MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • メールマガジン
  • Mail Magazine 2005年8月26日 『台風・甲子園』

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Mail Magazine 2005年8月26日 『台風・甲子園』

  • 2005/08/29 11:14
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    2,797
メールマガジン
Mail Magazine 2005年8月26日 『台風・甲子園』


みなさんこんにちは

先週は台風11号の影響で、関東地方では明け方まで、暴風雨が続きました。
しかし、翌日は台風一過の言葉通り、真夏日が戻っています。

私も台風の晩は早めに家に帰ったのですが(それでも10時)
ニュースなどを見てると、必ずいますね。
台風の夜に、飲み屋で飲んでいる人が。

最近の、台風報道ってどの局も流れが決まっていて・・・

●まず、台風がすでに上陸している港などに、新人アナウンサーが行って、
暴風雨に吹かれながらの現地レポート。
一時、この手の台風立ちレポが自粛されたと聞いたことがありますが、
しっかり復活しています。

●続いて、駅や空港などからの交通情報レポート。
〇〇線は運休、などという情報が入った後、
駅に居る、途方にくれた人を取材。
「明日仕事なのに、新幹線が動かなくて・・・」みたいな。

●そして、その後、街に居る人を取材。
「まだ帰らないんですか?」「いや、今日はもう飲みます」みたいな。

最近は、レポーターが飲み屋に行く局も多い。
東京だと、だいたい、新橋。
なぜ新橋か?というと、たぶんテレビ局からのアクセスが
いいというのが一番の理由だと思います。
(日テレ、テレ朝、フジ、テレ東、TBS、
ぜんぶ新宿などより新橋の方が近い)

それから、新橋には居酒屋&オジサンが多いですから。
なぜか、あの手の映像は、若者じゃおさまりが悪い。
サラリーマンじゃなくてはダメなんです。

夜10時のニュースの頃は、オジサン達はもう出来上がっていて、
「帰らなくていいんですか?」というアナウンサー(これも新人)の質問に、
「このまま夜明かしだ、ガハッハッハッ」とか、
「台風なんて、ぜんぜん怖くないぞー」なんて、
極めて幸せそうな酔っ払いのたわごとが続く。

あれって何なんでしょうか。

「こんな台風の最中に、なんて威勢のいい人たち」と
誉めてるはずはないから、
「こんなに、おバカな人たちもいるんですから、
どうか慌てず、安心して下さい」という事なんでしょうか?

個人的には、雪とか降っている時、家の窓から外を歩いている人を見ると
不思議な優越感が湧いてくる。
あれだと思うんですが、
それにしても、TVという公器を使ってわざわざ、
やることなのかどうか・・・。

さて、今週のニュース

■■甲子園が泣いている■■

このメルマガでもお知らせしましたが、今年の甲子園では、
南北海道代表の、駒沢苫小牧(以下、駒苫)が優勝しました。
去年の夏に続いての二連覇は、五十七年振りの快挙でした。

と、ここまでは、おめでたいニュースだったのですが、
なんと優勝を決めたその日の夜に、同校の野球部長(27)が、
部員に暴力行為をしていたという不祥事が発覚。
予定されていた凱旋パレードは中止。
祝賀ムードは、一気に吹っ飛んでしまいました。

この件が問題となっているのは、まず、 同校が事件をすみやかに、
日本高校野球連盟(高野連)に報告しなかったことです。

今大会直前に、同じく優勝候補だった高知代表の明徳義塾が
部員の不祥事を理由に出場を辞退しています。
それに比べて駒苫はズルイ、という声も当然出てきます。

また、学校関係者が事件を発表する際に、
暴力の内容を「軽め、軽め」に言っていたことも問題を大きくしました。

例えば、殴った回数。

最初は、「態度が悪かった部員に3~4回、スリッパで殴った」と言っていたものが、
すぐに「平手で3,4発」に変わり、
やがて「バットで押したり、手で押したりを含めると、10発ぐらいやったかもしれない」
に数が増えていった。
バットは、まずいでしょ。

高野連は今回の問題を、

●報告の遅れ
●隠蔽工作
●部員ではなく部長(大人)が起こした不祥事

という三点から重くみていてその処分が注目されたましたが
先週末の発表によれば「選手に責任は無い」ということで、
優勝の取り消しは無し、また秋季大会への出場も認められるということでした。

実は、私は中高と運動部に所属しておりました。
あの時代、運動部では先生(コーチ)による、生徒への体罰は日常的な光景でした。
こうした体罰が、生徒に対して教育的効果を生んだのかどうかは判りません。

ただ、一つ言えることは、そういう鍛えられ方をした生徒たちは、
コーチの前では、いつも萎縮していました。
よく殴られる犬のような目をして、コーチの一挙一動を見ていました。
その目を思い出すと、今でも不快な気分になります。
単純に体罰を「悪」だと決め付ける気はありませんが、
指導者側に相当な度量が無いと教育的効果を発揮するのは難しいと思います。

どこかのニュースで、今回の問題の発端となった被害者生徒が
「こんな事態になることは、想像していなかった」と発言していました。
きっと本音でしょう。
彼と彼らの仲間にとって2005年の夏が、
「思い出すのも嫌な記憶」にならないことを、願うばかりです。

■■その他■■

*民主党の小沢一郎副代表の、マスコミへの露出量が激増しています。
民主党の公約などを語っているのですが、とにかく、肌の色艶がいい。
小沢氏に関しては、田中康夫が党首を務める新党日本との連携も噂され、選挙後に起こるであろう、政界再編のキーマンになるとの噂が出ています。
業師、小沢の面目躍如か。

*24日に開業した"つくばエクスプレス(TX)"。
首都圏では最後の大型鉄道路線だそうで、秋葉原~つくば(茨城)間を最速45分で結びます。
その経済効果は1兆4231億円 とも言われ、特に、秋葉原への効果が大きいようです。
最近、アキバ(秋葉原)には行っていませんが、サーヤこと、紀宮殿下の新居先の候補に、秋葉原があがるほど、きれいで、かっこいい街になっているようです。
しかしTXは開業初日に30mのオーバーラン。
大丈夫?

話題: メールマガジン

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: メールマガジン

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20050826

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Mail Magazine 2005年8月26日 『台風・甲子園』
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]