MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
メールマガジン
Mail Magazine 2009年4月24日 『草彅君逮捕 省エネ家電支援制度って? 不況にこんなサービスが人気 ほか』
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
Mail Magazine 2009年4月24日 『草彅君逮捕 省エネ家電支援制度って? 不況にこんなサービスが人気 ほか』
2009/04/27 11:32
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,618
Mail Magazine 2009年4月24日『草彅君逮捕 省エネ家電支援制度って?』
こんにちは、メディモン3号です。
今回は何を書こうかな…と考えていた矢先、話題性メガトン級のニュースが飛び込んできました。
みなさんご存知の大人気アイドルグループSMAPのメンバー、草彅剛さん(34歳)が、深夜に泥酔し、公園で全裸で暴れたために、公然わいせつ罪で逮捕されたんです。
とにかく大ニュースとなって、第一報から一日たった今でも、チョコチョコチョコチョコと続報が雨だれ式に出ています。
経緯を簡単にまとめますと・・・
1)その日、草彅さんは完全にオフの日であった。
2)赤坂で、知り合いとかなりの量のお酒を短時間で飲んだ。(ここから草彅さんは記憶がない?らしい)
3)公園の近所に住む人が、上半身裸で「コラー」「バカー」などと騒いでいる男性(※草彅さん)がいる、と警察に通報。
4)警察が駆けつけ保護しようとすると、全裸で胡坐をかいた草彅さんが、「裸で何が悪い」と手足をバタバタさせ暴れだした。
5)とりあえずシートで体をくるんで暴れる草彅さんをパトカーへ、連行。
6)4時間後の呼気検査では、泥酔に近いアルコール分が検出された。
7)拘置施設のない赤坂署から原宿署へ移送。
8)一晩空けて草彅さんは「覚えていないが反省している」とコメント。
9)事務所が謝罪。
10)検査を行うも薬物は検出されず。捜査員が自宅の家宅捜査を行った。
11)一夜明けて送検される。
12)芸能活動の自粛が決定。
…なんというか、第一報を聞いたときは、「そりゃずいぶん手ひどく酔っぱらったもんだねー。あはは」と同僚と笑っていたのに、時間が経つごとに、どんどん話が大きくなっていってビックリ。
おいおい、家宅捜査って。
薬物使用を疑われたのでしょうが、芸能人だからか、やけにおおごとになってしまっています。
だって、
「草彅容疑者逮捕のニュースは、世界へ配信された。
金融を中心とした世界最大規模の情報メディア、米ブルームバーグ社は同日午前、「ジャパニーズ・ポップ・スター・アレステッド」(日本のポップスター公然わいせつで逮捕)の記事を、英語で速報した。
共同通信も、容疑事実を短くまとめた記事を英語で配信した。」
なんて記事まで出ているんですよ。
確かに、報道に嘘はありませんし、全て事実なんですけど・・・
彼のやったことに比べて、その報道の扱いの大きいこと!
本当にビックリ!という感じです。
昨日は、NHKのニュースのトップニュースとして取り上げられていたほどです。
(昨日のニュースは、この事件のおかげで、各局のニュースの視聴率が上昇しました)
その背景には、各方面への影響の大きさがあります。
草彅さんという人は、スターぞろいのSMAPの中では、決して目立つ方ではありませんでしたが、大人しく、まじめそうなキャラクターが、年を経るごとに活きてきて、歌手としてだけではなく、俳優、タレント、ナレーターと、幅広く活躍し、CMにも多数出演しているのです。
それが、今回の逮捕で、CMは打ち切り、TV番組も、収録済みのものは再編集を余儀なくされる…などなど、その被害総額は、かなりの額におよぶと言われています。
ちなみにこのSMAPのメンバーには、他にも過去に逮捕歴がある人がいます。
それが稲垣さん。
この人は道路交通法違反(※駐車違反をとがめた婦警を無視して、車を発進しようとして婦警にぶつかった)でした。
そのときは、活動を半年間自粛しただけで、芸能界に戻ってこれました。
さて、草彅さんの場合は、どうなるんでしょうかねぇ?
アイドルとはいえ、公的な立場にある人間は、プライベートもしっかりせんといかんのだなーと、つくづく思いますね。
芸能人のみなさん、くれぐれも気をつけて下さいね。
おっと、たった今、「釈放された」というニュースが入ってきました。
草彅さん、これからはお酒は控えめにね。
【省エネ家電支援制度って?】
昨年末から続く「不況」。
この世界的不況な状況を打破すべく、麻生内閣が打ち出したのが、15兆円かけて行う「経済危機対策」。
内容は…
職業訓練の拡充・職業訓練中の人の生活保障として、7000億円、
一定の環境基準を満たした新車購入への補助に、3700億円、
住宅取得促進に向けた贈与税の軽減
などなど…
ですが、その中のひとつ「省エネ家電の買い替え支援制度」が 近頃話題になっています。 従来から、家電で省エネ対策を行っている製品には、証明のため「省エネラベル」というものがついています。
この「省エネラベル」で4つ星以上を獲得したテレビ、エアコン、冷蔵庫を買うと、価格の5%が「エコポイント」として消費者に還元される、それが「省エネ家電の買い替え支援制度」です。
つまり5%引きで買えるわけですね。
さらに地デジ普及のため、地デジに対応したテレビを購入すると、エコポイントがプラス5%上乗せされます。
(ちなみに買い替えの場合は、リサイクル料に相当するポイントも追加されます)
つまり、今あるテレビを、新しく地デジ対応で、かつ省エネラベルのついたものに買い換えると、最大で13%引きになると。
例えば20万円のテレビを買うとしたら、2万6000円引きの17万4000円になるということですね。
それはラッキー!!
と、喜びたいところですが、政府の行うことなので、いろいろとオチがあります。
まずこのポイント。
現金なのか、商品券なのか、バーチャルなポイントなのか…
どういう形で還付されるのか決まっていません。
また、この案は環境・経産・総務と3省の共同事業なので、音頭とりが難しく、なかなか具体的なことが煮詰まらないし、肝心の開始時期も未定です。
でも、現在「テレビ買いたいなぁ」と考えている人は、当然制度開始まで買い控えますよねぇ。
本当は、景気上昇のために始めたことなのに、それでいいのかって気もしてきます。
また、この制度の導入にかかる金額は約2900億円。
大金をかけてもうかるのは家電メーカーだけっていうのも微妙です。
いや、かなり微妙です。
ちなみに、先日日立グループで、実際はほとんどリサイクル素材を使ってなかったにもかかわらず、「省エネ」製品として売っていた冷蔵庫9機種が発見された…なんてこともありました。
うーん、やっぱり微妙だ。
そう思うのは、私がすでに家電をそろえていて、多少安くなるからといって買い換える予定もないからですかね。
正直、おい、不況だぞ、そんなお金があったら他に回すわい!という感じなんですもの。
おなじ不況対策というのならこういうの↓の方が全然いいなぁ。
【不況にこんなサービスが人気】
■「PB商品」
みなさんは「PB」という言葉を知っていますか?
「プライベートブランド」の略で、例えば西友やイオンなどの小売業者が、独自に企画開発した商品のことです。
私は東急ストアをよく利用しますが、商品棚には「TokyuSelect」や「TokyuExellent」などの、PBブランドが並んでいて、他の通常商品より多少安い値段で提供されています。
つまり、PBだと、自社製作のため、パッケージも凝らずにすみ、広告宣伝費もかけないでいい。
また、グループ会社全体で販売するので、大量にまとめ発注でき、商品のクオリティを下げずに値段が下げられる…というもの。
これが今、人気なんです。
だって安いんだもの。
しかも最近のPBは売り方が賢い!
例えばイオンのPB「トップバリュ」では、外箱なしのティッシュペーパーを、150組×5個パック188円で販売。
ティッシュケースがあれば、外箱なんていらないでしょ、ということらしいのですが、実際私なぞは専用の箱に、買ってきたティッシュを毎回詰め替える際に、外箱捨ててましたからね。
これで安く買えるならウェルカム!です。
また、袋ラーメンで今まで分けていた「かやく」と「粉スープ」を一つの袋に入れることで1食分68円にしたり、衣料用粉石けんの中にある計量スプーンをなくすことで、その分を安くし、1.0kg148円にしたり。
つまり、質を下げずに、良いアイディアと無駄をなくすことで、安価を実現しているというわけ。
すばらしい!!
これなら購入者も納得して、安い商品を買うことができますよね。
ちなみにデパートでは、こんな取り組みも始まっています。
■「下取りサービス」
最近いろいろなところで「下取りサービス」が行われています。
その口火を切ったのが、新宿小田急デパートのサービス。
これは、不要になった婦人靴を持っていくと、店内で使える商品券と引き換える、というもの。
ニュースなどで取り上げられたこともあり、これが大好評。
「履かないけど捨てられない」と、今まで靴箱に眠らせていた靴を持ったお客さんが、相当数店に訪れたそう。
現在小田急はその第2弾として、スポーツシューズ、紳士靴、バッグなどの下取りを行っているようです。
(ただ、受け取った靴はリサイクルせずに捨てているそうです。なにかに生かせればさらにいいのに~)
また、これに触発されたのか、東京大丸デパートでは(1着のみですが)いらない紳士スーツを持ち込むと、交換で1000円の商品券を進呈するというサービスを始めました。
また、こちらはもう終了しているそうですが、下着メーカーのワコールが、不要になったブラジャーを下取りするなど、下取りの輪が徐々に広がってきているようです。
(※すべて日数限定。現在終了しているサービスもあります)
不況だからこそ、モノを売るアイディアが冴える、活きる。
こうした民間の取り組みがどんどん増えていけば、景気回復も近い?
…近いといいなぁ…。
【短信】
先日、女優の清水由貴子さん(49歳)が自殺しました。
原因は介護疲れによるものと見られています。
清水さんは「スター誕生」で最優秀賞を取り、歌手デビュー。
高田みづえ、榊原郁恵と「フレッシュ三人娘」と呼ばれていましたが、後に女優となり、欽ちゃんファミリーとして活躍していた時期もありました。
(私の清水さんのイメージはこの頃ですね。ややふっくらした親しみやすい人という感じ)
が、2004年にお母様の看護のために芸能界を引退。
以後、普通の会社に勤めながら、献身的に介護を続けていたそうですが、先日、お父さんのお墓の前で、亡くなっているのが発見されました。
なんでもお父さんは彼女が小学生の時に亡くなったそう。
清水さんは小さい頃からとても家族思いの人だったそうですが、お母様がかかった病気は要介護レベルの高いもの。
以来、清水さんは結婚もせず、ながらく周囲の人が感心するほど、献身的にお母様の介護を続けていたとのことです。
やはり…疲れてしまったんでしょうね。
このニュースを聞いて、なんともいえず、悲しい気分になりました。
ご冥福をお祈りいたします。
では、また来週。
話題:
メールマガジン
関連情報
NULL
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: メールマガジン
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20090424
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
Mail Magazine 2009年4月24日 『草彅君逮捕 省エネ家電支援制度って? 不況にこんなサービスが人気 ほか』
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。