MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • メールマガジン
  • Mail Magazine 2005年3月11日 『ほりえもん』

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Mail Magazine 2005年3月11日 『ほりえもん』

  • 2005/03/14 11:07
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    3,341
メールマガジン
こんにちは、メディモン3号です。

最近花粉がひどいですね!
私は元来秋に花粉症が出る質でして(※ブタ草アレルギー)、去年までは春にいくらスギ花粉が飛ぼうともヘッチャラ、大丈夫だった、のですが…。

今年の花粉量は半端じゃないらしく、アレルゲンのないはずの私も目と言わず、鼻と言わず、顔全体がかゆくてかゆくてしょうがない。
こんなつらいこと、一年に一回でも嫌なのに春と秋、二度も来られちゃたまりません。

スギが悪いわけじゃないけれど、ホント斧でも持ってなぎ倒しに行きたいくらいです…(泣)。

●ほりえもんの話

相変わらず話題ですね、ほりえもん。

本日東京地裁がニッポン放送株の新株予約権差し止めを命じる仮処分決定をしたので、これからも引き続きもめ続けること間違いナシです。

私が初めてほりえもんを見たのは、ちょうど一年くらい前。
あの時は、まさか彼がこんな「時の人」になるとは思いもよりませんでした…。

それは、とある深夜番組でのこと。
かねがね「お金持ちと結婚して玉の輿に乗りたい☆」と公言していたタレントの、さとう珠緒(たまお)と、お金持ち社長とを見合わせてみよう!という企画に我らがほりえもんが登場したのです。

もちろん、当時の主役はあくまでタレントの珠緒さん。
ほりえもんは「年収〇億円のIT起業家」というだけで、企画的には他のお金持ちでも全然よかった・・・ま、そんな扱いです。

しかし、最後は積極的にアピールする珠緒さんをほりえもんがアッサリ振る…という結果に終わりました。
理由は「僕の好みは長谷川京子(※なぜかIT関連の人に大人気の女優さんです)なんで」というもの。
ま、テレビだからつき合ったけど、結局鼻にもひっかけなかった…という感じでしょうか。

いや、テレビ的には楽しかったですけど、当時から「なんでコイツ、こんなに強気なんだ?」感はムンムンでしたよ。

●ほりえもんの話 その2

ほりえもんのおかげで一気に知名度が上がった「ライブドア」。
なんとなく「ほりえもんが作った会社でしょ?」と思っている人も多いと思いますが、元々は別人が立ち上げた会社です。

今からさかのぼること6年前。
実は私、某インターネット雑誌の仕事でライブドアを取材したことがあるんです。
1999年のことでした。
広報を通してなので直接ではありませんが、社長の前刀禎明さんの話、として会社説明の記事を書いたことがあります。

当時のライブドアは、「無料プロバイダの最大手」と呼ばれていました。
有料だったのが当たり前だったインターネット接続サービスを、日本で初めて無料にした。
それが「ライブドア」だったのです。

無料に出来た理由は「広告」。
運営費用はバナー広告などから得る広告料でカバーする、という今考えれば割りと斬新なことをしていました。

その後、ライブドアに続け!とばかりに、同じようなシステムの無料プロバイダがボコボコ出てきました。
そんな中、ライブドアの登録会員数は150万人を突破。
このまま「無料プロバイダ」は波に乗りそうに見えたのですが…。

2002年10月末、ライブドアは倒産しました。(前後して、数ある無料プロバイダはほとんど潰れています)

理由は、ADSLが主流となってもダイアルアップ接続にこだわった点。
当時のライブドアの主な収入源は、ユーザーが使う電話回線の使用料に応じて入るリベートだったのです。
設備投資に力を入れすぎた…というのも負債を増やした一因。
また、無料にこだわるあまり、コンテンツなどの充実まで手が回らなかったということも顧客離れにつながりました。
最盛期に約80人いた社員は、リストラを重ねて35人になっていたといいます。

そうして倒産したライブドアの経営権は、ほりえもんが代表をつとめる「オン・ザ・エッヂ」に譲渡され、今に至っています。

さて、ライブドアの当時の社長は今どうしているんでしょう?

実は、その後ヘッドハンティングされ、今ではアップルの日本法人代表取締役になっています。
そんな彼は大人気商品『ipod』の仕掛け人でもあります。
ま、いろいろあったけど、今は堂々たる成功者…ですね。

この話は、「インターネットの世界では、誰が勝者で誰が敗者なのか、ふたが開いてみないと分からないんだよ…」という教訓なのかもしれません。

もし今回、ほりえもんがなんらかの理由で万が一潰れたとしても、どこかで再び勝機を得て戻ってくる。
そんな気がするのは、私だけでしょうかね?

その他の短信

●自民党議員が六本木の路上で女の子に抱きつき、胸を触り、強制わいせつ容疑で現行犯逮捕→議員辞職。
本人は「ポン引きの女だと思った」と言っています。
ちなみにこの人の酒癖の悪さは有名だったそうです。

●NHKの元プロデューサー磯野被告の公判で、検察側が番組制作費搾取(総額1億6000万)の理由は、不倫費用欲しさと明らかにした。
使い道は、海外旅行と貴金属とか

●ビートたけにの長女が女児出産。
たけしの喜びのコメントは「これで本当のエロジジイになった」

●元窃盗犯(服役済)としてテレビ番組で防犯指南を行っていた男が、実は、今も現役で空き巣を行っていたことが判明。
TBSよ、どうする?

●キャバクラ嬢(23)に貢ぎまくり、会社まで辞めていた38歳独身男がそれでも相手にされなかったことから逆上して女性を刺す。
男は女性へのプレゼントや店代で借金総額2000万円。
最近はカプセルホテル暮らしだったとのこと。

・・・っていう感じです。
話題: メールマガジン

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: メールマガジン

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20050311

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Mail Magazine 2005年3月11日 『ほりえもん』
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]