MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • ギョーカイ日記
  • Monkeys Diary (ディレクターS編 4月第4週)

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Monkeys Diary (ディレクターS編 4月第4週)

  • 2005/04/20 11:53
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    3,705
ギョーカイ日記
wellcome to MediaMonkeys.net

     このページでは、Panasonicの最新DVカメラ(AG-DVX100AとAG-DVC30)を、
     二人の業界人がデモ機として日常で使用し、その体験をつづっていきます。

     ディレクターS の日記 Vol.2 -2005年4月25日- 




     某月某日

     佐賀のロケから戻ってきた。

     今、私がディレクターをしているのは、
     TBSの「夢の扉」(日曜夜6時半~7時)という番組。
     どんな番組かというと・・・
     「”未来の夢”をめざす人・グループ・プロジェクトに密着する
     ドキュメント番組」
     (番組ホームページより)

     つまり、今時の民放では、本当に珍しい
     密着ヒューマン・ドキュメンタリー番組なのだ。

     私が担当する回は、佐賀にある「ひなた村自然塾」という保育園の物語。
     ここには、0~5歳までの子どもが200人くらいいて、
     ブタ、ヤギ、ニワトリ、ウサギなどの動物たちと毎日触れ合いながら
     (というか、遊び友達になって)過ごしている。

     子ども、自然、動物、成長・・・
     こんな内容が番組のテーマである「明るい未来を開く」とピッタリ合ったのか、
     めでたく企画が通り、5月8日と15日の2回にわけてのO.Aに決まった。
     ナビゲーターはTBSの山内あゆアナに決定
     彼女自身が「母親」なので、リアルな反応が期待できそうだ。

     2月、ロケハンが始まった。
     他の仕事の合間に時間を作って佐賀に行く。
     園長先生や、他の先生方、園児、それにその親御さんたちと会い、
     いろいろと話を聞く。

     番組の”軸”を決める。
     こうした密着ドキュメンタリーでは、軸をしっかりすることが大事。
     そうでないと、出来上がった時、
     「日々の出来事を追った」だけの散漫な印象になってしまう。
     
     ということで、いろいろな話し合いの末、
     今回は3人の人間(園長先生、新しく園に入った3歳と5歳の子ども)を中心に、
     撮影を進めることが決まる。

     機材はHDとミニDV(AG-DVC30)を、両方使うことになる。
     例えば5日間のロケなら、DVが先乗りして数日撮影。
     途中からHDが入るという感じ。
     HDは本職のカメラマンが回し、ミニDVの方はADが回す。
     (注:ADのN君はカメラワークがすごくいい)

     なんでこんな感じになったかと言えば、
     もちろん予算の問題もあるのだが、
     それに加えて、取る対象が小さな子どもだという理由が多い。

     子どもの動きは、早くて、しかも、先が読めない。
     いくら手持ちで撮っても、大きく重いHDでは大変。

     さらに・・・「ひなた村自然塾」の子どもは
     みんな帽子を、かぶっているのだ。
     帽子のひさしの下の表情を、撮ろうとすると、
     どうしてもカメラ位置は地面から30センチくらいになる。

     腰とも相談した結果、ベストな撮影スタイルは、
     ミニDVのハンドルを学生カバンを持つような感じで持ち、
     ひざを曲げて、上に向けた脇のモニターを覗き込みながら、
     撮影するというスタイルである。
     (このスタイルでの前横への移動は若いN君でもきつい)

     ということで撮影が始まったのだが・・・

     いやー大変、
     200人の子どもは元気いっぱい。
     カメラ前を平気で右へ左へと横切りるし。
     ちょっとした瞬間に、
     撮っていた子どもの姿は群集の中に消えちゃうし・・・。

     HDとミニDVの役割をきちんと分け、
     ディレクションをしようと思っていたのだが・・・
     撮影を始めるやいなや、そんなこと言ってる状況じゃないと気づき、
     途中で思わずカメラマンに言っていた。

     「もう、お互いの姿が見切れでもいいから、
     ガンガン撮ってください!」って。

     第一回OAまで追撮があと少し。
     それから、昼夜の無い、編集室生活に突入する。


     ■■■筆者プロフィール■■■
     73年 東京生まれ。
     97年 制作会社入社
     入社以来テレビ番組の制作に携わり
     ADを数年経験した後、
     最近ディレクターとして一本立ち。

     ■■■主な撮影作品■■■
     朝日放送 『街角の君達』D
     NHK『世紀を刻んだ歌』、『課外授業』D
     テレビ東京『天職のとびら』D




     
     「私も、デモ機を使って記事を書いてみたい」という方は、
     主な用途及び使用者のプロフィールを編集部までご連絡下さい。

     過去の日記はこちらで読めます

     This page is Sponsored by  du

                        
話題: ギョーカイ日記

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: ギョーカイ日記

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/diary20050425S

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Monkeys Diary (ディレクターS編 4月第4週)
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]