MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • メールマガジン
  • Mail Magazine 2004年10月22日 『台風 日本シリーズ』

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Mail Magazine 2004年10月22日 『台風 日本シリーズ』

  • 2004/12/09 12:43
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    3,063
メールマガジン
いやいやいやいや、すごかったです、台風23号。

別に台風を甘く見ている訳ではないんですが、地震などの他の天災に比べると、台風は「備えあれば憂い無し」的な感覚が、今まではあったんです。
ところが今回に限っては、備えだけではどうにもならない、自然の驚異を思い知らされました。

まず、今回は「超大型」、とにかく暴風域が広かった。(関東がすっぽりおさまってしまうくらい)
暴風域が広いということはその分、過ぎ去るのに時間がかかるという訳で、雨、風の被害が長時間、続くことになります。

ニュースを見てると、トラックが何台も横倒したり、家が土砂で流されたり、大きな木が根元から倒れていたり、「ここは日本?」って感じの映像が次々と飛び込んでくる。

京都の舞鶴市では、観光バスが橋の途中で立ち往生。

ただしヘリから撮られたニュース映像では、川も橋もバスも見えません。

ただ嵐の海のような激流の中に、小さな島のようなものがあって、肩寄せ合っている40人くらいの人の姿が見えるだけ。

島に見えたのは、彼らが乗っていたバスの屋根でした。

彼らは、一泊で温泉旅行に出かけ、家に帰る途中でした。
乗客は60~70代の人たちばかり。

バスの運転手は、川にかかる橋を渡る前に、付近を警戒していた警察官に「大丈夫やろか?」と安全を確認したそうです。
警察官の答えは「バスは背が高いから大丈夫や」というもの。

しかし橋の途中で別の車が立ち往生。
渋滞に巻き込まれバスも止まってしまった。

今回、他でも報告があったのですが、最近の車は4WDでも無い限り水が入るとすぐ動かなくなるそうです。
しかもパワーウィンドウの車は窓が開かなくなります。

さてバスですが、やがて水かさはどんどん増していき、車内にも水が入ってくるようになりました。

このままでは溺れ死んでしまうと、男性客たちが窓ガラスをハンマーで割り、カーテンをロープ代わりに使って一人づつ屋根の上へ非難。

しかし、さらに水かさは増え続け、最終的には全員が屋根の上に立った状態で「おへそ」まで水位は上がりました。

なんでこんなことを知っているかというと、この模様はほぼライブ中継で放映されていたからです。
テレビのヘリは飛べるのに救助は出来ない。(バスの両側に電線があってヘリが低く飛べない)
もどかしい状況。

結局、水はぎりぎりの所でそれ以上増えず、事故が発生してから9時間もたった後に、やっと全員が救助されました。

ここで、ちょっといい話。
バスの屋根に上がる際、お土産や荷物を持ち上げようとした人に、「そんなものより命が大事」とお年寄りの一人が、声をかけて思い止めさせたこと。

それから救援を待つ間、バスの上でみんなが歌を歌っていたこと。
なんの歌か?
「上を向いて歩こう」とか「むすんでひらいて」だったそうです。
下は濁流。
「上を向いて」は実に正しい選曲でした。
23号はこの他にも日本列島全国に、多大な爪跡を残し、去って行った訳ですが、数日たった今、野菜の値段が高騰しています。
キャベツ一個が598円とか。
台風前の5倍です。

■誰が見てるんだ日本シリーズ

実は、今はプロ野球日本シリーズの真っ最中です。
セリーグの覇者、西武ライオンズとパリーグの覇者、中日ドラゴンズ。

しかし盛り上がっていない。
部分的(名古屋地区)では盛り上がっているんだろうが、全国的には、まったく話題になっていない。

シリーズを中継しているTV視聴率も過去最低を記録。
・第一戦17.1%
・第二戦16.3%
・第三戦14.2%
(いずれも数字は関東地区。ビデオリサーチ調べ)

盛り上がらないのはどうしようもなく、困った新聞やテレビの中には、海の向こうのヤンキース対レッドソックス戦の方を大きく報道したりする所も現れた。

はっきり言って選手は頑張っています。
試合もそれなりに面白い。
ただ、華が無い。

理由としては
1)対戦カードが地味
2)スト騒動などでファンが離れた
3)親会社のスキャンダル

3)のスキャンダルというのは、最近、マスコミをにぎわせている西武鉄道の株の問題。

西武が関連会社であるコクドの、株式保有比率を有価証券報告書などに過少記載。
そのことが問題になるのを知っていながら、取引会社にコクド株を売却していた問題。
選手にはなんの責任も無いんだけど、オーナー企業がこういう状況ではね。
ファン以外の人は応援しにくい。

西武にせよ中日にせよ今年優勝したチームはかわいそう。
やる気無くなるよ。

■テレビ秋の陣

秋の編成で目に付くことは・・・。

●お笑い勝ち組
お笑いブームが続いていますが、どうやら勝ち組は「くりいむしちゅー」。
秋の改編でレギュラー番組激増。
テレ朝で始まった初の冠番組「くりぃむナントカ」が好調なら、来期はゴールデン進出か。

●ドラマは続編組で手堅く勝負
全16ドラマの中、約9番組が続編。
「3年B組金八先生」は今年で25周年。

●視聴率競争
巨人戦の視聴率低迷をもろに受けた日テレ。
健闘するテレ朝。
こうした結果、今年は民放4局(日テレ、TBS、フジ、テレ朝)の視聴率の差が縮まっている。

プロ野球が無くなる秋以降の編成では、日テレの巻き返しが予想されるが、年間平均視聴率ナンバー1の日テレ10連覇はどうなるか???


毎週金曜日発行のメルマガ配信希望の方はこちらをクリックして件名欄に「メルマガ配信希望」と書いて送信してください。無料です。
話題: メールマガジン

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: メールマガジン

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20041022

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Mail Magazine 2004年10月22日 『台風 日本シリーズ』
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]