MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • ギョーカイ日記
  • Monkeys Diary (カメラマンB編 7月第3週)

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Monkeys Diary (カメラマンB編 7月第3週)

  • 2006/09/11 23:18
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    3,278
ギョーカイ日記
wellcome to MediaMonkeys.net

     このページでは、Panasonicの最新DVカメラ(AG-DVX100AとAG-DVC30)を、
     二人の業界人がデモ機として日常で使用し、その体験をつづっていきます。

     怒涛のカメラマンB。
     春のインド取材に新たな進展が!

     カメラマンB の日記 Vol.8 -2005年7月19日- 



     7月某日

     久々のNY。
     私にとって特別な街だ。

     卒業してから実社会にでるまで、
     2年のモラトリアムを過ごした街。
     そして今の仕事を得るチャンスを与えてくれた街。
     NY、oh NY!NY!!

     前回、NYを訪れたのは9.11前だったので、
     もう4年も前の事。

     あの時取材した、マーサ・スチュワートさんは、
     その後インサイダー取引で
     有罪判決を受けて監獄行き。
     でも現在は、刑期を勤め上げ出所。
     週刊誌の表紙を笑顔で飾っていた。
     うわさによると、彼女は以前にも増して、
     儲かっているらしい。
     アメリカって国は、ほんと逞しい。

     さて、今回NYに来た理由は、
     藤田理麻を撮影するため。
     春にインドへ一緒に行った、
     “ワイルドライフ友の会会員番号2番”の彼女だ。

     あの時点では、自主企画だったのだが、
     取材後、知り合いのプロデューサーに、
     テープ(DVX100A)と企画書をプレゼンしたところ、
     番組として日の目を見ることになったのだ。

     うっほっほっほ。すごく嬉しい。

     ただ番組にするためには、
     追撮が必要ということになり、
     ディレクターのムッシュ・Kと、
     この町にやってきたのだ。

     敬愛するムッシュ・Kとは、
     『世界の車窓から』という番組を、
     一緒にやらせて頂いているし、
     理麻のことも知っている人だから相性抜群。

     実は今回の、ディレクターの人選には
     ちょっと気を使った。

     なぜなら、元になった企画書は、
     カメラマンである私が書いたものだし、
     被写体は私の親友だし、
     しかも、すでに撮影済みのフッテージも使うという、
     色々な“条件”が付いている。

     もし私がディレクターだったら、
     ちょっと、やりづらいかなと思ったのだ。

     とくに気になったのは、
     ディレクターと被写体の関係。
     私と理麻の関係はインドでの体験を通じて、
     もう出来上がっている。(注:恋人ではありません)

     だけど、ディレクターには、
     そんな我々の関係には臆せず、
     理麻との関係を感性豊かに作ってくれる人に、
     お願いしたかった。

     カメラマンは、レンズの中で、被写体や対象と、
     様々な気持ちのやりとりをする。
     恋することだってある。
     それはディレクターも同じだと思う。

     今回、ムッシュ・Kは理麻と
     どんな関係を作りあげるのだろう。

     そしてそれは、今まで二人でやってきたこのプロジェクトに、
     どんな化学変化を起こしてくれるだろう。
     わくわくする。

     さて、機材に関して。
     今回は、東京からハイビジョン機材を持って来た。
     ただし、録音はNYに居る日本人VE のT氏と組むことにした。

     現地のスタッフと仕事をすれば、
     日本からの渡航費など経費を節約できるだけでなく、
     現地の事情にも通じている彼らのノウハウも
     借りることが出来る。

     そんな訳で、仕事のできる海外スタッフは、
     不景気な日本のTV業界にとって強い味方なのだ。

     15年ほど前NYでロケをした時は、
     コーディネーターもドライバーもアメリカ人だった。 
     それが、今回のスタッフは(偶然そうなったのだが)
     すべて日本人。
     それだけ、NYの日本TV業界も
     成熟しているということなのだと思う。

     今回の撮影内容は、
     藤田理麻のNYアーティストライフ。
     彼女がインドの取材旅行で得たインスピレーションを元に、
     絵本の原画を描いているところや、
     彼女が大切にしている友人や場所を訪れる予定。
     もちろん、つっこんだインタビューも是非モノ。

     私はカメラを自分で回しながらインタビューするのが、
     大の苦手。
     どうしても画が気になって、話に集中できないからだ。

     インドのフッテージを観たムッシュが、
     理麻にどんなインタビューをするのか、
     今から楽しみにしている。


   ■■■筆者プロフィール■■■
   兵庫県生まれ。
   フリーランスの撮影技師として
   ドキュメンタリーTV番組、
   CM、PV、映画等の撮影に携わる。

   ■■■主な撮影作品■■■
   『情熱大陸』(毎日放送)『世界の車窓から』(テレ朝)
   『ハイビジョンスペシャル』(NHK)
   『遠くへ行きたい』(よみうりテレビ) 



 

     
     「私も、デモ機を使って記事を書いてみたい」という方は、
     主な用途及び使用者のプロフィールを編集部までご連絡下さい。

     過去の日記はこちらで読めます

     This page is Sponsored by  du

話題: ギョーカイ日記

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: ギョーカイ日記

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/diary20050719b

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Monkeys Diary (カメラマンB編 7月第3週)
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]