MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • メールマガジン
  • Mail Magazine 2007年4月13日 『赤ちゃんは誰のもの? 今日は子供の気分 ほか』

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Mail Magazine 2007年4月13日 『赤ちゃんは誰のもの? 今日は子供の気分 ほか』

  • 2007/04/16 10:44
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    2,778
メールマガジン
Mail Magazine 2007年4月13日『赤ちゃんは誰のもの? 今日は子供の気分』


こんにちは。

今日は朝から、今年、我が社に入った新入社員に研修員として2時間も話をしました。
本当は、昨夜も仕事が終わるのが遅くて、睡眠時間3時間という有様だったので、人前で話をするような気分では無かったのです。
ただねぇ、日頃お世話になっている総務の人達から「お願いします!」と言われたら、断れないし・・・。

結局、ぶっつけ本番で話したことは、私が去年から今年にかけて体験してきたことです。
例えば、WEB会社の若社長とのバトルとか、携帯用の絵作りに悪戦苦闘した話とか、権利処理がメチャクチャ難しかったDVDを発売するまでの長い道のりとか・・・。

正直、テレビの制作会社に入ってきたばかりの新人に話す内容じゃなかったです。
彼らにとって私の話の8割以上は、意味不明だったと思います。

でもね、いまさら自分が新人だった頃(ウン十年も前)の話なんかしても、時代も世代も違うから、何のリアリティもないし・・・。
だからと言って某ディレクターみたいに、自分の自慢話を2時間もし続ける度胸も無いし。
結局、私が今立っている場所を包み隠さず話すことが一番いいんじゃないかな・・・と。

それに、新入社員の諸君にとっては、今日が研修の最終日。
テレビのあれこれを二週間も毎日毎日聞かされて、飽き飽きしていたと思うのですよ。
だから思いっきりテレビ業界とは違う話をした方が、「へぇこんな仕事をしている人もいるんだ」と新鮮かな・・・と。

彼らの反応ですか?
みんな2時間熱心に聞いてくれましたけど、話し終えた後の質問は異常に少なかったです。
たぶん、何を質問してよいかすら分からなかったんだと思います。
一年後には、誰一人として私の話した内容を、覚えていてくれないと確信していますが、それでもいいんです。
私だって自分が受けた研修のことなんて覚えていないですし。
それでもまだこの業界にいるんだし。
本当に大事なのは、これからの毎日で学ぶことなんですから。

**赤ちゃんは誰のもの?**

今月11日、元プロレスラーの高田延彦さんとタレント向井亜紀さん夫妻が都内で会見を行い、アメリカで代理出産でもうけた双子の男児(3)の日本での出生届を断念したことを発表しました。

けっこう込み入った話なのですが・・・。

向井さんは数年前、子宮がんを患い子宮を摘出しました。
しかし、どうしても夫との子供が欲しかったので、卵子を摘出、夫の精子との人工授精に挑戦したのです。
何回かの試みの後、受精は成功。
アメリカにいる代理母に受精卵を移植し、2003年11月に待望の赤ちゃん(双子の男子)が誕生しました。

向井さんの卵子に高田さんの精子。
ということで双子は遺伝子的に見ると、夫妻の子供です。

さて、ここでポイントなのですが、アメリカの裁判所(ネバダ州)は、この双子の男児と高田夫妻は親子であると正式に認めています。
また代理母と双子は「親子ではない」ことも法的に確認されています。

ところが・・・
アメリカから帰国後、高田夫妻が双子の出生届を品川区に提出した所、窓口では受理されなかったのです。
不受理の理由は、赤ちゃんの母親は、あくまでアメリカの代理母であり、向井さんではないというのが日本の法的見解だからです。
ちなみに品川区の判断の裏には、法務省の強い意向があったと言われています。

その後、夫婦はこの不受理の取り消しを求めて、3年間という時間を裁判に費やします。
高裁では一転して親子関係を認める判決も出ました。
ところが先月23日、最高裁は最終的な判断として、「出生届けの不受理」を決めたのです。

この結果、高田夫妻には三つの選択肢が残されました。

1)高田さんを父、アメリカの女性を母として出生届を出し直す。
 (これが法務省の基本方針)
2)アメリカ側と日本側が国際養子縁組をする。
 (最高裁の4人の判事のうち3人がこの方法を勧めた)
3)外国人のまま育てる。

結局、夫妻が選んだ道は3)でした。
というのも、1)に関しては、アメリカの代理母との契約の中に、「(代理母には)今後、一切母親としての権利義務は負わせない」と明記されていたので、母親欄に名前を書くことは出来ないからです。
2)の養子縁組に関しても、同じく外国人の母親の同意が必要なので難しいという判断でした。

結局、双子の男児は米国人として外国人登録し、この春から幼稚園に通い始めています。
もっとも外国籍のため、今後、在留資格の延長など様々な問題が生じてくる可能性が大です。
また、高田夫妻と子どもたちの間には親子関係が認められていないため、子ども達に財産を残そうとしたら遺言が必要になります。

向井さんは会見で「時間と労力をかけたのに、得るものが少ない『社会科見学』だった」と裁判を振り返り、「代理出産に関する立法にあたっては、経験者の意思を聞いてほしい」と話しました。

・・・高田・向井夫妻の戦いをみるにつけ、彼らほど有名でなければ、区役所は事務的に、出生届を受け付けていたと思いますし、実際、かなりの数の海外代理出産の子ども達が、すでに日本にはいると想像します。
ただし、高田夫妻に関しては、後々、「あれがあったから日本の法律が変った」と言われるようなマイルストン的存在になるのでは?と思います。
個人的には代理出産に賛成でも反対でもありません。
ただ3歳の双子の男児に関しては可哀想だと思います。
彼は大人が作った様々な矛盾の中に挟まられてしまった訳ですから。

**今日は子供の気分**その1

「リカちゃん大好き」

日本を代表する着せ替え人形のリカちゃんが、今年生誕40周年を迎えました。
リカちゃんを発売しているタカラトミーでは、記念すべき今年に「ワールド・ツアーシリーズ」を発表。
これはリカちゃんが素敵なレディーになるために、パリやミラノなど海外を旅行するという設定です。

ところで、みなさんは、リカちゃんのことをどれだけご存じでしょうか?

まずリカちゃんの本名ですが、「香山リカ」と言います。
苗字は、かつての人気女優、香山美子に由来しているそうです。
誕生日は5月3日
年齢は11歳(小学5年生)
血液型はO型です。

と、ここまでは知っている人も多いでしょう。
ではリカちゃんの家族についてはどうでしょう?

リカちゃんのパパはフランス人とのハーフで、音楽家のピエールです。
ママはファッションデザイナーの織江さん。
お姉さんはスチュワーデスのリエちゃん。
(随分年が離れてるのね・・・)

妹は双子のミキとマキ。
さらに「みく、げん、かこ」という名前の三つ子もいます。
(案外、大家族ですな・・・)

おばあちゃんが、フランス人のミレーヌ・ミラモンド。
(なぜか祖母だけがフルネーム)
いとこは、シャルルです。

ちょっと不安なのが、スッチーのお姉さんが現在消息不明ということ。
リカちゃんが今年40歳なら、お姉さんは40代半ば、ひょっとして、スッチーを辞めて、どこかで人生を見つめ直しているのでしょうか・・・。

続いて、リカちゃんのお友達ですが、いづみちゃん、きらちゃん、あきちゃん・・・と、さすが人気者、お友だちの数が多いです。
ボーイフレンドは、初代がわたるくん、2代目はマサトくん、3代目が佐藤イサムくん。
で、現在は、かけるくん。
リカちゃん、結構、お付き合いが激しいのね。

ただし、リカちゃんの結婚相手は、外交官のフランツ・シブレーさんです。
リカちゃんは大人になったら外交官になるという設定なので、多分、二人は大使館のレセプションで知り合ったんでしょうね。
かけるくんは振られちゃったのね。
リカちゃんってファザコンだったのかな。

私はリカちゃん世代です。
リカちゃんハウスを持っていましたし、リカちゃん電話に何度も電話して、親に怒られたりもしていました。
そんな私でも、以上のような、リカちゃんのバックグランド情報は、今日に至るまでほとんど知りませんでした。
正直、知らなかった方が良かったという気もします。
特に大人になった後の話は、どうですかね。
こっちもおばちゃんになってみると、やや重いですね。
どうせなら11歳のままで止まっていても、何の問題も無いと思うのですが・・・。

ちなみに、リカちゃんをイメージキャラクターに採用している大学もあります。
その名は、岡山理科大学。
理由は説明しなくてもお分かりですね。
同大学では2001年より、リカちゃんをイメージキャラクターとして採用。
新幹線岡山駅の広告看板などにリカちゃんが出演しました。
キャッチフレーズは「リカ、大学に行きます」。
そうかリカちゃん、理科系だったんだ。
しかし、なんで岡山?

**今日は子供の気分**その2

「しずかちゃんの着替え」

えーと、リカちゃんの話が出たので、もう一つ懐かしいキャラクターのお話です。
日本が生んだ世界的アニメコンテンツと言えば、「ドラえもん」です。
その「ドラえもん」の主人公達の衣装が替わりました。
(テレビ朝日で放映されているアニメの歌の部分)

さて衣装がどう変ったかといいますと、まず、のび太が衿付きシャツ姿から、カラフルなT-シャツ姿になりました。
(のび太って地味でダサイキャラだったはずなのに・・・)

一方、しずかちゃんも、衿付き長そでシャツ+ベストという優等生っぽいスタイルから、一気に、タンクトップへ。
ガーン!
タンクトップ・・。
泣ける。
しかもよくよく見れば、新しずかちゃんは、前より目がちょっと大きくなってて顔が派手になってるし、靴も体育館シューズからスニーカーに変ってる。

なんだか、しずかちゃんがこのまま不良の道へつっ走ってしまう予感が・・・。
どうしたの、しずかちゃん?
何があったの?

最後にドラえもんクイズ。

1)のび太の名字は?(初級)
2)しずかちゃんの名字はなんでしょう?(中級)
3)スネ夫の名字はなんでしょう?(上級)
4)ジャイアンの本名はなんでしょう?(マニア級)

答え
1)野比のび太です。
2)源静香(みなもと しずか)
 源義経と静御前から来たらしいです。
3)骨川 スネ夫(ほねかわすねお)
 ある意味わかりやすい。
4)ジャイアンの本名は、剛田 武(ごうだたけし)です。

今週はここまで。
では、お休みなさーい。

話題: メールマガジン

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: メールマガジン

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20070413

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Mail Magazine 2007年4月13日 『赤ちゃんは誰のもの? 今日は子供の気分 ほか』
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]