MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • ギョーカイ日記
  • Monkeys Diary (カメラマンB編 5月第1週)

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Monkeys Diary (カメラマンB編 5月第1週)

  • 2005/05/16 16:02
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    4,393
ギョーカイ日記
wellcome to MediaMonkeys.net

     このページでは、Panasonicの最新DVカメラ(AG-DVX100AとAG-DVC30)を、
     二人の業界人がデモ機として日常で使用し、その体験をつづっていきます。

     カメラマンB の日記 Vol.3 -2005年5月2日- 



     某月某日

     チェンナイに来ている。暑い!38度。
     かつてマドラスと呼ばれていた南インドの大都会だ。
     (なんで名前を変えたのか、インド人に聞いても解らない。)

     今回は20年来の友人である藤田理麻と一緒である。
     彼女はNY在住の画家で、「Books for Children」という基金を通して、
     世界の孤児たちに自作の絵本を贈る活動をライフワークとしている。
     TVや雑誌などで彼女の作品を見たことがある人も多いと思う。
     今回私は、彼女の新作のためのインド取材に
     ボディーガード兼記録班として同行している。

     体育会な女とお上品な女、
     2人だけの
     インド孤児院めぐり・・・。
     言わば、“タレントさん有”の
     海外ロケで、
     メイクさんどころか
     ディレクターもなし、
     という状況である。
     これは、ちょっとした覚悟が必要だ。

     業界の人なら大体想像できると
     思うけれど、日本のTV隊って
     (いろんな意味で)
     世界一よく働くんじゃないだろーか、って思えるほどツワモノ揃いである。
     機材を担いで秘境へだって出かけていくし、現地のモノもがんがん食べる。
     トイレだって野外ですますこともある。
     現場では“男も女も関係なし”なのだ。

     でも、今回は全く事情が違う。
     相棒は現場に慣れたTV隊ではなく、おしゃれで華奢なニューヨーカー。

     まず旅の出だしから驚いた。
     「一体何持ってきたの?」っていうくらい、理麻のスーツケースがでかいのだ。
     まるで中型冷蔵庫。
     お土産の他に、大量の除菌グッズや非常食、薬。
     それに洋服の数もすごい。
     私なんて、パンツからシャツに至るまで、枚数を厳選し
     4日分の着替えで2週間やりくりしようとしているのに・・・
     流石おしゃれなアーティスト、である。

     (ちなみに私の海外ロケ必須アイテムは、“缶入りサクマ式ドロップス”。
     ごみも少ないし、老若男女現地でのウケもすこぶるよい。
     ドロップ1粒から草の根国際交流が始まることもしばしばある。)

     今回は、撮影部は私1人。
     覚悟はしてきたつもりでも、色々な事を自分だけでやらなければならず、
     今更ながら普段いかに各スタッフに支えられているかを痛感している。
     三脚を肩に担ぎながら撮影していると、
     孤児院の先生が見かねて手を貸してくれる。

     でもカメラ他・撮影機材一式をソフトケース1つで持ち運べるのはありがたい。
     テープやバッテリーも必要な分だけポッケに入れておけばOK。
     60分テープを使っているから、テープチェンジも少ないし、
     Lバッテリー1本で、テープ2本は楽勝。

     2歳以下の孤児院を訪れた時は、
     ベビーベッドの中にまでカメラを入れて撮影出来たし、
     暫くそばで佇んでいると、
     子供たちがだんだんカメラを意識しなくなっていくような感じがした。
     “近づける”カメラの小ささを実感した。 (次回続く)


   ■■■筆者プロフィール■■■
   兵庫県生まれ。
   フリーランスの撮影技師として
   ドキュメンタリーTV番組、
   CM、PV、映画等の撮影に携わる。

   ■■■主な撮影作品■■■
   『情熱大陸』(毎日放送)『世界の車窓から』(テレ朝)
   『ハイビジョンスペシャル』(NHK)
   『遠くへ行きたい』(よみうりテレビ) 



 

     
     「私も、デモ機を使って記事を書いてみたい」という方は、
     主な用途及び使用者のプロフィールを編集部までご連絡下さい。

     過去の日記はこちらで読めます

     This page is Sponsored by  du

                        
話題: ギョーカイ日記

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: ギョーカイ日記

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/diary20050502b

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Monkeys Diary (カメラマンB編 5月第1週)
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]