MediaMonkeys.net
Search
無料ユーザー登録
海外ロケスタッフを探す
地域で探す
国別で探す
所在都市で探す
ロケスタッフ一覧
* 登録する
翻訳者・通訳を探す
通訳を探す
通訳翻訳一覧
* 登録する
さる電で探す
* 登録する
業界ニュース
業界ニュース投稿
サイトマップ
ホーム
コラム
Column 2004年8月16日 『オリンピックの夏』
サイトカレンダー
サイトカレンダーをスキップ
«
2021年
04月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
«
»
ユーザー機能
ログイン
ユーザー名
パスワード
新規登録
パスワード再設定
記事カテゴリ
日本のテレビ
(372)
新番組
(33)
海外のテレビ
(110)
社会情報
(135)
コーディネーター情報
(111)
IT関連情報
(141)
視聴率
(95)
映画
(81)
CM
(37)
韓流
(12)
PR
(61)
ギョーカイ日記
(127)
特別企画
(18)
コラム
(44)
メールマガジン
(503)
教えてください
(36)
マーケット
(14)
MM編集部より
(6)
機材
(25)
Column 2004年8月16日 『オリンピックの夏』
2004/08/19 17:53
投稿者:
MM編集部
表示回数
2,264
オリンピックが開幕した。日本のテレビは連日、オリンピック。世界の祭典の前には、本来なら夏場で一番盛り上がっているはずのプロ野球も、開幕したばかりのJリーグも歯が立たず正直「へぇ、やってるの?」状態になってしまっている。
さて、お祭り好きの日本のテレビは、どれくらいアテネオリンピックを中継をしているのか?各局の放映時間を見てみよう。NHK…225時間(衛星ハイビジョンは265時間、全種目を放送する衛星第一は370時間) 民放は…地上波で約165時間(衛星160時間)。これを各局均等に割るっている。つまり NHKで一日平均13時間もオリンピック関連の映像を放送している訳である。
一方、今回日本のテレビが支払う放映権料だが、NHKと民放連で組織するジャパン・コンソーシアムが合同で、1億5500万ドル(約183億円)支払うことで最終合意している。ちなみに、アメリカNBCが支払う放映権料は7億9300万米ドル。つまり、日本の5倍以上の額である。スポットCMは30秒で1本70万米ドル(約8200万円)、広告総売上目標は10億ドルと言うから、巨額放映権料の元は取れるという判断である。
さて、視聴率だが、日本の場合、女子マラソンの高橋尚子の落選と、長嶋茂雄野球代表監督の病気による欠場がどの程度、影響を与えるか不安視されていた。しかし、NHK総合で14日夜放送されたアテネ五輪柔道決勝の男子60キロ級で、野村忠宏が3連覇の金メダルを獲得した瞬間の最高視聴率が43.7%(関東地区)を記録と滑り出しは上々。後は人気競技の男子サッカーが予選で敗退してしまった影響がどうであるか?同じく人気競技である女子バレーがどのような成績を与えるかに左右されてくるだろう。
最後に、アメリカでは前回のシドニー大会の視聴率が五輪放映としては調査史上最低水準だった。さらに今回のアテネにはこれといったスターが居ないために、前回より悪いのではないかと予想されている。アメリカのような巨額放映権を支払っている国は他に無い。今回も視聴率が振るわなければ、額の見直しが行われるはずで、そうなれば五輪自体への影響は避けられない。北京大会では、もっとアメリカ受けするオリンピックに変貌を遂げているかもしれない。 最後に一つ「アメリカで最も視聴率の良い五輪競技は何でしょう?」答え:フィギュアスケート(女子フリー)
話題:
コラム
関連情報
NULL
同じ投稿者からの投稿: MM編集部
同じ話題: コラム
記事のオプション
印刷用ページ
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/column20040816
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
Column 2004年8月16日 『オリンピックの夏』
0コメント
アカウントの登録
古い順に
新しい順に
一覧
入れ子
表示しない
ツリー
[
コメントの投稿
]
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。