MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • メールマガジン
  • Mail Magazine 2005年6月10日 『梅雨の人気アイテム』

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Mail Magazine 2005年6月10日 『梅雨の人気アイテム』

  • 2005/06/13 11:03
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    3,198
メールマガジン
Mail Magazine 2005年6月10日 『梅雨の人気アイテム』


メディモン読者のみなさま、こんにちは。
メディモン3号です。

今日、関東地方は朝から雨。
いよいよ梅雨のシーズンが始まったという感じです。

ところで…

私、生まれてこの方「梅雨が好き!」という人に会ったことがございません。
じとじととした雨が連日続くとあって、カビが生える、洗濯物が乾かない、気分がウジウジする…などなど、ま、確かにイヤな季節です。

しかし最近はこの「梅雨」をターゲットにした商品が人気です。
そんなアイテムをいくつかご紹介したいと思います。

***********************************

【除湿器】

ただでさえ湿度が高い日本。
しかも湿気を呼吸してくれる効果のある、木造の一軒家が減り、コンクリのマンションが増えたため、除湿器は多くの家で必需品となっています。

多くの方はご存知かと思いますが、除湿器はスイッチを入れっぱなしにして使います。
ほとんど音がしないので動いているかどうか、不安になりますが一日後にタンクを開けてみるとビックリしますよ。
梅雨時には、バケツ一杯くらいの水が、貯まっていますから。

それを毎日捨てるたびに、狭い我が家の空気中にこんなに水分が漂っていたのかと、ゾっとします。

さて、最近の除湿器のトレンドは多機能化。
除湿・除菌・脱臭は当たり前。
さらに、マイナスイオンを出したり、花粉を吸い取ってくれたり、中には、温風を出して洗濯物を乾かしてくれる機種もあります。

ちなみにナショナルがこの度出した新製品は、世界で初!デシカント方式とコンプレッサー方式の両機構を融合させた画期的製品!

…って意味がわかりませんよね。
簡単にいうと、年中使えるようになったということ。
今までの除湿器は「冬場は除湿機能が低下する」という難点があったのです。
それがこの製品は 冬の除湿・乾燥パワー もOKとか。

***********************************

【衣類用洗剤】

雨が降っても洗濯はしなければならず、乾燥機の普及が欧米に比べて遅れている日本では室内に干すことになります。

室内干しといえば、某CMではないですけど、なんともいえない生乾き特有のイヤな匂いが発生しますよね。
せっかく洗濯しても、これじゃあ着る気も起こりません。
この匂いの原因は洗濯物に残った汚れや、発生した菌。

防止法は、
●洗濯物をためない
●洗濯機に詰め込み過ぎない、
だと言われていますが、それでも梅雨時はかなり臭います。

そこで、各メーカーが競って売り出しているのが、この嫌な臭いを抑えることを目的とした“室内干し用”洗剤です。

まず02年にライオンが「部屋干しトップ」を発売、その成功を見て花王も『アタック漂白剤in』を投入。

なぜ臭いが出ないかというと、洗剤に漂白剤や、ばい菌の繁殖を押さえる除菌剤が入っているとのことなのです。

面白いのはライオンの「部屋干しトップ」開発秘話。
当時すでに 衣料用洗剤の汚れを落とす技術は、全体的に高いレベルに至っており、消費者の決め手は「価格」だけという段階に来ていたそうです。

なんとか差別化をしたいと考えていた担当者は、独身女性をターゲットとした洗剤を出すことを考えた。
すると彼女たちのほとんどが洗濯物を「晴れている日でも室内に干す」ということが分かったのです。
それで、室内干し専用洗剤を作ろうということになった。

ところが主婦を対象にした調査でも、84%が室内に干すことがある、という結果になった。

その理由は・・・
「雨の日だから」「花粉が気になるから」
「昼間は外出しているから」
「集合住宅の取り決めで外に干せないから」
「高層マンションのため風が強いから」などなど。

で、一般向けに宣伝を練り直し、売り出してみたら大ヒットという訳です。

ちなみに私も使っています。
確かに臭いは、消えます。

***********************************

【消臭スプレー】

最近、やたら目立つのが消臭スプレーのCM。

作りはみんな似ていて、
「主婦が雨の日に、近所の家を訪ねる。すると、その家と自分の家の臭いの違いに気付く」というもの。

自分の家の臭いは慣れてしまっていて気づかない人が多いけれど、他人の家の臭いはよくわかる。
あなたの家、臭ってませんか?と、やんわり気づかせるCMですね。

ちなみにこちらは、フレッシュミントなどの香り系と、無香性のものがあって、トイレ、玄関などは香り系が、キッチン・部屋全体などは無香性が人気とのこと。

化学薬品をスプレーすることに抵抗がある方には、わさび、ホタテ貝殻、 アセロラなど、様々な天然成分から作られた消臭スプレーもあります。

*******************************

…いかがですか?
イヤなシーズンではありますが、梅雨グッズを駆使して、少しでも快適に乗り切りましょう!

■日本、独ワールドカップ出場を決める!■

今週8日、日本のサッカーワールドカップへの出場をかけた大事な試合が行われました。

対するは北朝鮮チーム。
日本チームは先日のバーレーン戦で勝利し、引き分けでもW杯出場は決定していた試合でしたが、ここで勝利が決まれば、世界に先駆けて出場一番乗り…ということもあり、おのずと気合いが入る一戦でした。

結果はみなさんご存知の通り、FW柳沢敦(28)とFW大黒将志(25)のゴールにより2-0の“快勝”だったわけですが…

今回通常と違っていたのは、第三国での無観客試合だったということ。
これは3月に北朝鮮で行われた「北朝鮮×イラン」「北朝鮮×バーレーン」の2試合で、北朝鮮応援団がスタンドの椅子やモノを投げ込むという行為をしたための懲罰措置でした。

結局、この試合が行われたのはタイのスパチャラサイ国立競技場。
それも観客を一切排除した状態で行われました。

しかし、日本の熱狂的な応援団が黙って見ているわけもなく、「直接見られなくても!」と渡タイし競技場の外で応援した邦人サポーターが約100人、さらにタイのホテルで観戦した人が約400人(!)。
さらに東京の国立競技場には、PV(パブリック・ビューイング)で日本チームを応援しようと2万1196人のサポーターが集結するという結果になりました。
(大阪なども併せると、日本国内でPV観戦した人は全部で3万8000人ですって)

私は試合の様子をテレビで見ていたのですが、観客席こそガラーンとしていましたが、確かに場外からドンドンという太鼓の音や「ニッポン!」コールが聞こえていました。

試合の様子を携帯で聞きながら、暑い中、90分も外で叫び続けた人たちが100人もいたんですよ?
それってスゴくないですか?

選手も試合後にコメントしていましたが、あれは結構な心の支えになったことでしょう。

6月9日にはアルゼンチンが日本に続いてW杯出場を決めました。
ドイツW杯は来年6月10日に開幕します。
その時には、みんなで日本選手の健闘を応援しましょう!

ちなみに…
今回のW杯日本出場で、日本市場では今後約2500億円の経済効果が見込まれているそうです。
売上げ増が予想されるのは、家電業界、旅行業界、ビール、ドイツ関連業界などなど。
…サッカー様様ですね!

■こじれるばかりの花田家■

日本ワールドカップ出場!も吹っ飛ぶ暗~い話題。
それが、先日逝去した二子山親方亡き後の「花田家」騒動です。

以前から兄弟の不和が噂されていましたが、今回の葬儀の喪主を誰がつとめるかで、貴乃花親方と兄である花田勝氏が対立。

さらに最近になって、故二子山親方が所持していた「年寄名跡」通称、年寄株の証書が部屋から消えていた…などの怪事件も発覚。
その向こうに、遺産騒動も見え隠れして、花田家を巡るドロドロは、より深まるばかりです。

ところで、この「年寄株」とはなんでしょう?

力士は、力士を廃業する、つまり引退すると、自動的に日本相撲協会から脱退することになります。
引退した力士が同協会に残るには、「年寄(親方の正式名称)」にならねばなりません。

そのために必要になるのが「年寄名跡」通称、年寄株です。

この年寄株、誰でも条件さえクリアしていれば持てるものでもありません。
なぜなら全部で105しかないからです。
かつては師匠から弟子へと無料で譲渡されていた年寄株。
それが、今では「営業権」のように取り扱われ、ついには数億単位で取引されるようになったのです。
(ついでに…この証書はA4サイズで、表彰状のような体裁のものだそう)

さて説明が長くなりましたが、今回は故二子山親方の保持していた「二子山」株がなくなったわけです。

しかし、この部屋では4月にも、他の持ち株「山響」と、音羽山親方(元大関貴ノ浪)が継承した「音羽山」の証書が紛失。
協会に再発行してもらったばかり。

「師匠が保管しているところにはなかった。私の手元にもありません。」(貴乃花親方の話)

…うーん、ガンと闘っていた前親方の周囲では、相当、怪しげなことが進行していたようです。

ちなみに、故二子山親方は先代から譲り受ける際に3億円支払ったとかなんとか…
現在の資産価値は1億5000万円とも、1億7000万円とも言われています。

かつての「理想の一家」には、今後も嵐の日々が続きそうです。

PS:昨日から今日にかけて、貴乃花が記者に対して、かなり饒舌に花田一家の不和を語っています。
今まで何を聞かれても「むん」「むん」しか言わなかったのが嘘のよう。

彼によれば、すべての悪の根源は母親にあると・・・。
不倫の末、父親を捨てて家を出て行った母親、そしてその母親と仲が良い兄への怒りは、相当な感じです。

「もう修復は無理」
「裁判も視野に入れている」
「みなさんから素晴らしい一家と言われていた頃から、内実は違っていた」
「いつかこうなると思っていた」・・・

ふっきれたように家族の不和を語る彼の会見VTRに、逆にワイドショーの司会者たちが、
「まぁ色々ありますよね」なんてフォローを入れる始末。

そういえば、今朝電車の中でOL達が、
「宮沢りえちゃん、別れておいて良かったねぇ・・・あんな家にお嫁に行っていたら大変だったよぉ」と、しみじみ話しておりました。
きっとあの頃から歯車は狂っていたんだろうなぁ。

話題: メールマガジン

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: メールマガジン

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20050610

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Mail Magazine 2005年6月10日 『梅雨の人気アイテム』
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]