MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • メールマガジン
  • Mail Magazine 2008年1月11日 『2008新年号 お正月から偽装 薄型テレビ 年末・年始の視聴率 ほか』

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Mail Magazine 2008年1月11日 『2008新年号 お正月から偽装 薄型テレビ 年末・年始の視聴率 ほか』

  • 2008/01/21 11:41
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    2,755
メールマガジン
Mail Magazine 2008年1月11日『2008新年号 薄型テレビ 年末・年始の視聴率』


新年明けましておめでとうございます!
メディモン3号です。

みなさん、いい年末年始を過ごされましたか?
今年は寒いながらも穏やかな天候の続くいいお正月でした。

私は年末は実家に帰り、年越し蕎麦をいただきつつ、紅白を見て、年明けには"おせち"を食べ、家族と初詣をし…
という、いかにも正月らしい、ゆったりとした休みを過ごしました。

お正月といえば、お楽しみのひとつが「年賀状」。
一年でこの時しかやりとりをしない友人も多いので、最近めっきり主流となった「写真付き年賀はがき」を見つつ、「へー、●●ちゃん老けたなあ」とか「▲▲くん、また子供が生まれたんだ!」などなど、遠い知人の近況で元旦早々楽しませてもらいました。

が!食品、政治などの世界で「偽装」が相次いだ07年を引きずっちゃったんですかね~。
この年賀状でも「偽装」が発覚したんです。

最近の年賀状は表書きの下部に「再生紙はがき」という文字が書かれています。
この「再生紙」と書かれた葉書は、本来、環境に配慮して40%ほど古紙を混ぜねばならないのですが、奇特な誰ぞが調べたところ、なんと全体でたったの1~5%しか含まれていないことが発覚。

これ、年賀はがきの品質をあげようとした製紙所が勝手にやったことらしいのですが、日本で毎年配られる年賀状の枚数は約20億枚。
伝統的な行事とはいえ、大量の紙を使うという点では環境の観点からみれば、あまり宜しくない。
だから「再生紙」にしたのに、古紙がたったの1~5%しか入ってないのではまったく意味がありませんよね。

このことは、マスコミが鬼の首を取ったように「年賀状でも偽装!」と新年からはやし立てたので、告発された日本郵便は、まぁ真っ青になったでしょうが、一般市民の反応は「またか・・・」という感じです。

もうね、偽装関連ニュースが多すぎて、感覚が麻痺してきているというか。
新年早々、「そんなことどーでもいいよ」と思っちゃっているというか。

でも今回大きく報道されたてしまったので、来年の年賀状は、現状よりもっとカサカサしてモッサリした環境に優しいものになることでしょう。

ちなみに今年、私宛に届いた年賀状ならぬ年賀「メール」は8通。
情緒はまったくありませんけど、これが一番エコに配慮した年賀状なのかもしれませんね。

みなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。

【テレビは大きさから薄さの次代へ】

新春といえば、福袋、そしてセール。
福袋目当ての人が殺到し、混み合うデパートには、例年とんと興味のない私ですが、今年は違いました。

長らく住んだ家を引越すことが決まり、この機に古いブラウン管のテレビを大型液晶テレビに買い換えようと算段中、どうせ買うなら新春セールで安くなっているときに購入した方がお得!
そう思ったので、1月1日から家電店に向かったのです。

いや~、今テレビって本当に安くなってるんですね。
32型の最新型液晶テレビが、たったの12万円ですって。
これはお年玉超目玉価格ですけど、えーっと、確か数年前に両親が同じサイズを36万円で買ったって言ってたような…。

とりあえず、購入に当たり、店員さんに根掘り葉掘り聞いたところ、現在の主流は42型液晶テレビなんだそう。
えー!こんな大きなサイズが主流なの?みんなこんな大きいテレビ、部屋に置くスペースがあるの?と思わず驚いちゃったのですが、ま、安くなってますからね。
お値段はだいたい20万前後。
確かに買えない値段ではないのです。

画質はほとんどがハイビジョン対応。
それどころかフルハイビジョン、つまり超高精細画質のものもチラホラ。
でも、店員さんによれば、「普通の人の目ではハイビジョンもフルハイビジョンもほとんど差はないです」とのことでした。

「えー、どれも画質も良くてサイズも大きくて、値段も横並びとなると、どれにするか決められない」と困っていたら、「そうです。だから今注目を集めているのは"薄さ"なんですよ」と店員さん。

みなさんニュースなどでご覧になったかもしれませんが、実は現在、家電メーカーでは、いかに大型テレビを薄くするかで競争が激化しているんです。

例えば、現在発売中の日立のWoooという液晶テレビは、最薄部が35mm。
つまり、4cmを切ってるんです。
(みなさんも指で4cmの幅を作ってみてくださいね)
私もこれ実際にお店で見ましたが、本当に薄い!
周囲に置いてある他の薄型テレビも結構スリムなんですが、Woooと並べると、どこかドン臭く感じるほど。
いや~、日本の技術はすごい。

・・・なんて感心していたら、今週アメリカで開かれていた世界最大の家電見本市「国際家電ショー(CES)」では、松下が厚さ24.7mm、日立は38.1mm、パイオニアにいたってはわずか9mm(!)の大型プラズマテレビを発表したんだそうです。
ひゃ~9mmって!
もはや「紙」のレベルですよ。

んんん…と唸っていたら、先述の店員さんが「すごいの、見ます?」と声をかけてくれたので、思わず付いて行くと、そこにあったのは、ソニーが発売した世界初の有機ELディスプレイのテレビ。

有機ELというのは、電気を流すと光る性質をもった有機物質(発光体)を使ったディスプレイのことで、次世代のテレビを担う素材といわれているんですが、とにかく画質が液晶やプラズマと比べ物にならないほど良く、美しく、そしてなにより薄い!

その薄さ、たったの3mm。
ひぇー!!!
ちょっと力を入れたら折れちゃいそう…!!!

結局私は、32型の液晶テレビを買いました。
それですら今使っているブラウン管のテレビとは雲泥の差だというのに、世間では3mmのテレビが売られていたとは…。

今後テレビはどこへ辿り着く…?
と、正月早々しみじみ考えてしまいました。

【年末~年始 視聴率まとめてチェック!】

●NHK「紅白歌合戦」・・・39.5%

赤組、白組の競い合いをやめて、"歌番組"に徹した今年の紅白。
個人的には、例年に比べて、良かったような気がしていたんですけどねぇ・・・
結果は・・・平成16年に次ぐ、歴代ワースト2位の記録となってしまいました。
とはいえ、2007年年間視聴率トップの座を死守。
いやぁー、史上ワースト2位でも、年間視聴率トップなんですから、紅白の力、恐るべし。

さて、番組全体の瞬間最高視聴率は、番組最後、SMAPを中心に全出場歌手が「世界で一つだけの花」を合唱した場面で、46.1%。
歌手別視聴率でも、TOPに輝いたのは、またしてもSMAPで、43.9%。
すごいぞ、SMAP!
今年は赤組の司会者もSMAPの中居君でしたし、NHKは、SMAP様様ですね。。

●「紅白裏番組」

NTV「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」・・・12.4%
TBS「K-1プレミアム2007」・・・14.7%
テレ朝「よゐこ無人島0円生活」・・・11.8%

・・・そしてフジの「1億分の1の男」・・・3.2%

フジ、どうしたんだ??
横並びでの差が激し過ぎる。
この番組は100人の芸能人が「【運】で決まる」ゲームにチャレンジするというものでした。
ちょっとだけ見ましたけど、大晦日っぽい企画だったけど、今や、芸能人がいっぱい出てるっていうだけじゃ、視聴率取れないんですかねぇ。

●NTV「箱根駅伝」 往路25.4% 復路27.7%

お正月と言えば、駅伝でしょう!
今年は、史上初3校が棄権、12年振りに往路を制した早大、そして、その早大を押さえて、3年ぶりに総合優勝を果たした駒大。
ドラマティックな展開で、今年も高視聴率をゲットしました。
日テレが中継を始めたのは1987年の第63回大会。
以来、毎年、25%以上を確実にとっています。
強いぞ、駅伝。

●NHK大河ドラマ「篤姫」初回 20.3%

担当プロデューサーは、この数字を「順調なスタート」としていますが、過去10年間では、01年「北条時宗」、06年の「功名が辻」に次いでのワースト3の成績。
ヒロインの篤姫は幕末、1200人の大奥を束ね、江戸城の無血開城に導いたとされる伝説の女傑です。
私は、初回を残念ながら見ていないので、内容をうんぬん言えないのですが、可憐なイメージのある女優、宮崎あおいが、どういう女傑振りを見せるのか、ちょっと興味があります。

●CXドラマ「ハチミツとクローバー」初回 12.9%

人気漫画の「ハチミツとクローバー」のドラマ化。
こういう漫画で人気が出たもののドラマ化って、結構難しいですよね。
キャストに対する読者のイメージがしっかりある。
そのイメージを崩すことになっちゃいますからね。
初回は、視聴率がイマイチでした。

【その他の話題】

●日本の歌姫と言われている、人気アーティストの浜崎あゆみさんが、先日持病のために左耳の聴力が失われたことを自身のブログで公表しました。

歌手にとって命である聴力を半分失ったと告白した彼女に、現在国内外のファンから「頑張って!」「負けないで!」という激励のメールが続々と届いて いるそうです。
私はこの人のファンではありませんが、それでもやはり、このニュースを聞いて応援する気持ちがわいてきました。
こうした出来事を告白するのは、とても勇気がいったでしょうね…。
どうにもこうにも切ないニュースです。

●大人気の任天堂のゲーム機「Wii(ウィー)」に対応した「健康」をテーマにしたソフト「WiiFit(ウィーフィット)」が、発売1か月で販売台数100万台を超えたそうです。

これは人が上に乗るバランスボードタイプのゲームで、ヨガや綱渡りなどが擬似体験できるというものですが、運動不足の人に効果あり、ということで人気が爆発。
売り切れの店も続出しているそうです。

ちなみに私の友人も何人かこれを持っているのですが、適度な運動がダイエットにもいいそうで、「ビリーズブートキャンプは厳しくて続かなかったけど、これならゲーム感覚で楽しく続けられる!」と毎日家でトレーニングに励んでいるようです。

お値段は税込みで8800円。
お正月でお年玉をもらった子供達が買うでしょうから、これから、ますます品薄になること必至です。

お正月お餅を食べ過ぎちゃったんだよなあ…という方、一度試してみたらいかがでしょう。

話題: メールマガジン

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: メールマガジン

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20080111

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Mail Magazine 2008年1月11日 『2008新年号 お正月から偽装 薄型テレビ 年末・年始の視聴率 ほか』
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]