MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • メールマガジン
  • Mail Magazine Vol.652 2012/3/17  『離職率 旬と優がゴールイン! 短信』

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Mail Magazine Vol.652 2012/3/17  『離職率 旬と優がゴールイン! 短信』

  • 2013/08/15 15:38
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    2,710
メールマガジン みなさま、こんにちは!今日(土曜)の東京は雨です。


しかも、氷雨と言ってよいほど冷たい雨。
天気予報によれば、気温はそんなに
下がらないはずだったのにぃ。
ようやく咲き始めた梅がかわいそうです。


■■■離職率■■■

春になると必ず
「辞めるかどうか迷っているんですけど…」
という相談を受けます。

今年も3月に入って3人と話しました。

どんな人が相談しに来たかと言うと、
20代の若者が二人、
業界歴20年というベテランが一人。

辞めたいと言う理由は人それぞれ。

「他にやりたいことがある。」
という人もいれば、
「他にやりたいことは無いけど、
今やっていることを続けるのは辛い。」
という人もいる。

何が辛い原因かと聞けば、
関わっている番組が嫌、上司が嫌、
体がきつい、将来が不安…。

こうした相談を受けるといつも悩みます。

引き止めるべきか、それとも、引き止めないべきか…。

私は「他にやりたいことが見つかったから辞めたい。」
という人は基本的に引き止めません。
人生は一度きり、自分が行きたいと思う道が見えたら、
突き進むべきだと思うからです。

それから「番組が嫌だから辞めたい」という人も引き止めません。
もし番組が嫌だったら「辞める」を考える前に、
移動願いを出して欲しいのですが、
それより先に「辞めたい」が来てしまう程度のタフさでは、
今は乗り切れても、やがてまた辞めたくなってしまうでしょうから。

でも、迷っている人は引き止めます。

というのも、自分も以前、
同じような状況で先輩に相談し、引き止められた結果、
もう一度、頑張れた経験があるからです。

…という私の目を引いたのが、
「離職率が高い会社、低い会社」という雑誌の記事。

離職率とは、一般的には
「入社後3年以内に会社を辞める人の割合」
を指すそうです。

記事は、離職率が高い会社、低い会社を
ランキングしたものなのですが、
離職率が29.3%と最も高かったのが「大塚商会」。

大塚商会は、OA機器の専門商社。
企業などを相手にOA機器の納入から、
システム作りまで、様々なことを行います。

なぜ大塚商会では入社3年以内に
3割もの社員が辞めてしまうのか?

その理由は・・・元社員によれば、
「営業がとにかくハード。
売上の順位が下から2割の者は、退社勧奨される…。」とのこと。

ほぉー、入社三年で肩たたきですか…厳しそう。

続いて第2位は、三越伊勢丹の29.1%。

この企業の場合、離職率が高い理由の一つは、合併。

どの会社も合併直後は内部がゴタゴタし、
職を離れる人がが多くなるもの。
三越伊勢丹の場合も企業風土の違いなどが影響して、
合併後にかなり多くの社員が辞めたそうです。

一方、離職率が低かったのは、
カルピスと東宝の2社でなんと0%。
ようするに3年以内に辞めた社員ゼロ!

カルピスは、元々家族的な企業風土であることに加え、
社員参加のイベントが多く、
帰属意識を高めるのが上手なのだとか。

一方の東宝は、入社すると営業と管理に配属されるのだそうですが、
それが、二年後にそっくり交代するのが決まり。
なので不満があっても次の配属まで頑張る人が多いとのこと。

なーるー。
今が辛くても未来に希望が持てれば、
頑張れるってことですね。

かつて離職率の高い会社は、
人使いが荒い会社として敬遠される傾向がありました。
しかし最近の若者は会社のことを
「スキルやキャリアをアップする場」と
割り切るタイプが多いとされ、
若者側の見切りが早くなっていると言われています。

なので以前のように、
離職率の高低=企業の善し悪しの指標には
ならなくなっています。

ちなみに弊社の離職率はたぶん5割程度だと思います。
うわっ、高っ!と思ったいたら、
なんと中国の工場では7割以上とか。

テレビ制作会社と中国の工場…
いったい、どんな共通点があるんだろう。
調べてみるのか怖いような…。


■■■旬と優がゴールイン!■■■

小栗旬と山田優が結婚を発表しました。

小栗旬(おぐり・しゅん)
1982年生まれ29歳。
実力派の若手俳優として頭角を現し、
主演映画が次々と公開される人気者。
代表作「花より男子」「花ざかりの君たちへ」

山田優(やまだ・ゆう)
1984年生まれの27歳。
モデル、女優、タレント。
沖縄アクターズスクール出身で、
雑誌「CanCam」の専属モデルとして注目を集め、
ドラマ、バラエティなどで活躍。
弟はタレントの山田親太朗。

二人の出会いは4年前。
ドラマでの共演がきっかけだったと言います。
そして、交際を開始した記念日(3月14日)に
晴れて入籍。

黒木メイサ・赤西仁の時と違い、
出来ちゃった婚ではありませんし、
周囲にもちゃんと仁義を切っているみたいだし、
「旬、優、ほんとに良かったね!お幸せに!」
って感じなのですが、
なんだかあまり祝福ムードが無い。

どちらかと言うと、
「ついに小栗が年貢を納めたのか」とか、
「優はこれから苦労しそうだね」って言う
皮肉まじりの声が多い。

人々がこうした反応をする背景には、
これまでの小栗旬の華やかな女性遍歴があります。

小栗旬と言えば、

2005年、モーニング娘。の矢口真里との熱愛報道。
2006年、モデルの田中美保との熱愛報道。
2007年、香椎由宇との熱愛報道。
2008年、山田優との熱愛報道。

うーん、1年刻み。

さらに山田優との交際が始まってからも、
舞台女優との打上げ&お持ち帰りをフライデーに撮られたり、
合コンで知り合った女性と噂になったりと、
とにかく女遊びがすごい。

しかも小栗旬は相手に、
「俺には優がいるけど、それでもいい?」と
口説くという伝説がある。

なに?
何の保険かけてんの?

今回、小栗旬が中国でロケ中とのことで、
たった一人で結婚会見をした山田優。
彼女は「また浮気された場合はどうしますか?」
という記者のイジワルな質問に対し、
「シメます。当分仕事ができないぐらいにします。」と、
ニコヤカに答え、しっかり笑いを誘っておりました。

はぁ、よくできた奥さんだねぇ。

しかし、安室奈美恵、今井絵理子(SPEED)、知念里奈…と、
沖縄出身の歌手やアイドルには熱愛結婚後の離婚が多い。

旬よ、嫁さんは許してくれると、今後も遊び続けたら、
いつか突然、捨てられちゃうかもしれないよ。
これからは、少し大人しくなってね。
ということでお幸せに。


■■■短信■■■

今週発売の週刊文春が、
キムタクこと木村拓哉が昨年9月と今年1月にスピード違反を起こし、
免停になっていたことをすっぱ抜きました。

記事によれば、捕まった時、
キムタクは愛車シボレーアストロで、
妻の工藤静香とサーフィンに行く途中だったとか。

実はキムタクは現在、某車メーカーのCMの
キャラクターをつとめているのです。

日本の車メーカーは何より
交通ルールの遵守を大事にしています。
なので自社のCMに出演中のタレントが、
わずか半年間に2回も速度違反を犯し、
免停になったという事は超マズイです。

一方、今回の記事がジャニーズの天敵ともいえる
週刊文春がすっぱ抜いたことも話題になっています。

いやー、来ますよ、
ジャニーズVS文春の全面大戦争。

血の雨が降りそうだ…。


では、また来週!
話題: メールマガジン

関連情報

  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: メールマガジン

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/20130815153829492

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Mail Magazine Vol.652 2012/3/17  『離職率 旬と優がゴールイン! 短信』
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]