MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
メールマガジン
Mail Magazine 2009年2月27日 『宇宙日本食=YOHKAN? アカデミー賞の栄冠 愛、再燃?』
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
Mail Magazine 2009年2月27日 『宇宙日本食=YOHKAN? アカデミー賞の栄冠 愛、再燃?』
2009/03/02 11:23
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,562
Mail Magazine 2009年2月27日『宇宙日本食=YOHKAN? アカデミー賞の栄冠 愛、再燃?』
こんにちは、メディモン3号です。
今日は朝から都心は雪模様です。
今年は降らないまま春になるかと思ってましたが…。
まぁ、まだ2月ですから降ってもおかしくないですけどね。
でも、みぞれまじりのぼた雪なので、積もったりはしないでしょう。
お昼時にはサラリーマンやOLさんたちが、みぞれ雪のなかを、傘もささずに足早にランチに向かってました。
春とは名のみの週末になりそうです。
【宇宙日本食=YOHKAN?】
シガナイ会社員であるワタクシ。
毎日電車に乗って東京まで通勤しております。
が、私が乗る電車は10分に1本しか来ない。
快特列車なので、1本逃すと、9分の待ち時間ができてしまいます。
そんな場合、私は駅併設のコンビニエンスストアに行きます。
だってこの時期、9分待つには、ホームはあまりにも寒いんですもの。
で、今日。
例によってそのコンビニに行ったら、レジ脇に見慣れぬ「宇宙日本食」と書かれた物体が、置いてあるではないですか。
「宇宙日本食」…?
頭をよぎったのは・・・
昔小さい頃に「宇宙食」って流行ったな、とか、
あの頃は「NASA公認」だと信じてたけど、多分ニセモノだったんだよな…とか、
そういや、信じられないほどマズかったな…とか。
でも、そもそもなんでそんなものがコンビニに?
ちなみにそのパッケージには、宇宙空間に浮かぶ青い地球と、そこを飛ぶ国際宇宙ステーション。
そして彗星並に光る尾を引いて飛ぶ、黒い物体のイラストが書かれていました。
一体、これ…何??
で、よくよく見てみたら、そこには「YOHKAN」の文字が。
そう、このコズミックでユニバースな感じの物体は、「ようかん」だったのです。
…はーあ、ようかんも随分と変わったものです。
どうもですね、ヤマザキの「一口ようかん」が、去年6月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)で、日本宇宙飛行士に提供される「宇宙日本食」なるものに、晴れて認定されたそうなんです。
「ようかん」って、常温でほっておいても1~2年は軽く持ちますよね。
(私の実家にあるのなんて5年くらい経過してそう…でもまだ食べれる…と思う)
なもんで、宇宙用に特別に加工しなくても、厳しい規定ををクリアできたそうなんです。
すごいな、ようかん!
宇宙でもまったく品質に問題ナシなんて。
ちなみに今回のこのスターウォーズ的なパッケージは、その認定を記念したものなのだそう。
ふうんふうん。
ちなみに宇宙日本食といえば、有名なのは「日清」のカップラーメンですが、
他にも「味の素」のたまごスープ、
「尾西食品株式会社」の白米やおこわ、
「カゴメ」のトマトケチャップ、
「キューピー」のマヨネーズ、
「ハウス食品」のカレー…etc.があります。
でも、いわゆる「おやつ的なもの」は、飴を除くと、このようかん、いやYOHKANだけ。
きっと甘いモノ好きな宇宙飛行士の間で、ひっぱりだこの人気者になるに違いない!
このYOHKAN、普通の一口ようかんと味は変わりありませんが、遠い宇宙に思いを馳せつつ食べてみたら、また違う味わいかもしれませんね。
え?私ですか?
パッケージには心惹かれましたが、残念ながら買ってません。
だって実家に5年モノのようかんが、いっぱい転がってますからね…。
【史上初、アカデミー賞の栄冠】
いやー、久々に膝を打ちたくなるほどの快挙!
え、何がって?
先日行われた米アカデミー賞の授賞式で、「おくりびと」「つみきのいえ」という2つの日本作品が、オスカーを受賞したのです。
(「おくりびと」は外国語映画賞、「つみきのいえ」は短編アニメ賞)
過去日本の作品は、ノミネートされても受賞まではなかなか出来なかったので、実はそんなには期待してなかった部分もあり。
(それが2作品も!)
だからこそ、今回の受賞は、驚きと喜びのないまぜになった感じで、受け止められています。
~「おくりびと」あらすじ~
楽団の解散でチェロ奏者の夢をあきらめ、故郷の山形に帰ってきた大悟(本木雅弘)は、好条件の求人広告を見つける。
面接に向かうと社長の佐々木(山崎努)に即採用されるが、業務内容は遺体を清め、棺に収める仕事。
当初は戸惑っていた大悟だったが、さまざまな境遇の別れと向き合ううちに、納棺師の仕事に誇りを見いだ してゆく。
この作品、なんでも10年前に主演の本木さんが、たまたま読んだ本「納棺夫日記」を読んで感動し、原作者の方に「映画化しましょう!」と、説得に説得を重ねて実現したものだといいます。
その熱意が、国内では、日本アカデミー賞の10部門受賞から始まって、
ブルーリボン賞
毎日映画コンクール
報知映画賞
日刊スポーツ映画大賞
ヨコハマ映画祭
キネマ旬報ベスト・テン
2008予告篇ZEN映画祭
国外でも、
モントリオール世界映画祭 グランプリ
金鶏百花映画祭 国際映画部門 作品賞・監督賞・主演男優賞
ルイ・ヴィトン・ハワイ国際映画祭 観客賞
パームスプリングス国際映画祭 観客賞
そして今回のアカデミー賞 外国語映画賞という、
しめて32冠(!)を達成する作品となったのですから、すごいことですよね。
(列記するだけで疲れました…)
ちなみに、この作品で、亡くなって主人公に納棺される…という、主人公の父親役を演じたのが、以前このブログでもご紹介した俳優の峰岸徹さん。
峰岸さんは実際撮影中に自身のご病気が進行しており、映画の上映中に亡くなりました。
つまり、自分が死ぬかもしれない?という思いを抱えながら、亡くなる役を演じた…ということ。
これって、いくら役者さんとはいえ、なまはんかなことではないと思うんですよね。
今回の受賞、ご存命中に分かったら、どんなに喜ばれたでしょう。
それだけがとても残念です。
さてこの映画、私はまだ見ていませんが、すでに見たメディモン1号の感想は・・・
「面白い映画だと思うけど、アカデミー賞を取ったのは驚き。
納棺という日本人にとっても珍しいセレモニーが、外国人に受けたのかな?」だそうです。
ちなみに今回の受賞で世界100カ国での上映が決まり、監督には次々と次回作のオファーが舞い込んでいるそうです。
さて、もう一つの「つみきのいえ」は見ております。
~「つみきのいえ」あらすじ~
海に浮かぶように建っている、まるで「積み木」のような家。
海面 がどんどん上がってくるので、上へ上へと家を「建て増し」続けてきたからです。
そんな家に一人で住んでいる頑固な老人の、家族との思い出の物語。
このアニメはヨーロッパ風の絵本のような優しいタッチの絵で、セリフは一切なし。
静かな音楽と効果音だけで物語がつづられていきます。
設定が「海面がどんどん上がってくる世界」ということで、TVなどでは、
「地球温暖化に対して警鐘を鳴らした作品」と紹介していますが、私が実際に観た印象では、海の底から積み重なってきた家は、主人公の記憶の底にある過去の楽しかった家族の思い出、人生を振り返るためのメタファーという感じでしょうか。
…なんて、実際に観ないと分からないですよね。
この作品はDVD、絵本にもなっていますので、機会があったら手にとってみてはいかがでしょうか。
それにしても久しぶりに気持ちのいいニュースです。
不況のときこそ、こういう嬉しいニュースが増えますように!
【愛、再燃?】
今週水曜日、久々のビッグニュースに、ワイドショーが色めき立ちました。
「玉置浩二(50歳)、石原真理子(45歳)が、20年以上の歳月を経て復縁!ジャジャーン」
ビッグニュース? 何が?とお思いでしょう。
だって、元「安全地帯」のボーカル玉置浩二も最近はヒット曲はなし、露出もあまりなし。
石原真理子にいたっては、ドラマ「ふぞろいの林檎たち」以来、女優らしい活動をしているのか、していないのか…って感じですものね。
しかし、ビッグニュースなのですよ。
そもそも二人が「不倫愛」と話題になったのは、石原さんが18歳のとき。
当時、新進女優だった石原さんが出会った時、玉置さんには一人目の奥さんがいらっしゃいました。
結果、玉置さんは離婚。
晴れて独身同士になったものの、2年で別離。
その後、玉置さんは女優の薬師丸ひろ子さんと再婚しましたが、離婚し、また他の方と再婚したけれど離婚…。
石原さんの方はその行動の突飛さから、「ぷっつん女優」なんて呼ばれていましたが、突然長期渡米をして、その後消息知れず…。
再び彼女が芸能界に登場したのは、2006年に過去の恋愛を赤裸々につづった「ふぞろいな秘密」という暴露的自伝本を出版した時でした。
その本で彼女は、9人の実名(中井貴一、時任三郎、田原俊彦、玉置浩二、明石家さんま、石黒賢、郷ひろみ、木村一八、吉川晃司)と、2人の石原軍団、F1レーサー、イニシャルK、といった呼び名を用いて、自己の恋愛遍歴を開陳。
そして玉置さんに関しては、
「暴力をふるわれた」
「腰骨が折れる大けがをした」と、破局の理由まで書いていたのです。
これには芸能界全体が激震。
だって、現役で活躍している芸能人に対し、
「あの時あの人は…」と過去を暴露したのですから。
「ルール違反だ!」「いや、言論の自由だ」(←と擁護したのは芸能リポーターだけでしたが)と揉めに揉め。
(結局5万部ほど売れたみたいです)
その後、石原さんはその本を題材に映画を制作。
撮影時にも監督と揉めて、素人にもかかわらず、急遽自らメガホンをとる…という、相変わらずのプッツンぶりを発揮して、往年の石原真理子さんを知らない世代にも、
「この人いったい誰なの…?」と、しばらく話題になりました。
その二人が、いつのまにか復縁!
しかもすでに同居しているらしいです。
ふたりとも今は独身ということもあり、問題はまったくありません。
ありませんけど…
なんていうか、えー、あんなに揉めたのに、元サヤ!?といった感じ?
とにかく意外。
とにかくビックリ。
人の心はホントわかりません…。
ちなみに私の周囲の若人は、「えー、テレビは騒いでるけど、どーでもいい」という反応。
うーん、でも石原真理子って、昔はすごい美人で、元祖女子大生女優の太い眉毛がチャームポイント、それに玉置浩二も出す曲出す曲、大ヒットになるヒットメーカーで、みんな彼の歌い方をマネしたりして…
でも、会社の若者曰く、
「へー、ただのおじさんとおばさんじゃないんですね。だからニュースで取り上げてるのか・・・」
…あらら、ビッグニュース!と思っているのは、ちょっと上の年代だけなんですね。
…そりゃそうか、あれから23年も経ってるんですもんね~。
(おばさん、ちょっと涙目)。
23年後の復縁ということで、過去はいろいろあったのでしょうが、今度こそどうぞお幸せに!
…という記事を書き終わったところで、続報が届きました。
このお二人、報道の翌日に入籍なさいました。
23年ぶりに再会して、互いの気持ちが燃え上がり、11日目で入籍!
ワオ!なんかすごい!
玉置:「再会は奇跡。神様がいる」
石原:「うれしい。一生青春です」
なんというか……
よかったですね~。
長ーーーい時間をかけたからこそ(四半世紀ですよ)、そういう気分になれたんでしょうね。
実はこの件に関して私は、
「なんかアホらし」と思っていたのですが、
玉置さんの「マリに会うまではジジイ化していた。また、ときめいた」というコメントを見て、
「まあ、そういうのもアリかぁ…」と、素直に思っちゃいました。
ではまた来週。
話題:
メールマガジン
関連情報
NULL
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: メールマガジン
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20090227
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
Mail Magazine 2009年2月27日 『宇宙日本食=YOHKAN? アカデミー賞の栄冠 愛、再燃?』
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。