MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • 特別企画
  • MediaMonkeys Special 企画17

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 04月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

MediaMonkeys Special 企画17

  • 2008/12/02 23:49
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    5,005
特別企画


SP tapeless-01

MediaMonkeysでは「テープレス時代がやってきた!」と題し、
テープレスについて特集形式で紹介していきたいと思います。
テープが無くなると、現場はどう変わるのでしょうか?
そのためには、どのような取り組みをすればいいのでしょうか?
すでにテープレス化を始めている現場のルポを中心に、
テープレス時代について検証していきます。




Vol.17 『Inter Bee 2008』


久しぶりのコラム、復活です。
しばらくお休みをしていて、すみませんでした。

さて、先月11/19~21に幕張メッセで開かれていた「InterBee2008」。
InberBeeとは、皆さん、ご存知、「国際放送機器展」のこと。
当編集部も今年の動向を探るべく、行ってきましたよ。
でも・・・実は私、技術オンチなんですよ。
大丈夫かなぁ・・・。

interbee08  InberBee2008

今年の出展者数は過去最多となる781社。
広~い会場の中に、沢山のブースがひしめきあってます。
さーて、どこから見にいこうか・・・

やっぱり、まずは、今まで取材してきたパナソニックへ直行!
おっ、かなり大きなブースで目を引きます。

panasonic

今年のテーマは・・・?

avcworld

「Advanced AVC World ~HD solution with eco ideas~」

なるほど・・・
"テープレス時代の”エコな”ワークフローの提案"ってこと。

撮影スタジオがブースの中に設置されていて、
まわりには、テープレスカメラの新機種がずらっと並んでいます。
P2HD Varicam(AJ-HPX3700G & 2700G)、P2HD(AG-HPX175)・・・。
みごとにみんなテープレス。
P2HD Varicamカッコいい!フラグシップモデルの貫禄が漂っている。
そしてそしてあのコンパクトなAG-HMC155。
実際にカメラに触れて、映像のキレイさを実感してね、ってことですか。

おお、スタジオの中ではピエロが玉に乗るというパフォーマンスが!
(これってテープレスは揺れる被写体に強いってこと?)

studio  ブース内のスタジオ

どのカメラの回りも、沢山の人でごった返しています。

cameras


ん?その横には(徹夜明けなのか眠そうな顔の)営業さんがいる・・・
パネルには
「AVCHD簡単プレビュー・BDバックアップ」
と書いてある。

"簡単"ということは、私でも分かるかも・・・
ちょっと、話を聞いてみようかな。

「AG-HMC155で撮影したSDカードの素材を、
ヴィエラなどのハイビジョンTVに付いている
SDカードスロットに差し込めば、
簡単に民生のテレビでプレビューできちゃうんです。

さらに、民生BDレコーダーさえあれば、
SDカードスロット経由でBDに簡単にコピーできちゃうんです。

ほら、こんな風にカットリストも表示されるし、便利でしょ?」

preview

・・・ということは、撮影済みのバックアップも簡単ということ???
民生の世界では、AVCHDカメラで撮影したホームビデオを、
そのまま民生のテレビ/レコーダーで見たり、保存したりするのは、
もう当たり前になってますもんね。

だからAVCHDカメラであるAG-HMC155の素材も、
民生の機器を使って同じことが出来るって訳ですよね。
これは、ちょっとしたプレビューとかに便利かも。
ってことは自宅でもヴィエラ?(さすがパナさん、売り込みがうまい)

vieralink


さて、パナソニックブースを後にして、
他のブースもブラブラと歩きまわってみましょう。

おっと、S社のブース発見。
こちらも、テープレスカメラのオンパレード。
(ただし、こちらの収録メディアは、12cmサイズの専用ディスクや、
専用メモリーカードです。)

やっぱり、確実にテープレス時代がやってきているのを実感しますねぇ。

さて、最後に今年のInterBee全体の印象ですが、
IPTV関連の展示が多いな、ということでした。

NHKオンデマンド
アクトビラ
みんなのシアターWii(Wii向けVODサービス)・・・
そして、IPTVをささえるインフラ系の展示の数々。

テープレスカメラ、ネットTV、ノンリニア編集、メタデータ・・・
最近、業界でよく聞く言葉はみんなどこかで繋がっているんですね。
私のような技術オンチでも、私たちの放送業界が
大きな変革期を迎えようとしているのだと実感した
「Inter Bee」体験でした。


過去の記事はコチラ↓


テープレスに関する質問・ご意見はこちらからお願いいたします。

テープレスカメラについて知りたい人は du

話題: 特別企画

関連情報

  • こちらから
  • 同じ投稿者からの投稿: MM編集部
  • 同じ話題: 特別企画

記事のオプション

  • 印刷用ページ

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
https://mediamonkeys.net/trackback.php/spe17

この記事にはトラックバック・コメントがありません。

  • MediaMonkeys Special 企画17
  • 0コメント
  • アカウントの登録
[ コメントの投稿 ]

以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。



ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]