MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
メールマガジン
Mail Magazine 2009年7月3日 『気象病 マイケルさんに捧ぐ 変わり種コーラ』
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
Mail Magazine 2009年7月3日 『気象病 マイケルさんに捧ぐ 変わり種コーラ』
2009/07/06 11:12
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,514
Mail Magazine 2009年7月3日『気象病 マイケルさんに捧ぐ 変わり種コーラ』
こんにちは、メディモン3号です。
今週から日本は本格的にセール時期に入りました。
不況ですからね、売る方も買う方も、例年にくらべて必死です。
私が会社に行くには、大きな駅ビルを通って行かなくてはならないのですが、その中にある某人気アパレルショップ。
朝の9:30だというのに(10:00開店)、すでに人、人、人の山。
拡声器を持った人が
「並んでくださーい、並んでくださーい」と必死の声かけをしています。
あぁ、もうセールかあ・・・と思って会社に行きましたが、その9時間後、駅に戻ってきたら、さらに状況がヒートアップしていて驚きました。
入場(って普通のお店ですよ)に20分待ち、試着待ちで45分待ち、会計待ちで35分待ちですって…。
おいおい、ここは東京ディズニーランドか!!
というか、なんでこんなに細かく時間を知ってるんだ私?
お前も買ってるじゃないかぁ・・・!
一方、新宿、伊勢丹。
婦人服では不動の人気を誇るデパートです。
偶然、7月1日のセール初日に、打ち合わせで新宿に行ったのですが、みーんな伊勢丹の袋を持っている。
男も、女も、若者も、年輩の人も・・・。
怖っ・・・。
仕事が終わった後?
・・・寄りましたよ。
打ち合わせが延びたことにして。
今年は各ブランドとも、高額商品を初日から思い切って下げているのが目立ちました。
ちなみに私の見た値下げ一等賞は、フランスのべーさんのパーティードレスで、9万円代の商品を3万円弱まで下げていました。
ということで、目出度く伊勢丹の袋ホルダーとなった私。
どうやってオフィスに持って帰ったか?
預けました、最寄り駅のコインロッカーに。
ちなみにコインロッカーでは、私と同じことしているOLが何人もおりました。
【気象病】
元気が取り柄の3号ですが、昨日からどうも喉の調子が悪く、
「風邪かなー」と思っていたら、今朝には声が出なくなっていました。
喉がね、やたら痛いんですよ。
まるで大きな塊が喉につまっているかのよう。
おかげでご飯もおいしくないし、温かい飲み物も飲み込めない。
喉にせよ、鼻にせよ、体のどこかに不具合があるって嫌なものですね。
なんか、梅雨って体調を崩す人が多いと思いません?
そりゃ天気が悪いから…と簡単に片付けてましたが、これにはちゃんとした理由があるんですって。
それが「気象病」。
気象病というのは、梅雨時などに限らず、気温や湿度、気圧の変化で起こる病気をさします。
人間には体温の変化を一定に保つ機能があるそうなのですが、気候の急激な変化があると、その調節が狂っちゃうんだとか。
そうした気候が原因で起こる体の不調を総称して「気象病」というらしいですよ。
これは、私のような風邪から大きな病気、はたまた気鬱まで含まれるそうです。
(ということは、梅雨が終わったら風邪も治るかしらん?)
ちなみに、この気象病、こまめに気温にあわせた服装に変えることで防げるそうです。
みなさんも、梅雨時期には体調にお気を付け下さいね。
あー、それにしても喉痛い…。
【マイケルさんに捧ぐ】
前回もこのコラムでメディモン1号が書いていましたが、先日マイケルジャクソンさんが亡くなられました。
世界中のほとんどの人が知っているこのニュースについて、今更書くのも変な話ですが、私3号はマイケルジャクソンさんのファンだったので、ニュースではありませんが、一文書かせて下さい。
私、11歳の頃からマイケルジャクソンが好きでした。
それから社会人になるくらいまで、「熱烈」と言って良いほど好きでした。
なぜ社会人かと言うと、そのあたりからマイケルが曲作りを止めてしまったからです。
私が初めてマイケルを観たのは、小学校の同級生、Tさんの家ででした。
Tさんのお家は歯医者さんで、当時、私の周囲では珍しい「都会」風な若いお母さんがいて、そのためなのか、なんとなくPTAで浮いていたイメージがあります。
今でも覚えているのですが、その日はTさんの誕生日で、初めてお家に招かれた私たちは、見るもの、出されたもの、全てが 非日常で、(今考えるとたいしたことはないのですが、普段 100円ケーキを食べている子らが、Top'sのチョコレートケーキとか出されたので)少しハイになってたんです。
そこで突然始まったのがマイケルのPV鑑賞会。
少し暗くした部屋で見た、初めての外国のスターのビデオ。
しかも全編英語。
意味は分からないけど、スパンコールのついた手袋がキラキラしてて、マイケルがくるっと回るたびに星が飛んだのを覚えています。
Tさんのお母さんが、画面と一緒にエアロビチック に踊りながら、
「最高にかっこいいでしょ、彼」と言った時、本当に本当にそうだ!!
マイケルもTさんのうちも、外国もすっごくかっこいい!!と…心底思ったんですよね。
あの時の感じは、本当に忘れられないです。
そうした原体験のため、言葉にするとすっごくチープだけど、私にとっ て、アメリカとか、スターとか、そういうイメージとマイケルは密接に リンクしています。
なので、ねぇ彼は死んでしまったよ、と言われても、まったく実感が得られません。
だから、茫漠とした寂寥感はあるのですが、みんなが言うほど、手ひどいショックは、まだ感じてないんです。
高校生の時、マイケルが来日するということで、すごくすごく行きたくて、親に頼み込んで友達と2回?観に行きました。
その時の緊張感はただならぬもので、オープニング(当然のように定刻を大幅に過ぎて)で、会場が暗くなって、ビートイットの
「ジャーンジャ ーンジャーン」が流れ出した時の卒倒するくらいの興奮は、今でも鮮明 に覚えています。
スタジアムの上の方の席で、マイケルは豆粒にしか見えないのですが、とにかく本物だ!!と思って、感激で涙が出ました。
まぁ、開始後5分以後はほとんどスクリーンを見てましたけど。
今は日本でもビザールなイメージが強いと思うんですが、そんな部分も含めて、この後、何十年経っても、マイケルは音楽史、アメリカ史、近代史に、 絶対残る人だと思うんです。
例えば、エルビスもそうなんですが、そうした不動のアイコンとなる人と同時代に生きて、そのライブな姿を見られたっていうのは、すっごい幸せなことです。
私はビートルズもウッドストックもフォークジャンボリーも、ボブ・ ディランも、バブルさえも乗り遅れた80年代世代ですが、マイケルと同時代を生きたんだぜ!
彼のキラッキラな時代をライブで体験しているんだぜ!!
それだけで、なんか、幸せだなぁ。と思うのです。
ありがとうマイケル。
いつまでも私の中であなたは不朽の大スター、"KING OF POP"です。
May your spirit rest in peace.
【変わり種コーラを飲んでみました】
日本(だけだと思うのですが)では、ときどき変わった味のコーラが売り出されます。
例えば、今は、緑茶風味のカテキン入り「コカ・コーラ プラスカテキン」というのが発売されていますし、ペプシからは、しそ風味の「ペプシしそ」が出ています。
「緑茶」に「しそ」!?
名前だけ聞くと、思いっきり「イロモノ」な感じがしますが、
「コカ・コーラ プラス カテキン」のテーマは、
「毎日の生活にちょっとした"plus"を提供する、スタイリッシュな女性のための炭酸ブランド」ですし、
「ペプシしそ」も、
「古くから日本人に馴染みの深い"しそ"」をテーマにしたと、販売サイドは極めて大まじめ。
というわけで、注目の2飲料をさっそく飲んでみましたよ。
え、だって飲まないとメディモンの記事が書けないじゃないですか。
(というのは「建前」で、本当はどんな味か飲んでみたかっただけなんですけどね)
まずは
「コカ・コーラ プラス カテキン」
。
見た目は普通のコカ・コーラ。
ですが、よく見てみると目の錯覚か、ややコーラの茶色がミドリがかっているような…。
まずは一口。
…??
普通のコーラ。
糖分フリーなので、おなじみの合成甘味料の、ベタベタした味わいはするけれど…。
あ! 後口がやけにすっきり!
飲んだ後、口の中にコーラの余韻が見事に残らない!
それと、ほんのすこーーーーしですが、緑茶の苦みもあるような…?
ふんふん、ここらへんが緑茶なんですね。
でも普通のコーラの方がおいしいかも。
というわけで私的に60点。
緑茶だけにちょっと苦め採点で。
そして
「ペプシしそ」
。
こちらは見た目からかなりキてます。
薄い透明な蛍光キミドリ色で、ペプシ的要素はまったく感じられません。
まずは、おそるおそる蓋を開けると、青じそ?のような香りが。
えいや!と一口。
…??????
あー、口の中に残る感じ、確かにしそです。
だけど見た目同様、ペプシ的要素はゼロ。
どちらかというと、昔あった「マウンテンデュー」に似ているかも。
なので、まったく違う飲み物だと思えば、アリですね。
少なくとも緑茶コカ・コーラに比べれば、飲み物として「おいしい度」が高い気がします。
うん、この変なしその匂いも慣れれば大丈夫。
私的に80点。
しかし、もう一回買うか?と言われたら、???ですけど。
だって成分にしそが入ってなかったもん。
実はペプシは、過去に、
「ペプシカーニバル(トロピカルフルーツ味)」
「ペプシレッド(スパイス風味)」
「アイスキューカンバー(きゅうり味)」
「ブルーハワイ」
「ペプシホワイト(ヨーグルト味)」というものを出しています。
かなりのチャレンジャーです。
それに比べてコカ・コーラは、
「コカ・コーラ レモン」
「バニラ コカ・コーラ」
「チェリーコーク」など、案外保守的。
そう思うと、緑茶味コカ・コーラは、優等生のコカ・コーラにとって、精一杯のチャレンジだったのかも。
ペプシはもう冒険慣れしていて、ある程度の味は作り出せる…ということですかね。
それにしても「しそ」だの「きゅうり」だの、本当にこんな味が売れるの?と思いますが、私のように物見高い人が買うために、スタートダッシュで結構数が出ているようです。
ここまでくると次、何を出してくれるのか、楽しみですね。
(みょうが、とか個人的に好きです)
ではまた来週。
話題:
メールマガジン
関連情報
NULL
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: メールマガジン
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20090703
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
Mail Magazine 2009年7月3日 『気象病 マイケルさんに捧ぐ 変わり種コーラ』
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。