MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
日本のテレビ
日本のTV:新BSデジタル CM・通販3割以下に
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
日本のTV:新BSデジタル CM・通販3割以下に
2008/11/28 16:01
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,963
総務省は27日、来年6月に参入企業が決まる2011年?BSデジタル放送についてCMや通販・ショッピング番組などを、全体の3割以下にするという項目を参加条件に加えることを決めた。新たに加わるのは8?12枠で、現在放送局や商社、外資など53社が参入を希望している。今回の決定の裏には・・・ (続く→)現在のBS民間放送に通販・CMなどの「広告放送」が多く、消費者団体などから「電波の公共性を重視し、多重債務者を増加させないためにも規制が必要だ」といった要望を重視したことがある。総務省は、参入希望社に対し、申請段階で1週間の放送時間に占める広告放送の比率を明示するよう参入希望者に求め、また、選定基準としては、事業開始後も安定経営ができるような企業を優先するとしている。 現在のBSに広告番組が多い理由は番組制作費を節約にある。なぜなら、こうした番組はスポンサーが枠をまるごと買い取ることが多く、放送局はコストをかけずに電波料を受け取ることが出来る。しかし今回の決定でこうした広告収入に依存した放送の参入は難しくなったため、視聴者に課金する有料放送(WOWOW型)が中心となる可能性が高い。 ・・・今回の決定はどうなんでしょう?論理的には正しい決定だと思いますが、それで経営は成り立っていくのでしょうか?有料放送が12チャンネルも生き残っていけるとは思えないのですが・・・。また今回の決定は既存のBS放送には適用されないのでしょうか?もしそうであればこれは新規参入障壁のような気もするのですが・・・。
話題:
日本のテレビ
関連情報
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: 日本のテレビ
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/20081128160153772
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
日本のTV:新BSデジタル CM・通販3割以下に
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。