MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • ギョーカイ日記
  • Monkeys Diary (コーディネーターA編 061211)

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Monkeys Diary (コーディネーターA編 061211)

  • 2006/12/10 23:52
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    3,200
ギョーカイ日記
wellcome to MediaMonkeys.net

     このページでは、Panasonicの最新DVカメラ(AG-DVX100AとAG-DVC30)を、
     業界人がデモ機として日常で使用し、その体験をつづっていきます。

     アルゼンチンからの日記 第25弾。
     国が違えば、撮影の仕方も違う・・・今回はそんなお話です。

     コーディネーターA の日記 Vol.25 -2006年12月11日- 



     この度、現地制作の番組に、借りているカメラを使用しました。

     今回は、全て現地スタッフなので、
     日本の仕事とは、ちょっと勝手が違い、ある意味"楽"(?)でした。
     (あ、日本から来る方ごめんなさい、
     でも通訳する必要ないし、皆でジョークは通じるし・・・ね・・・
     日本からの指示や、内容のコンセプトを伝えて、
     撮影してもらうのも、結構 大変なのです。
     直訳するのではなく、意図も汲み取って訳すのですから。
     それから、日本的な撮り方を伝えることも重要。
     まぁ、アルゼンチン流の撮り方もあるわけで、
     あんまりうるさく言わないようにしたいのですが・・・)

     そうは言っても、現地スタッフに完全に任せて、
     この暑い時期(ここは今、真夏です)に、
     自分はゆっくり町のプールにつかって・・・なんていうこと、
     やっぱりできないんですね。

     余談ですが、とにかく、暑かった!
     この時期、アルゼンチンにいらっしゃる方は
     帽子を忘れないでくださいね。

     cameraman
     さて、今回、来てくれたカメラマンは、
     ノルベルト君と言います。
     私が普段、よくお願いしているカメラマンが、
     当地のナンバーワン報道番組に
     専属になってしまって、
     こういうパートタイムはやってくれなくなって
     しまったのです。

     アルゼンチンのカメラマンは、
     ほっておくと"映像美"だとか言って、つっぱしってしまいがち。
     適度にブレーキをかけながら・・・
     「もう撮ったよ」と言われても、
     「ここは何度も撮って!」と、お願いし、
     撮影を進めていきました。
     一応、最初に、撮影項目を、紙に書いたものを渡し、
     確認するんですけれどもね、
     まぁ、実際の場面では読んじゃいないわけで・・・

     ノルベルト君にこのカメラを渡した時の第一声は・・・
     「TOMOKO-日本語は僕わかんないよー」というものでした。
     ノルベルト君は、優秀なカメラマンで、
     当地でもESPNなどで働いているんですが、
     慣れていないカメラに、最初は「うーん」と悩んで、
     あちこち触って確かめておりました。
     でも、まぁ、そこはプロのカメラマン!
     撮り始めてくれました。
     うーん、心強い!!

     一日中、あれやこれやと、暑い中、撮影し、
     最後は、町の中心地に行って実景撮り。

     ノルベルト君が、
     「いやー、助かるよ、ちゃんと考えてくれて」と言いました。
     アルゼンチン人の制作ですと、
     事前の撮影リストなんてものはなく、
     撮影は、その場、その場の行き当たりばったりで
     進んでいくこともしばしば。
     「あーあれいいじゃん、撮ってー」、
     「あ、これも、あ、あっち忘れていた」と・・・
     撮影しなければならないものが整理できていないので、
     あっちにいったりこっちにいったり、
     カメラマンも重いカメラを持ってあっちこっち・・・

     こちらは、やっぱり短い時間の中で、
     効率のいい撮り方をしたいし、
     第一、無駄なことはできるだけ避けたい・・・
     そう思う気持ちを、ノルベルト君は、とても喜んでくれたらしい。
     撮影が終わると、ノルベルト君、
     「このカメラ、ラクだよね、軽くって。
     PALへの変換も、これで直接できるから便利だよね。
     小さいけれども、いい感じ・・・」と、カメラをなでなでして・・・
     何となく手放したくない様子。
     最初は、カメラを手に、あんなに不安そうだったのにね。(笑)

     (アルゼンチン 相川知子)


     ■■■筆者プロフィール■■■

     BUSINESS ARGENTINA
     JAPON主宰。
     コーディネーターとして
     日本からの撮影クルーの受け入れ、
     現地製作、リサーチ、
     国際会議から一般通訳、
     各種翻訳(スペイン語)
     アルゼンチン(南米)-日本関係、
     スペイン語―日本語関係を生業とし、
     また、自分の使命だと考えている。

     --主な仕事--
     『人間ドキュメント「そこに歌があった」
     (のど自慢インアルゼンチン参加者のドキュメンタリー) 』(NHK)
     『WORLD BAZAAR21』 アルゼンチン編、パラグアイ編(BS FUJI)
     愛地球博 アルゼンチン館用DVD&CDROM 日本語訳監修
     『世界ふしぎ発見 パタゴニア編』(TBS)

     なお、地球の反対側とPCで話せます。
     Skype Nameは、tomokoar です。



 

     
     「私も、デモ機を使って記事を書いてみたい」という方は、
     主な用途及び使用者のプロフィールを編集部までご連絡下さい。

     過去の日記はこちらで読めます

     This page is Sponsored by  du

 
話題: ギョーカイ日記

関連情報

  • NULL
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: ギョーカイ日記

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/diary20061211a

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • Monkeys Diary (コーディネーターA編 061211)
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]