MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • メールマガジン
  • Mail Magazine 2006年8月18日 『靖国、惑星 ほか』

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Mail Magazine 2006年8月18日 『靖国、惑星 ほか』

  • 2006/08/19 00:07
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    2,991
メールマガジン
Mail Magazine 2006年8月18日『靖国、惑星 ほか』


こんにちは、メディモン3号です。

いやー、毎日暑いです。
外で立っているだけで汗がダラダラと流れてきて、気持ち悪いことこのうえなし。。

この暑さに拍車をかけるのが、蝉の声。

私の職場は都会のド真ん中にあるのですが、それでも短い夏を惜しむように、蝉がミーンミーンと大合唱しています。

今年は梅雨が長かったため、なんだか例年より夏が短く感じるんですが、思えば蝉が地上にいられるのは、たったの7日間なんですよね。
そう思うと、いかに暑くても、今、この「夏」を楽しまないとなーと思います。

夏休みももうそろそろ終わり。
みなさんはいい夏の思い出ができましたか?
残り少ないですが、いい夏をお過ごしください。

【終戦記念日、靖国神社参拝その他】

8月15日は終戦記念日です。
例年ならば、TVで戦争をテーマにしたドラマが放映されたり、被爆者によるドキュメンタリーが流れたりするのですが、今年はさらに大きく取り上げられたニュースがありました。

それが、「小泉首相の靖国神社参拝」。

87・88・89代と首相として任期を全うしてきた小泉さんですが、来期はとうとう後塵にその座を譲ることが決定しています。
その彼の最後の課題が、「終戦記念日に靖国神社に参拝する」というもの。

小泉さんて自身の公約どおり、毎年参拝しているイメージがありますよね。
でも実は、現職内閣総理大臣が8月15日に靖国神社に参拝するのは、1985年の中曾根康弘元首相以来、21年ぶりのことなんです。

朝の7時にたった15分、手を合わせるだけの参拝。
それでもやはり中国・韓国は「心証を害された」と、怒っています。

韓国サイドは「日本の次期首相に誰がなっても、靖国神社を参拝する限り、日韓首脳会談は行わない」と明言。
台湾などでも抗議の声が上がっています。

が、新聞社の調査によると、5割以上の日本国民は、今回の首相の靖国参拝を「支持する」と答えているんですね。

しかも、このタイミングに自民党の加藤紘一・元幹事長の山形にある実家と事務所から不審火が出て、二棟を全焼するというニュースも飛び込んできました。

実は加藤氏、今まで首相の靖国参拝問題について、
「参拝すべきではない」「個人の心の問題と考えること自体、大きな錯誤であり、外交問題だ」など、批判的な発言を繰り返してきた人なんです。

焼けた家の付近で50歳くらいの男性が、割腹自殺をはかっているのも見つかり、世間的には加藤氏の発言に対する抗議行動なのでは…?という見方がされています。

…靖国参拝というのは実に難しい問題で、ここで私が云々言える話ではなく、実際、私の周囲の若者たちの間でも
「戦争のために命を落とした若者のためにも参拝は可」
「いや、A級戦犯も合祀されているんだから、隣国の心情も慮って不可」と、意見が真っ二つに分かれている状態です。

この話題を話していたときに、それまで黙って聞いていたヨーロッパ人の友人が
「中国も日本も過剰反応しすぎだよ。彼が参っても参らなくても、両国間の遺恨が消えるわけではあるまいし」と言ったんですよね。
ま、確かに正論なんですけど、ううん。。

…家族のため、愛する人のため、とはいいつつも、「国を守る」と言う大儀の元、亡くなった戦没者の方々。
その方たちの冥福を後に残された者が祈る…というのは、ごくごく自然な感情だと思うんです。

でも、それが国対国の新たな遺恨を生む。
考えれば考えるほど、なんかとても悲しいことなんですけれども。。

私達戦後生まれは、60余年前確かにあった「戦争」のことをなかなか実感できずに日々を過ごしています。
靖国参拝が是か非かは個人の判断に任せるとしても、一年に一度、じっくりそのことを考える日があっても私はいいと思うのです。

そういう意味において、今回の参拝はいいきっかけになったと考えるのは…間違いでしょうか。

【水金地火木…】

昔、理科の授業で習った「水金地火木土天冥海」。
ま、太陽系の惑星の並び順なんですけど、いつの間にか「土天海冥だ!」なんて言われて、混乱した覚えがあります。

これ、実はどちらも正解。
冥王星が海王星の軌道の内側に入ってくるため、1979年から1999年(※つまり私が習った頃)にかけては「冥海」で、1999年から2226年(※つまり私の残りの人生)は「海冥」だと。
そういうことみたいです。

それだけでも???なのに、このたび、国際天文学連合の惑星定義委員会(という委員会があるらしいです)が、「太陽系の惑星を後3つ増やしましょう」と言い出したからさあ、大変。

なんでもこの秋から「セレス」「カロン」「2003UB313」という惑星が増えるそうで。。
(うわ、覚えにくそう)

と、いっても急にボコンと増えたわけでもなく。
「2003UB313」は去年の夏、初めて惑星と認識された星で、
「カロン」は今まで冥王星の衛星、
「セレス」は小惑星と分類されていたそうなんですけど、
この機に一気に正しちゃおうと、どうもそういうことらしいです。

上がるものあれば下がるものあり…と、まるでJリーグの一部二部みたいでなんなんですが、従来からあった冥王星については、「…惑星から落としちゃう?」という話も出ていたようで。

というのも、冥王星はサイズも小さいし、他の8惑星の共通軌道面から大きくはずれて(上記の順番移動もそのせい)いるので、ま、仲間に入れなくてもいいんじゃない?という意見が多いらしいんです。

まあ、今回はなんとか外れなかったようですが、この突然の増設で困っちゃってるのが、教科書作成関係の人々と、意外にも「占星術師」の方々。
そりゃあね、星の動きが運命を司っているんですから、簡単に増えたり減られたりしたらたまらんでしょうよ。

私?
私は学生はとうの昔に卒業したし、そもそも理科の点数は低空飛行スレスレでしたから、別に2,3個惑星が増えても生活に支障もないし、正直どっちでもいいです。

ただ、将来子供に「勉強教えて~!」と言われたら、ちょっと困っちゃいますね。。
「お母さんの時代には"水金地火木土天冥海"だったよ」なんて言ったら、
「…何ソレ、古~い!」と言われそう。

どうか「セレス」「カロン」も、なんか覚えやすい和名をつけてください。
お願いします、惑星定義委員会さん。

【短信】(ここだけ、メディモン1号担当)

その1)
日本を代表する心理学者である河合隼雄(かわい・はやお)さんが、17日、脳梗塞で倒れ意識不明の重体です。


河合さんは京大を退官した後、国際日本文化研究センター所長などをつとめ、平成14年からは文化庁長官に就任していました。

私事ですが・・・
海外に居た頃、色々と悩んでいた時期があって、その時、日本から来た知人が「読んでみれば」と、置いていってくれた数冊の本が河合さんのものでした。
その本は、私の疲れた心に、水のように染み込んでいきました。
現在の状態はかなり悪いようですが、なんとか持ち直して再び元気になって欲しいと思います。

その2)
ジョンベネ事件報道


今日の、asahi.comのサイトには、「米メディア、ジョンベネ事件の続報は慎重」という記事が載りました。
へぇ、本国では慎重なんですか。
遠く日本では、たいへん盛り上がっていますけど。

ワイドーショーのみならず、硬派のニュースでもこのネタを大きく取り上げています。
(硬派中の硬派であるべきNHKの夜のニュースが、けっこうな時間を使っていたのには、さすがにビックリ。)

各局とも、タイからの中継やら、アメリカからの二元中継やら、お金を使っています。

ちなみに私は、この事件が起きた96年当時は日本にはいなかったのですが、周りの人間に聞いたら、
「そりゃー当時は、すごい盛り上がりでしたよ」「朝から晩まで、ジョンベネだった」と。
はぁーそうだったんですか。
ならば、10年後の今、再び日本人が大騒ぎしているのもわかりますね。

ちなみにジョンベネ報道には、
●ジョンベネちゃんの映像
(たいがいは着飾ってダンスを踊っている)
●両親のインタビュー映像
●お母さんだけのインタビュー映像
・・・がセットで登場します。
誰か三点セットで売っているんだろうか?

その3)
最後に・・・


今日、某夕刊紙を見ていたら、頁の隅に載っていた小さな広告に目が吸い寄せられました。

『レンタル時計、即日レンタル、急な入用にも手続き簡単。ロレックス、カルチェ』
で、ボンヤリとしたロレックスの写真が載っている。

レンタル腕時計・・・
急な入用にも・・・
誰が何のために借りるんだろう?
デートとかのため?
レンタル料金はいいくら?
持ち逃げとか、転売とか、されないのかしら?

数々の好奇心が抑えられず、私、広告に載っていた番号に電話してしましました。
(いい年こいてお恥ずかしい)

そしたら、非常に明るい声のお兄さんが電話に出られまして、説明してくださいました。

まず、電話の相手はレンタルショップでした。
ようするに、いろいろ貸し出すアイテムの一つだと。
料金ですが、ブランドによるが、だいたい、一日、1000円~5000円とのこと。
借りるため必要なのは、写真の付いた身分証明と公共料金の支払い書。

なるほど・・・と相槌を打つ私に、お兄さんは急に改まった口調で、
「ところで、どういった会社にお勤めでしょうか・・・」と聞かれました。
「普通の会社員です」(嘘ではない)と答えたら、なぜか、ちょっと拍子抜けした感じで、
「それならいいです」って。
・・・いったい、普段は、どんな人が借りに来るのか?

世の中、いろいろ不思議な商売があるなぁ・・・。

話題: メールマガジン

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: メールマガジン

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20060818

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Mail Magazine 2006年8月18日 『靖国、惑星 ほか』
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]