MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
メールマガジン
Mail Magazine Vol.689 2012/12/22 『ノロ騒動 民主惨敗』
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
Mail Magazine Vol.689 2012/12/22 『ノロ騒動 民主惨敗』
2013/08/15 16:28
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,097
みなさん、こんにちは、メディモン2号です。昨日の朝、急にうちの長女が「気持ち悪い」と言い出して、見たところ仮病とも思えなかったので、学校を休ませました。
すると数時間後、食べたものを戻してしまいました。
なんと、布団の上に・・・
私は大慌て。
とりあえず、一緒に寝ていた下の子を別の部屋に移し、、
「ビニール手袋、塩素系漂白剤~」と叫び、
一人、あたふた、あたふた。
そんな私の状態を、茫然と眺める長女・・・
どうして、こんなに私が慌てたかというとですね、
今、日本ではノロウィルスが大流行しているのです。
★ノロウィルスとは・・・
厚生労働省のHPによると、
「ノロウイルスによる感染性胃腸炎。
一年を通して発生していますが、特に冬季に流行します。
ノロウイルスは手指や食品などを介して、経口で感染し、ヒトの腸管で増殖し、
おう吐、下痢、腹痛などを起こします。
健康な方は軽症で回復しますが、
子どもやお年寄りなどでは重症化したり、
吐ぶつを誤って気道に詰まらせて死亡することがあります。」
要するに冬に発生する胃腸炎なのですが、
感染力が強いそうで、
今年、同時期としては、
平成18年に次いで、過去10年間で第2位の水準となっているのだそうです。
それを受けて、テレビのワイドショーなどでは、
おう吐や下痢をした時の処理の仕方を
繰り返し放送。
ウィルスを拡散させないよう、呼び掛けていました。
では、どうすれば拡散を防げるのか?と言いますと・・・
◎吐いた物など汚物はぬぐい取る。
→雑巾がけのようにふくのはNGです。
汚物を包み込むように廃棄する。
◎ウイルスが残らないよう確実に消毒すること。
→消毒液として使うのは、
市販の塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウムが約5%のもの)を水で10倍に薄めたもの。
◎汚物が付いた衣服は処分するのが最も安全。
→捨てることが出来ないものなら、85度以上の熱湯に1分以上つける。
アイロンのスチームを利用してもよい。
◎処理中はマスクとビニール手袋を着用。
◎手や体に付いたものは、せっけんで洗い、シャワーで念入りに洗い流す。
◎トイレで処理した場合は、
必ず便器の蓋を閉めてから流す。
我が家では、布団に吐いてしまったために、
シーツや、枕カバーなどは思い切って破棄。
敷布団は、汚物を取った後、
薄めた塩素系漂白剤に浸したタオルを
敷布団に敷き詰め、放置すること10分。
(もちろんそのタオルも破棄)
その後、ビチョビチョになった敷布団を布団乾燥機を使い、
120分更に放置。
(ネットでは、業務用布団乾燥機のことは書かれていましたが、
我が家のは家庭用なので、どれだけ効果があるのかは、
正直分かりませんが、アイロンで乾くとも思えず、、)
どれだけ拡散を防げたかは分かりませんが、
まぁ、やれるだけやりました。
その後、小児科を訪れました。
私 「ノロなんでしょうか?」
先生「それは分かりませんが、胃腸炎ですね」
私 「調べた方がいいのでしょうか?」
先生「検査してノロだと分かっても、ノロウィルス特定の薬はないのです。
わざわざお金を出して検査する必要はありませんよ」
私 「じゃあ、薬は?」
先生「吐き気を抑える薬と、今後、下痢をした時のために整腸剤を出しておきましょう」
結局、ノロウィルスかどうかは不明のままですが、
通常は、症状が1~2日続いた後、治るそうなので、
自然治癒を待つしかなさそうです。
さて、ではどうやったらかからずに済むのでしょう?
どうやら、一番の予防法は、
とにかく「流水・石けんによる手洗い」
これにつきるようです。
娘には手洗いを徹底させていたのですが、
まだまだ足りなかったのか・・・
とにかく、皆さん、外出から帰ったら、
手洗いをお忘れなく!!!
■■■民主、惨敗■■■
先週末は、衆院選の投票日でした。
結果は・・・
()内の数字は選挙前の議席数です。
自民党(119)→294
民主党(230)→57
公明党(21)→31
日本維新の会(11)→54
みんなの党(8)→18
日本未来の党(62)→9
共産党(9)→8
社民党(5)→2
新党大地(3)→1
国民新党(2)→1
新党日本(1)→0
新党改革(0)→0
ということで、自民と公明党との連立政権が、
再び発足されることになりました。
そして、安倍元首相が、再び首相に
返り咲きます。
数字を見れば、自民圧勝!
何と言っても倍以上、議席を増やしたのですからね。
でも、世間では、
「今回の選挙は自民が勝ったのではない、
民主が惨敗した結果だ」とする声が。
というのも、今回の投票率は59.32%。
これは、戦後最低の数字でした。
この数字はどうとらえればいいのでしょう?
以前のメルマガでも何度か取り上げましたが、
今回の選挙では、次から次へと新しい政党が出来ては、
どこかと統合し、第三極勢力が良く分からない状況に。
ワイドショーの政治評論家たちは、
口を揃えて、こういう場合、
大きな政党に票が流れるケースが多いと言っていました。
結果、その通りになったわけです。
民主には失望した・・・
でも新しい政党に入れても、
過半数には絶対ならない。
自民党が良いわけではない、でも他に選択肢がない・・・
これが、「今回の選挙は自民が勝ったのではない、
民主が惨敗した結果だ」と言われる所以です。
さて・・・119人。
これ、何の数だと思いますか?
これは、今回の選挙で当選した自民党の新人議員の数です。
急に議席数を大幅に増やした自民党、
当然、新しい議員も増えるわけです。
05年の郵政選挙の時(小泉政権)に当選した新人議員たちは
「小泉チルドレン」と呼ばれました。
この時の新人議員は83人。
そう、今回は、あの時より多いのですよ。
そこで、彼らは「安倍チルドレン」と呼ばれるようになりました。
(ちなみに、その後の選挙で落選していた「小泉チルドレン」たちも
今回、30名以上復活を果たしています。)
正直、「小泉チルドレン」の中には、
なんで、この人が政治家になれたの?と思ってしまう人も
結構いました。
今回の新人議員たちは、
ただの議席を埋める人たちではなく、
自民党に是非、新しい風を吹き込んでほしいものです。
来週には安倍政権が正式に発足します。
国民は一度は自民党にNOを突き付けました。
私たちを再び失望させないようにしてもらわないと、
困りますよ、安倍さん!
それではみなさん、また来週!
もうすぐ、クリスマスですね。
皆様、素適なクリスマスをお過ごし下さい!
話題:
メールマガジン
関連情報
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: メールマガジン
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/2013081516283742
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
Mail Magazine Vol.689 2012/12/22 『ノロ騒動 民主惨敗』
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。