MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
メールマガジン
Mail Magazine 2008年7月18日 『ガソリン高騰で漁師さんも悲鳴 値上げは続くよ、どこまでも 英雄の引退』
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
Mail Magazine 2008年7月18日 『ガソリン高騰で漁師さんも悲鳴 値上げは続くよ、どこまでも 英雄の引退』
2008/07/22 11:18
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,551
Mail Magazine 2008年7月18日『漁師さんも悲鳴 値上げは続くよ 英雄の引退』
みなさん、こんにちは。
会社のエアコンが壊れました。
で、代わりにフロアの要所に置かれているのが、扇風機と各自が手に持つ団扇です。
ここだけ、完全に昭和じゃん。
はっきり言って、外より暑いぞ。
もう、お家に帰りたい!
さて、こんなに暑い日が続いているというのに、実は関東地方ではまだ梅雨明けしていません。
「梅雨」=「6月」というイメージがありますよね?
一体、「梅雨」って、どの位続くんでしたっけ?
と思い、調べてみると・・・
関東地方の梅雨期間は、過去30年間の平均で、約43日間なんだそうです。
意外と長いですね。
でも、今年は今日現在で、梅雨に突入してからすでに47日目が経過。
押してるじゃん。
雨も降らないのに、どうして「梅雨明け」してないのでしょう?
「梅雨明け」とは、通常、梅雨前線が消えてなくなるか、梅雨前線が日本の南北に移動した時に発表されるのですが、今年は、太平洋高気圧の張り出しがまだ弱く、十分に梅雨前線が北へ移動していないのだそうです。
今週末にはやっとあける?という話もあります。
暑い夏も嫌ですが、梅雨のジメジメ感も嫌なもんです。
それにしても、「6月」は「水無月」とも呼ばれます。
梅雨なのに、水が無い月なんて、変ですね。
(水無月の語源には、諸説あります。)
■■■ガソリン高騰で、漁師さんも悲鳴■■■
今週火曜日、漁師さんたちが全国一斉休漁を行いました。
その理由は、ストライキ。
漁船用燃料の高騰にともなう窮状を訴えたのです。
このニュースを見て初めて知ったのですが、漁師さんの操業コストに占める燃料費の割合は、何と30-40%を占めるのだそうです。
燃料費が上がれば魚の値段を上げれば?と思われるかもしれませんが、基本的に魚の値段はセリという需要と供給のバランスで決まります。
なので、いくら値上げをしたくても、漁師さんの一存ではどうにもなりません。
もちろん漁師さんたちも自助努力はしています。
例えば、燃料をなるべく使わないように、低速航行をしたり、照明などに燃料を食うので、夜の漁をやめたり、また往復の燃料を節約するために、「沖泊まり」と言って、海で一泊過ごしたり・・・
しかし、原油の高騰はこんな努力も吹き飛ばしてしまいます。
現状では漁に出るたびに赤字が膨れ上がるという状況のため、漁業を辞める人も増えています。
さて今回のストで、漁師さんたちが政府に訴えたのは「燃料価格の補てん」、いわば、補助金のようなものです。
次の選挙で苦戦が予想される与党自民党議員は「色々と方策を考える」と答えたものの、実際には漁師さんたちの要望を叶えるのはなかなか難しそうです。
というのも、この原油高が影響を与えているのは、水産業だけではないからです。
もし特定の業種だけに援助を行ったら、他からも「補てんしてくれ~!」との声が上がるのは目に見えてますからね。
全国一斉休漁の翌日、市場に出る魚は減ったものの、冷蔵保存の魚などが出回ったために、大きな影響はありませんでした。
しかし状況が変わらなければ、再びストという事態もやってくるでしょう。
そうなれば、さらに魚の値段も上がるはずです。
さて・・・どうなるのでしょうか??
■■■値上げは続くよ、どこまでも■■■
世界的な原油高と食糧不足の中、物価はジリジリと上がり続けています。
とは言え、今までは、ニュースで「物価高」といわれても、せいぜいガソリン位で、あまり実感なかったんですよね。
それが、ここにきて、私のお財布にも、直接的な影響が出てきました。
まず、ランチの値段が上がり始めています。
表参道にある、有名な某とんかつ屋さん。
ここは、お昼に出すランチが目玉。
ボリューム満点、栄養満点で、しかもお値段抑えめとあり、いつも混雑していました。
ところが、ある日、行ってみると、並んでいる人が誰もいない。
「どうぞ、お席空いてます」と、店員さんも愛想がよい。
座ってみてわかりました。
すべての商品の値段が、平均で200円近くも上がり、私がいつも頼んでいた品なんて、おかずの内容も2品も減っている!!
うーん、これじゃ、お得感ゼロじゃない。
もう、このお店に行くのはやめよう。
次は、行きつけの中華料理店。
ここの「福建炒飯(あんかけ炒飯)」は、単品で1000円とお値段が張るのですが、それでも、"あんかけ"好きの私としてはよく通っていたのです。
で、この前、顔なじみの店員に「いつものチャーハン」と威勢良く頼んだ所、申し訳なさそうな顔してメニューを見せられた。
ガーン、先週まで1000円だったものが、いっきに1500円になっている!!
何と、50%の値上げですよ!
あ~、もう、ここにも行けない。
さらに、スターバックスでも。
私は、ほぼ毎日スターバックスで、カフェラテを購入しています。
毎日のこととなると、結構な支出ですが、仕事中のオアシス。
やめられません。
ところがですよ、こちらも、先週から一斉に10円値上げ。
「ゲッ!ゲッ!ゲッ!ゲッ!ゲッ!」
もう~、マックのプレミアコーヒーに乗り換えちゃうぞ!!
そして、仕事でも・・・
海外ロケの飛行機を予約しようとして、空き状況を旅行代理店に問い合わせたら、「7月15日から、どの航空会社も一律2万円のサーチャージ値上げを 実施するので、発券は、その前にした方がいいですよ。」だって。
2万円・・・
ロケスタッフ全員で4人だから、計8万円也。
ふぅ・・・・
ため息、ため息、そしてため息。
ということで、急に「物価高」を意識せざるを得なくなった、一週間でありました。
■■■英雄の引退■■■
昨日、野茂英雄投手が引退を発表しました。
39歳。
95年に近鉄バッファローズから、米メジャーのドジャースに移籍。
以後、12球団を渡り歩きながら、様々な記録を作ってきた男の引退です。
今でこそ日本人メジャーリーガーは沢山いますが、野茂こそがパイオニア。
(日本人メジャーリーガー第一号は村上選手ですが、第一線で活躍したのは野茂が最初だと思います。)
イチローも松井秀喜も、野茂が拓いた道を歩いて、花を咲かせているのです。
さて、野茂の素晴らしさは、今後、色々なメディアで紹介されると思うので、当コラムでは少し違った角度で書いてみようと思います。
野茂英雄が生まれたのは、1968年、大阪です。
父親が村田英雄のファンだったのでこの名前がついたと言われています。
プロ野球選手の例に漏れず、野茂も子供の頃から野球に親しみましたが、小・中学校時代はまったくの無名選手。
高校も、強豪校のセレクション(オーデションみたいなもの)を受けたものの、結果は落選。
甲子園とは無縁の公立高校(成城工高)に進学しています。
野茂はなぜ評価されなかったのか?
力が無い訳ではありませんでした。
ただ、その独特なフォームが指導者から敬遠されたのです。
後にアメリカのメディアによってトルネードと名付けられるその投げ方は、一度見たら忘れられないものです。
まず背伸びをするように、大きく振りかぶる。
そしてバッターに背番号を見せるように、身体を思い切り、後ろにひねる。
そして振り向きながら球を投げおろす。
野武士を思わせる外見の野茂でなければ、まるでダンスを踊っているような投法です。
もしこの記事を見て「もう一度フォームを見てみたい」と思われた方は、Youtubeに沢山上がっていますので、そちらで見てください。
そして出来れば、若い時(近鉄か最初のドジャース時代)のフォームを見て下さい。
本当に、ギリギリときつく巻いたゼンマイが勢いよくほどけるような投げ方で、よくあれで、球をコントロールできるな、と思ってしまいます。
ちなみにこのフォームは、少年時代の野茂が「身体をひねると、もっと力が出る」と独学で身につけた物です。
そしてこの独特のフォームこそが、野茂英雄の野球人生のカギとなるのです。
まず、高校時代。
普通の高校に進学した野茂は、ほとんど、フォームをいじられることなく、成長することが出来ました。
そして控え投手だった二年生の時、甲子園の予選で完全試合達成という結果を出します。
さらに社会人野球(新日鐵堺)に進んだ野茂は、フォークボールという必殺球を身につけ、アマチュアナンバーワン投手という称号を手に入れます。
そしてプロ入り。
ここで野茂は仰木 彬監督に出会います。
選手を型にはめることを嫌う仰木は、野茂のフォームを変えることをせず、代わりにコーチにこんな指示を飛ばします。
「あいつは腰をひねって投げることで(ドラフト)1位で入ってきた。(フォームは)直させないから、壊れるかもしれん。しっかりトレーニングさせてくれ」
こうして、投手の練習といえばキャッチボールとランニングくらいの時代に、「日本で初の専門的なトレーニングをしながら投げる」投手となった野茂は、39歳まで現役でいられる身体を手に入れるのです。
さらに大リーグ入りの裏にもフォームは介在しています。
近鉄は、仰木の後に、元エースの鈴木啓示を監督として迎えます。
大投手として、独自の投手観、野球観に自信を持つ鈴木は、野茂のフォーム矯正に着手しようとします。
しかし野茂はこれを拒否。
監督と激しく対立した野茂は、近鉄に居る場所を失い、大リーグ挑戦へと向かうのです。
メジャーリーグでノーヒットノーランまで達成した選手なのに、力が落ちてからも、再びメジャーにはい上がることを信じ、3Aで投げていた野茂。
以前ほど、回転は無くなったものの、最後までフォームを変えなかった野茂。
私は野茂が、プロ入り一年目で、新人王、MVPなど、沢山の賞を取った時の、インタビューを覚えています。
「僕は華があるうちにやめるんじゃなく、落ちぶれてボロボロになっても、投げ続けようと決めました。」
ご苦労様、野茂。
夢と勇気をありがとう。
テープレスに関する記事、
第5弾
をアップしました。
「テープレスな夜」つまりロケが終わった夜のVEさんの話です。
話題:
メールマガジン
関連情報
NULL
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: メールマガジン
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20080718
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
Mail Magazine 2008年7月18日 『ガソリン高騰で漁師さんも悲鳴 値上げは続くよ、どこまでも 英雄の引退』
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。