MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
メールマガジン
Mail Magazine Vol.674 2012/8/26 『二度目の正直? 卒業の意味 短信』
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2019年
12月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
Mail Magazine Vol.674 2012/8/26 『二度目の正直? 卒業の意味 短信』
2013/08/15 16:08
投稿者:
MM編集部
表示回数
1,789
みなさま、こんにちは。明日からロケです。
近畿へ一週間ほど。
ロケハンから戻ったスタッフによると、今回行く場所は、
「東京なんか比べものにならない位、暑い」らしく、
またまた、日焼け大会です。
ということで本日は、
ロケ用品の買い出しに行ったのですが、
ホームセンターでついフラフラと農作業用帽子
(ものすごくツバが広く、首から背中を保護するための布がダランと足れている)
に手が伸びて、ふと我に返ったメディモン1号なのでありました。
でも、虫除けスプレーと熱中症対策の塩飴は
ちゃんと買いましたぜ。
■■■二度目の正直?■■■
先週、ADに応募してきた人の
面接に参加しました。
新卒ではなく既卒者・転職者を
対象とした面接です。
ちなみに今回は、
転職者向け、某有名サイトを通じての募集だったで、
それなりの数が集まったのですが、
応募者のタイプは大体決まっていました。
例えば…、
タイプA
年齢は20代後半:業界未経験
現在、別の業種に就業中、
あまり深い考えがなく今の仕事を選んでしまったが、
この仕事を一生続ける気が無い。
応募した理由は映画が好きだから。
タイプB
年齢35歳未満:業界未経験
海外への留学経験あり。
日本に戻って来て就職したが、
やりがいが感じられないので転職したい。
応募した理由は仕事で海外に行けそうだから。
タイプC
年齢40歳未満:業界経験アリ
別の会社でこの仕事をしていたが
契約満了(または不況)で仕事が無くなった。
さて、例えば以下の3人。
どの人が見事、仕事をゲットしたでしょうか?
例えばタイプA君
某インフラ企業の子会社(修理・営繕関係)の
正社員として働いて4年目。
今の仕事を辞めたいと思った理由は、
「会社の、建前と本音の差がイヤだ」
うちの会社に興味をもったのは映画が好きだから。
ただし「最近見た英語は?」の問いにタイトルを言えず。
タイプB子さん
イギリスの英語学校→ドイツの大学へ留学。
ちなみに履歴書は日本語と英語。
学んだ分野は「IT関係」で
帰国してからIT企業に入ったが、
自分のやりたいこととは違うことがわかった。
うちの会社に興味をもったのは、
「海外に行きたいし、人と一緒にやる仕事がしたかったから」
タイプCさん
36歳
某専門学校を卒業し、CS系の番組を作る某制作会社で
技術スタッフとして20年以上勤務していたが部門閉鎖により解雇。
自分より10歳以上若い上司がついても大丈夫かという質問に対しては、
「まったく問題無い」との回答。
この中の誰が採用されたかと言えば、
…3人とも入ったのです。
面接でプロデューサーが一番欲しがるのは、
20代の業界経験者です。
仕事をイチから教える必要は無いし=即戦力だし、
若いから頭は柔軟だろうし、
給料もまだそんなに高く払う必要が無いからです。
でも、この業界の人手不足は深刻で、
目の前に迫った仕事のことを考えたら贅沢は言ってられない。
だから、教える手間が増えても、
給料を予想より払う必要があっても雇うのです。
そして、こうやって採用した人の何割かが、
結局は1年も持たずに辞めてしまう。
なんなんでしょうかね、この不幸な感じ。
さてそんな中、一人、珍しいタイプの人がいました。
タイプX君
以前、うちの会社の正社員募集に応募したが、
二次面接の途中で残念な結果に。
その後、別の企業(職種はサービス業)で働いていたが、
テレビを見ているうちにどうしても、もう一度トライしたくなった。
その結果は…、
X君も雇われました。
そして彼を希望するプロデューサーは多かったです。
理由は、
*彼が別の会社に勤めながら
うちの作る作品をずっと見続けていたこと。
*この業界に勤めている知人から話を聞き、
仕事の内容や勤務体制をよく理解していたこと。
*そして「やっぱり、どうしてもあなたの会社で働きたい」
と言う熱意が、面接官達の琴線に触れたこと…。
とかなんとか言っても、
X君だって1年もつかどうかの保証は無いわけですが…。
そんな面接を終え、少し前に雑誌AERAに載っていた
特集記事のことを思い出しました。
「既卒・2度目のOKの本音と建前」
記事は、
就職を一度断られた企業に再チャレンジする学生のことを、
企業側はどう見ているかをアンケートから割り出したものです。
まずアンケートを送った企業94社に対し、
一度落ちた学生の再エントリーを認めるとしたのは78社。
ただ、再エントリーしてきた学生を
採用したことのある企業は14社のみでした。
ようするに再チャレンジは可能だが
受かる確率は低いという意味です。
確かに、一度落ちている訳ですから、
再エントリー者はハードルが上がるのは当たり前です。
では、企業は再エントリー者の評価を変えるとしたら、
どんな点なのでしょうか?
それは最初のトライから今回の間に、
「何らかの成長やスキルアップがあるかどうか」だそうです。
確かに…。
X君にここ聞き忘れたなぁ。
ちなみに記事では
再エントリーを受けいれない企業にも
その理由をアンケートで聞いています。
その中で私が感心した答えは、
日清食品ホールディングスのもの。
「採用基準の大部分は人柄であり、
経年しても変わるものではない。」
なるほどなぁ。
確かに、確かに。
ようするに再エントリーを認めるかどうかとは、
自分の企業の選考に対する考え方の違いなんですね。
選考に際し、
人の変わる部分を見るか、変わらない部分を見るか。
そして、
かつて下された評価は正しいと考えるか、
見落としもあるかもしれないと疑うか…。
うーーん。
もっとこの記事見てから面接に望めば良かったなぁ。
■■■卒業の意味■■
AKBについてはご存知ですよね?
秋葉原から出て来た女性アイドル集団で、
仕掛人は元構成作家・作詞家の秋元康。
そのAKBのセンター(一番人気者が占める場所)だった
前田敦子という21歳の女の子がこのたび、
AKBを卒業することになったのです。
卒業って言っても芸能界を
引退するようなことではないのですが、
ま、ちょっとした騒ぎになっている訳です。
まず15日発売のあっちゃん(前田敦子)最後の
アルバムの初回出荷枚数が150万枚!
(29日に彼女を送る歌が入ったシングルも売り出すとか…)
24~26日の東京ドームでAKBの東京ドーム公演が完売。
同じく24日発売の卒業記念写真集が初版20万部発売。
そして27日に彼女たちの本拠地である
秋葉原・AKB劇場の公演では
小さな箱ということもあり(定員250人)
ファンクラブなどの応募者から抽選で選ぶのですが、
応募者数、なんと23万人。
つうことは倍率は916倍。(宝くじ???)
繰り返し言いますけど卒業は引退じゃなくて、
これからは単独で行動するってだけの意味なんですけどね…。
ファンにとってはAKBの中の前田敦子が重要なんでしょうね。
こうなるとテレビも黙っていませんよね。
26日のドーム公演の模様は日テレが
「24時間テレビ35愛は地球を救う」で生中継。
また27日に秋葉原の劇場での公演は
フジが午後7時から生中継。
はっきり言ってオリンピックより力が
入っております。
さてさて、ずっとAKBの顔として活躍してきた
前田敦子の卒業狂想曲をもってAKBの人気が下降線をたどるのか、
それとも新しい仕掛けが登場し、第二章が始まるのか…。
多分、今年の末には結末が見えていることでしょう。
劇場で、抽選に外れたファンのみなさま、
家で、ゆっくりとフジテレビ見て下さいませ。
■■■短信■■
台風に注意:
過去最強クラスの台風(15号)が沖縄に接近中です。
沖縄本島を直撃する台風としては過去最高ということで、
最大瞬間風速は70メートルが予想されています。
もしお時間があれば、日本のニュースサイトのどれかで天気図を見て下さい。
とんでもなく大きな渦巻きが沖縄に近づいているのが分かります。
もし近々、沖縄に行かれる予定がある方は最大級の警戒をお願いします。
無言の帰国:
シリア北部のアレッポで取材中に銃撃を受け死亡したフリージャーナリスト、
山本美香さんの遺体が日本に戻ってきました。
警視庁は刑法の「国外犯規定」に基づき殺人容疑で捜査を始めるそうです。
彼女の死によって日本人の関心がこれまでに無くシリア内戦に向いています。
もし彼女が生きていたら、この状況をどう見るでしょうか?
最後に・・・
マンチェスターユナイテッドに移籍した香川が初ゴールを記録しました。
いえーーい!
それでは、また来週!
話題:
メールマガジン
関連情報
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: メールマガジン
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/2013081516080744
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
Mail Magazine Vol.674 2012/8/26 『二度目の正直? 卒業の意味 短信』
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。