MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
メールマガジン
Mail Magazine 2006年10月27日 『新庄 MNP 補習 ほか』
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
Mail Magazine 2006年10月27日 『新庄 MNP 補習 ほか』
2006/10/30 00:20
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,867
Mail Magazine 2006年10月27日『新庄 MNP 補修 ほか』
こんにちは、メディモン3号です。
首都圏では毎日寒い日が続いています。
まあ、そろそろ11月ですから、寒くて当たり前なんですけど。
ワタクシメはこの寒波でバッチリ風邪をひき、ここ一週間、頭痛と咳、嘔吐感に悩まされています。
とはいえ年末を控えて忙しい時期ですから、仕事を休むわけにもいきません。
つらい体をおして会社へ向かいますが、周囲の人間は「うつるから近寄るな!」と実に邪険な対応。
ああ、熱のせいかしら。
体も寒いけど、心にも木枯らしが…。
寒い…。
体調が崩れやすい季節の変わり目ですから、みなさまも風邪にはくれぐれもお気をつけくださいますよう。
【日本一!日本ハムファイターズ】
今月27日、日本シリーズ「中日ドラゴンズ」VS 「日本ハムファイターズ」が行われ、第5戦目にして栄えある日本一が決定しました。
事前のゲバ評では「中日ドラゴンズ圧倒的に有利!」と叫ばれていましたが、なんのなんの、蓋を開ければ、中日1勝の後、日ハムが怒涛の4連勝。
ホームである札幌ドームで、堂々44年ぶりの優勝を決めました。
44年ぶり、と書きましたが、これは「チームとして」の話。
3年前に日ハムが本拠地に選んだ札幌にとっては、すべてが初めて尽くし。
北海道を地盤にしたチームがリーグ優勝することも初めてなら、日本一になるのも初めて…とあって大いに盛り上がりました。
27日の優勝決定戦は、同時にスター選手新庄剛志の引退試合でもあり、札幌ドームは終始4万2000人のファンの熱気で激震状態。
いえ、これは本当に誇張じゃなくて、テレビで観ていても、球場全体がワーンと揺れているのが分かるんですよ。
10月も末となれば夜の北海道はもう氷点下。
優勝恒例のビールかけも、あまりの寒さにヒーターをガンガン入れて行ったほど。
それでも半袖のユニフォームを着た道産子のファンたちは、ドームの内外で泣いたり笑ったりと大騒ぎでした。
肝心の新庄選手は残念ながらノーヒットに終わりました。
しかし、こみ上げるものがあったんでしょう。
8回から試合中だというのに泣きっぱなしで。
…実は私、その姿を見ながらもらい泣きしてしまいました。
別に彼のファンでもなんでもないんですよ。
でも、男が人生のほとんどをかけてきたことに幕を引く、一緒に戦ってきた仲間達に別れを告げる、その姿に泣けて泣けて。
野球を観て泣くなんて生まれて初めてで、自分でもビックリしました。
(後で聞いたら、周囲でも「あれは泣けたよねー」という人が多かったです)
いやー、いろいろな意味で実にいい試合でした!
次はアジアリーグ。
もう新庄はいませんが、この勢いでぜひ頑張ってもらいたいものです。
P.S.その1
日本一を逃した中日ドラゴンズの落合博満監督が、敗退の責任をとって進退伺を提出しました。
敗れたとはいえ、中日をここまでのチームにしたのは、この人の采配によるもの。
ぜひ来期も続投して欲しいものです。
P.S.その2
日ハムが優勝を決めた第五戦。
札幌での瞬間最高視聴率は、なんと73.5%ですって。
これって業界的にはありえない数字ですよ。
すげえ…
【番号ポータビリティ続報】
今月24日、現在の携帯電話番号を変えずに契約会社を変えることができる番号ポータビリティ制度(以下MNP)がスタートしました。
いや、この日の新聞各紙はすごいことになってましたよ。
当日の朝日新聞に掲載されたMNP関連記事は…
ドコモ=カラーで広告見開き2ページ
au=カラーで広告全面1ページ
ソフトバンク=広告なし。が、1面に記事。
と、なんだか新聞が携帯電話会社にジャックされたような勢いでした。
うって変わって、テレビCM。
各社がMNP売り込みのために用意したタレントは…
ドコモ=津川雅彦、朝青龍、オセロ、宮崎あおい、武豊、劇団ひとり、aiko
au=仲間由紀恵、速水もこみち、いとうせいこう、營倉奈々、大沢あかね
ソフトバンク=キャメロン・ディアス、予想GUY
「人海作戦ですか!」と言いたくなるくらいタレントを集めたドコモ&auに比べて、ソフトバンクはキャメロン・ディアス嬢に全部予算を投入…って感じ。
(ちなみに「予想GUY」というのは、ソフトバンクのCMに出演している、機種の性能などに毎回「予想外デス」とコメントする黒人男性のこと。 別に名のあるタレントさんではなさそう。)
当然各社連日、このCMをガンガン流しています。
(なんていうか携帯会社ってお金あるんですね。 その分利用料を安くすればいいのに…。ブツブツ)
そして肝心の売りは…
ドコモ
=
「アフターサービスが断然いいね」
「おサイフケータイ(※携帯でサインレスで買い物ができる機能)って、想像以上にベンリ!」
「今のFOMAの約10倍!高速ダウンロード、"HIGH-SPEED"がすごい!」
「音楽機能が充実。いいよねえ」
「余った無料通信分を2ヶ月くりこせてさらにわけあえる」
au
=
「みんなauにしたかったのね~」
「LISMO(※携帯に音楽をダウンロードして聴く機能のこと)期待してます!」
「デザイン重視だもん!」
「ワンセグ(※携帯でテレビが観られること)楽しみっ!」
ソフトバンク
=
「ソフトバンク同士のメール利用料が0円」
「加入者間では携帯通話料0円に」
というわけで、新規参入のソフトバンク以外は、特に目新しいサービスはナシ。
上記の売りは、別にMNP前からやっていたことですから。
が、今回のMNP。
各社巨費を投じて広告してましたが、実際に「これを機に今までの携帯から乗り換えます!」という人は案外少ないようです。
というのも、乗り換えには手数料がかかりますし、ほとんどのユーザーが現在使用中の携帯会社で「●年連続使用で●%割引」という契約を結んでいるから。
というわけで、キャリアを変えたくとも「しばらく様子をみます」という人が多いよう。
うーん、大山鳴動してねずみ一匹…?
それにしても、この騒ぎの中、まったく話題に上らないツーカーとWILLCOM(この2社はMNPに参加せず)。
特にCMもせず、実に「静か」です。
というか、ツーカーなどは「この際うちを止めてauに行ったらどうですか?」くらいの勢い。
弱小とはいえ、寂しい感じは否めません。
ちなみにメディモン1~3号は全員WILLCOMユーザーなのでMNPは利用できません。
なので対岸の火事…くらいな感じで静観しています。
…なんかそれもまたちょっと寂しいですけどね。
【単位が足りないっ!?】
11月も近くなり、世の受験生たちは来春の受験に向かってラストスパートをかけている時期でしょうか。
そんな彼らに突然信じられない災難がふりかかりました。
全国の高校で「卒業に必要な必修科目を教えていない」という問題が発覚したのです。
詳しく説明いたしますと…
ご存知の通り、高校には卒業するまでに必ず学ばねばならない"必修科目"というものがあります。
ただし、その中には直接受験と関係のない科目も含まれています。
その必修科目すべてを決められた授業数で行おうとすると、受験に必要な英語や国語を含め、すべての科目の濃度が薄まってしまうことは必然。
そこで、多くの学校がわざと生徒に大事ではないと思われる履修科目のいくつかを教えずにいたのです。
例えば社会科。
世界史が必修科目で、生徒は残りの「日本史」「地理」から好きなほうをひとつ選択し、3科目中計2科目を履修しなくてはいけない決まりとなっています。
が、受験で世界史を取る生徒が少ないため、三科目のうち受験で選ぶ一科目だけを選択させ、世界史を履修しなくても学校側が黙認するケースが多かったようなんです。
「教科書を買ったのに使わないからおかしいな、とは思っていた」とはある生徒の弁。
そりゃー…確かにおかしいですよ。
今回の騒動で一番ショックを受けているのは、もちろん生徒たち。
ちゃんと3年間授業を受けたのに、単位が足りず卒業できないかもしれない…というんですから。
この「必修逃れ」を行った学校は、現在発覚しているだけで35都道県、計249校となっています。
ちなみにこうしたケースはかなり前から慣例化していたようです。
なぜか?
だって、この記事を書いている私(ちなみに高校卒業したのはかれこれ15年前くらい…)も、"世界史しか習ってない"からです!
この問題についてテレビなどでは「ゆとり教育の歪みが生んだ弊害」なんて散々糾弾していますが、私が高校生だった頃は、ゆとり教育なんてまだ存在してませんでした…。
どんなに頭を絞っても、日本史も地理も勉強した記憶がないんですが。
とどのつまり、受験中心の偏向授業システムがおかしいんですよ。
高校は別に「受験専門の塾」ではないのに、進学率をあげるべく、受験に必要でないものを切り捨てる。
その姿勢がおかしいんですって。
とりあえず今後の対応ですが、「かわいそうとは思えども、発覚した以上は見過ごすことはできません!」ということなのか、「卒業する来年の3月31日までに補習でもなんでもして、全生徒が受けていない必修科目を履修すること」というお達しがでました。
ひえー、受験を控えた今、補習ですか?
それはないですよね。
他人事ながら同情します。
でも…あれ?
ということは、私を含め、必修科目をクリアしないで卒業した人が世にたくさんいるということですか!?
気がつかなかったけれど、私って実は「最終学歴=中学卒業」なのかも…。
まったくもって困った話です…。
話題:
メールマガジン
関連情報
NULL
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: メールマガジン
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20061027
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
Mail Magazine 2006年10月27日 『新庄 MNP 補習 ほか』
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。