演家の著作権制限案 法的措置も?
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]