MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • ギョーカイ日記
  • Monkeys Diary (コーディネーターA編 060911)

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Monkeys Diary (コーディネーターA編 060911)

  • 2006/09/11 01:05
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    3,320
ギョーカイ日記
wellcome to MediaMonkeys.net

     このページでは、Panasonicの最新DVカメラ(AG-DVX100AとAG-DVC30)を、
     業界人がデモ機として日常で使用し、その体験をつづっていきます。

     アルゼンチンからの日記 第21弾。
     今回は、タンゴについて書いて下さいました。タンゴいいですよねぇ。

     コーディネーターA の日記 Vol.21 -2006年9月11日- 



     アルゼンチンと言えば、まず思い出すのは"アルゼンチンタンゴ"でしょう。
     やっぱり、このことはお話しなければなりませんよね。

     実は私、タンゴにはあんまり興味ありません。
     はっきり言ってハマッテいません。
     こんなことを言ったら、アルゼンチンまでわざわざ、
     タンゴダンスを習いに、聴きに、そして、
     ピアソラのお墓参りにこられる方々に怒られそうですね。

     そんな私でも"カミニート"、"ミ ブエノスアイレス ケリード"、
     "ラ クンパルシータ"などの名曲は、もちろんスペイン語で歌えます。
     へへへ。
     というのも、やっぱりここはアルゼンチン・ブエノスアイレス。
     聴く機会は、わざわざ作らなくてもいっぱいあるのです。
     タンゴは文化の一つであり、日常的に耳に入ってきます。
     ラジオ、テレビ…街角では必ずどこかでかかっている。

     タンゴの歌詞が、会話の中に出てきたりすることもあります。
     本当に生活の一部なんですよね。

     アーティストの方からのご招待も、有り難く頂いております。
     というわけで、タンゴにあまり興味のない私でも、
     タンゴダンスのポイント、足だけでなく、
     からまる手、男性のリード、視線…などなど、
     日本からのクルーにレクチャーするくらいの
     知識はもってしまうんですね。
     まぁ、逆に日本から来る人には、私レベルのタンゴ通(?)が好まれるようです。
     「このタンゴは見なきゃ駄目!」などと、しつこく言わないし、
     適当に話にはのれるし…

     それではここで、タンゴ界のマエストロの名前をあげてみましょう。

     Federico
     ●レオポルド・フェデリコ…(写真右→)
      この人は日本ツアーもいっぱいしているので、
      ご存知の方もいらっしゃるでしょう。



     ●ラウル・ガレーロ…
      市立タンゴオーケストラの団長さんで、
      素晴らしい音でタンゴを奏でます。

     Ferrer
     ●オラシオ・フェレール…(写真右→)
      "タンゴの詩人"。舞台の演出もしています。
      ちょっと難しいことを言う人です。(ここだけの話)



     ●カルロス・ガビート…
      「フォーエバータンゴ」の主役の一人で、有名なダンサー。
      残念ながら、昨年亡くなってしまいました。

     あっと、ちょい悪オヤジ的な人ばかり紹介してしまいました。
     女性もあげておきましょうね。

     ●モーラ・ゴドイ…
      演出家で、彼女のバレエを生かした演出は
      素晴らしいと思います。

     あー、ここまで書いていても、やっぱり私はタンゴにのめりこめない…。
     タンゴファンの方、本当にごめんなさい。(汗)

     今日は、ブエノスアイレス市主催・市立タンゴオーケストラの
     無料コンサートに、日本からの訪問中の
     年配の大学教授さんをお連れしました。
     教授曰く「若い頃、タンゴがはやっていた」そうで、
     とても喜んでいました。

     「このタンゴコンサート、客の年齢層が高いでしょ?
     おじいちゃん、おばあちゃんばかりで…」と申し上げたら、
     教授は、「そういうものなんですよ!
     昔は、ロックもディスコもなかったですからね、
     サロンタンゴが社交の世界だったのですよ。」と。

     なるほど。

     ところで、アルゼンチン人は日本人はタンゴが大好きだと思っています。
     そりゃ、そうでしょう。
     ブエノスアイレスに来る人は、
     アルゼンチンタンゴが好きだから来ているんですものね。
     シャンソンが好きなら、パリに行っているでしょう?

     (2006年9月ブエノスアイレス)


     ■■■筆者プロフィール■■■

     BUSINESS ARGENTINA
     JAPON主宰。
     コーディネーターとして
     日本からの撮影クルーの受け入れ、
     現地製作、リサーチ、
     国際会議から一般通訳、
     各種翻訳(スペイン語)
     アルゼンチン(南米)-日本関係、
     スペイン語―日本語関係を生業とし、
     また、自分の使命だと考えている。

     --主な仕事--
     『人間ドキュメント「そこに歌があった」
     (のど自慢インアルゼンチン参加者のドキュメンタリー) 』(NHK)
     『WORLD BAZAAR21』 アルゼンチン編、パラグアイ編(BS FUJI)
     愛地球博 アルゼンチン館用DVD&CDROM 日本語訳監修
     『世界ふしぎ発見 パタゴニア編』(TBS)

     なお、地球の反対側とPCで話せます。
     Skype Nameは、tomokoar です。



 

     
     「私も、デモ機を使って記事を書いてみたい」という方は、
     主な用途及び使用者のプロフィールを編集部までご連絡下さい。

     過去の日記はこちらで読めます

     This page is Sponsored by  du

話題: ギョーカイ日記

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: ギョーカイ日記

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/diary20060911a

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Monkeys Diary (コーディネーターA編 060911)
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]