MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
メールマガジン
Mail Magazine 2009年8月28日 『今どきの夏休み 新型インフル ホルモンヌ ほか』
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
Mail Magazine 2009年8月28日 『今どきの夏休み 新型インフル ホルモンヌ ほか』
2009/08/31 12:27
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,835
Mail Magazine 2009年8月28日『今どきの夏休み 新型インフル ホルモンヌ ほか』
こんにちは、メディモン3号です。
8月28日現在、まだ9月まで3日もあるというのに、首都圏の気候は昼間は比較的さわやかで、夜になるとかなりひんやり気味。
早くも秋の気配が漂い始めています。
話は飛びますが、我が家の近所に、とある公立高校があります。
そこでは部活動のボールが外に飛び出していかないよう、校庭に面した場所にフェンスが張り巡らされているのですが、夏の間、夜半にそのフェンスの前を通ると、羽化したばかりの蝉が何匹も網に張り付いているのを見ることができます。
(羽化したての蝉って、テレビや教科書でしか見たことがなかったので、最初に見た時には、そりゃもう感激しました)
抜け殻から出てきたばかりの蝉は、全身が芽吹いたばかりの新緑のように、透明感のある緑色をしていて、羽もクチャっと折りたたまれています。
その蝉がほんの数分で茶色に変化し、羽を伸ばすんです。
それも何匹も同時に。
あまりの不思議さに毎回見入ってしまう私。
なんというか、その「いざ世界に飛び立たん」としている姿が、まさに「夏の神秘」って感じで、毎晩見るのが楽しみだったんですよね。
でも、ここ1週間、気がつけばあんなにうるさかった蝉の声もパッタリやんで、今日見たら、フェンスには1つの抜け殻がぽつんと残っているだけでした。
それで「そうかぁ、もう秋なんだ…」と改めて実感しました。
…夏が終わる感じってなんか寂しいですね。
【今どきの夏休み】
てなわけで、学生さんの夏休みもあと3日なのですが、本屋さんの店頭には『まだ間に合う自由研究』というテーマで、
「差がつく!夏休み自由研究」とか
「1日でできる夏休み自由研究」(←ダメじゃん!)という本がズラリ並んでいます。
んー、今も昔も31日が近づくと、宿題に悩まされるのは変わらないのねーと思っていたら、
小学生の子を持つ友人が、「そんなことないのよ!」と、最近の夏休み事情を教えてくれました。
1)「宿題の定番絵日記は、一行日記に」
私の小さい頃は、夏休み中は毎日、「絵日記を書くべし!」というのが定番の宿題でしたが・・・
最近はどうも違うようで。
絵日記は自分の好きな日2日間だけ書けばよく、残りは「一行日記」っていうのを書くのが主流なんですって。
一行日記とは、文字通り日にちと天気と、その日にあった出来事を1行にまとめて書くだけ。
…それってなんか大人のスケジュール帳みたいで、味気ない気もしますねぇ。
書くのは簡単そうだけど。
2)「ラジオ体操は毎日行かなくてもいい」
そう、最近はほんの5~10日間しか参加しなくていいそうですよ。
しかも、昔のようにラジオにあわせて、6時半スタートではなく、録音した音源で7時から開催するところが多いのだとか。
ひどいところでは「1日も出なくて良い」らしく、ラジオ体操自体を知らない(!)子供も増えているそうです。
主催するのが子供会や町内会なので、予算とか手間とか、いろいろ地域によって理由はあるんでしょうね。
3)「宿題は10日前には終わらせないといけない」
最近は8月20日近辺に一度登校日があって、その日に宿題を提出する…という学校が増えているようです。
えーっ!夏休みが31日までなのに、なぜ?と思ったら、学期が始まる前に提出することでスムースに新学期に入れる、
また出来てなかった場合は、残りの夏休み期間に登校して終わらせられる…からなんですって。
31日に焦って(開き直って?)無理矢理宿題を終わらせたり、
親に頭を下げて手伝ってもらったりする、というのは、今は昔なんですねー。
ちなみに友人の子供は、
学校から「夏休みの間に育てなさい」と言われて渡された朝顔を枯らしてしまい、仕方がないので花屋で新しい鉢を購入したそうです。
これから元の鉢に植え替えて、偽装工作を行うんだとか(笑)
バレないといいけど…。
さーて、泣いても笑っても夏休みはあと3日!
悔いがないよう、子供たちには十分に楽しんで欲しいものです。
【予想以上に流行っているようです】
今年の春に「すわ、パンデミック」と、日本中を激震させた新型インフルエンザH1N1亜型。
一時期は「水際で止める!」と、海外渡航者のチェックを空港で行ったり、
感染者は強制入院の対象としていましたが、急速な感染者の減少により6月からは解除されていました。
で、夏。
現金なもので、春先にはあんなに騒いだにもかかわらず、のど元過ぎればなんとやら…で、マスコミも私たちも、新型インフルエンザのことはすっかり忘れていた、のですが…
8月も半ばを過ぎ、空気が涼しくなってきた今、新型インフルエンザの脅威がまたやってきました。
前回のメディモンで「国内で、新型インフルエンザによる死者が出てしまいました」とお知らせしましたが、その後死者は5人に増え、また集団感染の発生件数も7月下旬の調査開始から累計で2522件と増加し続けています。
で、先日。
知人が突然38度以上の熱が出たので、
「これはもしや…」と思い、夜間に救急病院へ行ったらしいんです。
すると夜の10時半にも関わらず、待合室には10人あまりの人がいて、そのほとんどの人が発熱で来院していた(!)とのこと。
知人はまず熱をはかり、その後鼻の中に綿棒を入れ細胞を取り、インフルエンザかどうかの判定検査をしたそうです。
その判定まで所要時間おおよそ10分。
が、その結果は「分からない」という、何ともあやふやなもの。
検査の結果は陰性だったけれど、
「これは擬陰性ですから」と言われたんですって。
新型インフルエンザの場合、熱が出てすぐだと陽性でも擬陰性という結果が出ちゃうんだとか。
38度の熱が8時間近く続いて、ようやくちゃんと検査の結果が確定する、そう言われたそうなんです。
結局知人は「解熱剤は出しますが、明日の朝になってまだ熱が続くようならば、他の病院に行って再度検査を受けてください」と家に帰されたとのこと。
救急病院や総合病院では、他の重篤な病気の人も訪れますから、そうした方たちにうつさないよう、緊急なとき以外は可能な限り町のかかりつけの医者に行ってほしい、そういうことらしいです。
うーん。
なんか以前より患者さんが増えたにもかかわらず、対応は割とあっさりしているんですね…。
(ちなみに友人は幸いにも新型ではなく単なる風邪だったようです)
ただ、待っている間に看護士さんたちが、
「先ほど新型インフルという結果が出た患者さんですけど、いったん帰っていただきましたが、明日病院を紹介した方がいいですかね」と、小声で話していたのを耳にしたとか。
…やっぱり新型の患者さんはいるんですね。
しかも最近は隔離どころか、普通に家に帰しちゃうんだ!
まぁ、人数が多いし、仕方ないのかな…。
自分の予想以上に新型インフルエンザが流行っていることを実感したエピソードでした。
みなさんも体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。
【予想以上に流行っているようです・おまけ編】
--------------------------------------------------------------
事前知識として:
ホルモンとは関西弁の「放るもん」=「捨てるもの」が語源になっているといわれる内臓肉のことです。
--------------------------------------------------------------
みなさん、「ホルモンヌ」って言葉をご存知ですか?
流行っているようなのですが、私は昨日知りました。
世間並みに流行りモノは把握しているつもりだったのに、これは本当に初耳。
ことの始まりは会社の同僚たち(※女性)の会話でした。
「最近涼しくなってきたから食欲が復活してきたね」
「ガッツリ、ホルモンでも食べたいー」
「ああー、いいですねー。明日にでも行きますか?」
なんていうのが聞こえたので、
何気なく、「女の人だけのグループでホルモン店に行くのって抵抗ない?」と聞いてみたところ、
「え、だってホルモンヌ流行っているのに」
「むしろホルモンヌは女限定でしょ」
という返事が。
えええ、会話の意味がまったく分からない????
「ホルモンヌ」っていったい何!?
「へー! 3号さん、ホルモンヌ知らないんですかー?」
う、それ有名なんだ…?
で、彼女たちから教えてもらった「ホルモンヌ」の情報を総合すると、
1)最近、巷の女性の間で「ホルモン」が流行っている
2)理由はホルモンはカロリーが低く、コラーゲンがたっぷりの美容食。
しかも安い!からである
3)「ホルモンヌ」というのは、夜な夜なキレイにおしゃれをして、ホルモンを食しに行く人種(女性)のことを指す
4)「ホルモンヌ」は、基本的に群れずに一人でお店に行く
5)とにかくいっぱい食べる
ということのよう。
へええ、知らなかった。
ホルモンが女性に流行り始めた理由は、主に2)のようですが、
そもそもは佐藤和歌子という人が書いた「悶々ホルモン」という本がきっかけだそう。
この本のアマゾンの内容紹介を見ると
「『煮込みにレバ刺し、ガツたれ焼き、それから熱燗一本お願いしまーす』
20代女子にして一人焼き肉常連の著者が、究極のモツ焼き屋を探して全国44店を食べ歩き!
マンガ誌「モーニング」の人気連載エッセイを一冊にまとめました。
昨日は立ち飲み、明日は老舗、そして今夜はどの店へ!?
お酒好きにはもちろん、呑まない人にもお薦め、読んでおいしい最強ホルモン・ガイド」
とのこと。
うーん、確かにおいしそうです。
そしてこういう文章を読むと、一人で行ってもいいかな、という気がしてくるから不思議。
でもなんでおめかし?
臭いが服についちゃうよ??
それがもう一つのキーワード、「おひとりさま」という言葉に関係してくるようです。
「おひとりさま」という言葉も、最近女性誌などでよく見かける言葉。
そこで意味を探るべく、「おひとりさま向上委員会」というサイトをのぞいてみると…
「おひとりさま」とは、
「人間として当たり前の個が確立できている女性のことです。
家族や恋人、友人と過ごす時間は大事。
でも、自分の時間も大切。
一人の時間も楽しく豊かに過ごせるーーーそんな大人の女性のことです。
おひとり様への道は、究極の女磨き。
おひとりさま向上委員会では、女性ひとりでの食事や旅を応援します」
と、あります。
簡単に言うと、
「女が一人で飲み屋や定食屋さんに行って、何が悪い!」ということのよう。
しかも自分磨きなので、そういう場でも女性としての品を落としてはいけないよ、と。
モツ屋さんでもおめかしをするのは、どうもそういうことのようです。
私なぞは、かねてより一人でご飯を食べたり、映画を観たり、旅行したりして、
周囲に「寂しくない?」(←余計なお世話)と言われてきましたが、実は「おひとりさま」だったってことですね。
時代を先取りしてたのか、ふんふん。
なんて、書いているうちに食べたくなってきたので、来週にでも「ホルモンヌ」してこようかしらん?
もちろん「おひとりさま」で。
おめかしはしないけど。
では、また来週。
◆◆選挙短信◆◆
今週日曜日は選挙日です。
どうやらお天気は雨模様のようですが、投票率はどうなるでしょうか?
そして政権交代はなされるのでしょうか?
さて、NHKでは選挙を目前にして、各党の政見放送を流しています。
小選挙区は従来通り、候補者が一人で喋るスタイルですが、比例区の方は、二人で話すのが最近の流行のようです。
二人とは・・・党首+アシスタント役の女性
ちなみに
公明は、太田代表+松あきら(元宝塚の公明党参院議員)
自民は、麻生首相+ 島尻安伊子(リーマン出身の自民参院議員)
と、それぞれ美女系&話が上手い系の女性議員を並べ、党首と掛け合いながら(とは言っても台本棒読み)、党の方針を語るのですが・・・
民主の政見放送が始まった途端、目が点になりました。
だって・・・
鳩山代表の横に座っているのが・・・
松居一代!
議員でもなんでもない。
肩書きはエッセイストになってるけど・・・
松居一代と言えば、船越 英一郎の嫁にしてお掃除マニア。
最近では圧力鍋をテレビで売りまくってる、おばさんタレントじゃないですか。
なんで松居一代なの?
しかも松居一代に質問されて鳩山さん、顔を赤らめたりしてるし・・・。
おまけに松居一代は登場するや、
「市民の代表として私はここにおります・・・」とか言ってたけど、いつから私たちの代表になったんだ??
民主党政権が不安になってきたよーーーー。
話題:
メールマガジン
関連情報
NULL
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: メールマガジン
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/MailMagazine20090828
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
Mail Magazine 2009年8月28日 『今どきの夏休み 新型インフル ホルモンヌ ほか』
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。