MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
メールマガジン
Mail Magazine 2009年1月9日 『あけましておめでとうございます』
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
Mail Magazine 2009年1月9日 『あけましておめでとうございます』
2009/01/13 11:39
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,913
Mail Magazine 2009年1月10日『あけましておめでとうございます』
うー。
今日は寒いっす。
東京は昨晩から雪が降ると言われていましたが、実際には明け方にパラパラした程度。
後は一日中、氷雨が降っています。
ま、ふりかけ程度の雪だろうが雪は雪。
関東の初雪は1月9日でございます。
おっと!
大事なことを忘れてた!
「明けましておめでとうございます」
今年もメディモンを宜しくお願いします。
ステキなクリスマスカードや年賀状を編集部まで送って下さったみなさん、誠にありがとうございます。
ただいまメディモン1号、2号の机の前にズラッと飾らさせていただいております。
さて、大晦日から年始にかけての日本を振り返るというのが、新春第一号の役目だと思うのですが・・・
普通にやってもつまんないですよね。
ということで今週号はウンチクでいきます。
お正月にテレビでウンチク番組を見続けた後遺症かいな???
★大晦日!
昨年末の紅白の視聴率、良かったです。
第1部は35.7%で、前年比2.9ポイント上昇。
第2部は42.1%で、前年比2.6ポイント上昇で、3年ぶりに40%台を回復。
実は、紅白の視聴率が良いのでは?という予想は放送前から出ていたんです。
第一の理由は、不況が原因で外出する人が例年に比べて減少し、家族がフルメンバーで家にいるケースが多いと予想されたこと。
(視聴者の年代がバラけるとチャンネルを紅白に合わせるというケースが増えます)
第二の理由は、出場歌手の人選。
よく言えば08年の世相をまんべんなく取り込み、悪く言えば、NHKのプライドをかなぐり捨てたラインアップ。
例えば「羞恥心(しゅうちしん)」・・・
これはフジテレビのクイズ番組からデビューした期間限定のユニットです。
他局の色が濃いですから、普通だったらNHKとしては起用にためらうところ。
しかし今回の紅白では羞恥心が大活躍。
しかも、歌っているバックでは、フジのアナウンサーが大きな目玉の着いたTシャツ(フジのロゴ)を着て踊りまくっておりました。
それから、ポニョ大活躍。
宮崎アニメ「崖の上のポニョ」の主題歌を大ヒットさせた大橋のぞみちゃん(8歳)はまさに出ずっぱり。
オープニングがすでに、のぞみちゃんのアカペラ独唱でしたからね。
ちなみに八十を過ぎた我が父親は、のぞみちゃんの姿を見て「おいポポヨが歌ってるぞ」と言いました。
(パパ、惜しい!)
さて、ここでウンチクです。
紅白は31日の午後7:20~11:45放送されたのですが、大橋のぞみちゃんは最初の40分間、出ずっぱり状態。
そして8時をもって画面から消えたのでした。
その理由は?
それはのぞみちゃんの年齢に秘密があります。
9歳という年齢が労働基準法に引っかかり、夜8時までしか働けないのです。
(子供番組の収録ではホントにこれが大変なんです)
ちなみにのぞみちゃんは通常10時には寝ているそうで、つうことは、10時40分出演の小林幸子(今年のテーマは蛾の誕生?違う?)が登場した時は、 多分、もう夢の中です。
いっか見なくて、うなされちゃうし。
★お正月!
今年の三が日は(関東地方に限った話ですが) よいお天気に恵まれました。
ちなみに都心では元日空いている店も多く、町中がシーンという状態はもうありません。
また郊外でも2日から開店の店が多く、シーンは1日だけ。
うんちく・・・
ところで
『元旦』と『元日』の違い
をみなさんはご存知ですか?
元日というのは1月1日のことです。
これは簡単。
一方、元旦(がんたん)の旦という文字は、形を見てもわかるように、「地平線から昇りつつある太陽」という意味です。
ということで元旦は「元日の日の出」が正確な意味で、そこから転じて、元日の朝という意味になります。
なので「元旦の朝」っていう表現は、朝が二重になってしまうので間違いですし、年賀状に元旦って書くのもおかしいのです。
以後、気をつけましょう。
(ま、年賀状が朝届けばいいか・・・)
★松の内!
あくまで私の個人的な感想ですが・・・
今年はお正月気分が抜けるのがメチャクチャ早い気がします。
松の内どころか、三が日を終えた途端、おとそ気分が泡のように消えちゃった感じ・・・。
新年会帰りで千鳥足ってオヤジの姿もあまり見ないし、そもそも新年会をやる会社も減ってるみたいだし。
不況の暗雲たちこめる中、先のことを考えると、浮かれ気分にはなれないってことでしょうか・・・。
うんちく・・・
『松の内』(まつのうち)っていつまでか
ご存知ですか?
松の内というのは、お正月の「松飾り」を飾っておく期間のことをいいます。
昔は15日位まででしたが、幕末も近い1662年に、江戸幕府より1月7日を以て飾り納めとするおふれが出まして、それから全国的に松の内が1月7日までに短縮されました。
なぜ松の内は短縮されたのか?
どうも、火災防止が目的だったようです。
当時、松飾りを燃す(どんど焼き)風習が盛んで、それが火災の原因になることが多かったようなのです。
(それにしても期間を短縮するとなんで火事が防げるかわからない。リサーチ不足でごめんなさい。)
ちなみに松飾りは新しい年の歳神様(年神様=としがみさま)を迎えるための道しるべなので、「神様、ここだよ~!」ってことで、門の所に飾ります。
無事、歳神様が家の中に入られると、ある場所に直行されます。
それはどこでしょう?
答えは、鏡餅(かがみもち)です。
だから鏡餅って床の間とかに置くのですね。
うんちく・・・
鏡餅(かがみもち)
という名前は、餅の形が三種の神器の鏡に似ているからと言われています。
(神様つながり)
なお鏡餅を床の間に飾る最適の日は12月28日だそうです。
理由は「八」が末広がりだからです。
29は「九→苦しむ」が付いているのでダメ、31日は「一夜飾り」になるのでダメ、つうことで28を外すとチャンスは30日だけです。
飾ったものは食べるべし!
鏡餅を食べる日を鏡開(かがみびらき)と言いますが、平均的には1月11日行われることが多いようです。
神様にお供えしたものに「切る」のは縁起が悪いという説もありますが、我が家ではガンガン包丁で切ってましたなぁ。
鏡餅ってお正月の間中ずっと飾っているから、周囲がカピカピに乾燥しちゃって、角質いっぱいの「かかと」みたいになっちゃうんですよね。
鏡餅で作った、お汁粉美味しかったなぁ。
その他のお正月ウンチク・・・
年賀状!
年賀状を出せるのは15日までです。
ちなみにお年玉年賀状の抽選日は1月25日(日)となっております。
景品の取り替え締め切りは7月27日(月)までです。
でも、年賀状を出すのって普通は十日位まですよね。
15日に来たら「アレっ?どした?」って思うなぁ。
お年玉!
お年玉をあげる時には「ポチ袋」という小さな封筒にお金を入れて渡しますが、この語源は関西弁の「ぽちっと」、関東弁の「これっぽち」だそうです。
(だからどうしたって声が・・・)
一体、いくら入れたらいいのか迷いますが、去年、あるサイトが行ったアンケートによりますと、相場は以下のようです。
未就学児~小学3・4年「1,000~3,000未満」
小学5・6年「3,000~5,000円未満」
中・高校生「5,000~10,000円未満」
なるほど。
一方、『お年玉出費の平均額』は20,467円。
ま、そんなとこでしょうね。
最近、子供の数少ないし。
それにしてもなんだ、この端数は?
ちなみにアンケートを取った中での最高出費額は601,000円ですと。
ろろろろ、60万円!!
すてき! ぜひ、お友達になりましょう。
今年の平均額も、もうじき出ると思いますけど、不況の影響で下がると思うなぁ。
■芸能短信:
「安達祐実と井戸田が離婚 3年3か月の結婚生活にピリオド」
安達祐実(あだちゆみ)は、かつて『家なき子』などで大ブレークした天才子役(今は女優)。 井戸田潤(いとだじゅん)はお笑いコンビ、スピードワゴンの片割れです。
なんでね、スピードリコンとか書かれてます。
ま、書くよね。
このカップル、結婚した時から、すぐ別れそうと言われていたので、あまり驚きが無いです。
「沢尻エリカが7日大安に婚姻届を提出」
女優・沢尻エリカ(22)とクリエーターの高城剛さん(44)が結婚いたしました。
沢尻エリカ(さわじりえりか)は以前、記者会見で、質問に対して「別に・・・」とぶーたれて以後、激しいバッシングを受けた女優さんです。
新郎様は活動範囲がめちゃ広く、大金持ち。
でも、素人には何をやっているのかよく分からないという、クリエーター様です。
ちなみにプロポーズは去年の夏。
ロシアのアルタイ共和国まで皆既日食を見に出かけ、太陽が月に隠れてダイヤモンドリングが出現した際に「結婚してください」と言ったのだという。
・・・ごめん、凡人には、ロマンチックかどうかわかんない。
さらに旅の多い新郎は、エリカ様に「スーツケース4つで世界の果てまでついて来いっ!」と言ったとか。
スーツケース、1つじゃなくて?
4っつすか・・・・。
重っ・・・。
では、また来週!
話題:
メールマガジン
関連情報
NULL
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: メールマガジン
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20090109
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
Mail Magazine 2009年1月9日 『あけましておめでとうございます』
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。