MediaMonkeys.net

Search

無料ユーザー登録


  • 海外ロケスタッフを探す
    • 地域で探す
    • 国別で探す
    • 所在都市で探す
    • ロケスタッフ一覧
    • * 登録する
  • 翻訳者・通訳を探す
    • 通訳を探す
    • 通訳翻訳一覧
    • * 登録する
  • さる電で探す
    • * 登録する
  • 業界ニュース
    • 業界ニュース投稿
  • サイトマップ

  • ホーム
  • ギョーカイ日記

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

«
2021年 03月
»
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

ユーザー機能

ログイン
  • 新規登録
  • パスワード再設定

記事カテゴリ

  • 日本のテレビ (372)
  • 新番組 (33)
  • 海外のテレビ (110)
  • 社会情報 (135)
  • コーディネーター情報 (111)
  • IT関連情報 (141)
  • 視聴率 (95)
  • 映画 (81)
  • CM (37)
  • 韓流 (12)
  • PR (61)
  • ギョーカイ日記 (127)
  • 特別企画 (18)
  • コラム (44)
  • メールマガジン (503)
  • 教えてください (36)
  • マーケット (14)
  • MM編集部より (6)
  • 機材 (25)

Monkeys Diary (カメラマンB編 080310)

  • 印刷用ページ
  • 2008/05/08 12:01
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    3,628
ギョーカイ日記
wellcome to MediaMonkeys.net

     このページでは、Panasonicの最新DVカメラ(AG-DVX100AとAG-DVC30)を、
     業界人がデモ機として日常で使用し、その体験をつづっていきます。

     今回は、怒涛のカメラマンB編。
     あの映画がついに公開!
     公開初日のドキドキ感を綴ってくれました。

     怒涛のカメラマンB の日記 Vol.62 -2008年3月10日- 



     ぎりぎりまで掛かった編集作業をやり終えて、
     いよいよドキュメンタリー映画『草間弥生 わたし大好き』が
     明日公開という夜、どこにも行かず家で静かに前夜祭をした。
     美味しいツマミを作って、シャンペンを開けた。
     ささやかな自分だけのお祝い。
     自分を褒めてあげたいとは思わないけれど、
     「お疲れ~」位は言っても良いと思う。

     1年半の撮影、そして編集。
     ポスターを貼り、前売り券を携えて仲間を訪ね歩いた。
     撮影監督として出来ることはもうない。
     後は、映画が独り立ちして行くのだ。
     (制作部の仕事はこれから益々たいへんなのだけれど。)

     夕刊の"明日の運勢"には【☆☆☆幸運日】と書いてあった。
     スゴク嬉しかったから、恥かしながら、小さく切り取って財布に入れた。
     明朝、長蛇の行列が劇場から渋谷駅まで繋がっていたらどうしよう?
     とマジで思う。
     と次の瞬間、ガラガラだったらどうしよう?ともマジで思う。
     全く予想がつかない。
     やれることは総てやったけれどそれでも不安。

     当初は渋谷ライズXという、定員32名の小劇場での公開だったのが、
     前売り券が売れまくったので、封切1週間は
     シネマライズ(定員200名!)での公開に急遽アップグレードした。
     定員いきなり6倍に、スタッフ一同ビビリまくる。
     入らなかったらどうするよ。

     と言うのも、劇場公開とは、
     製作者がそれなりの金額を映画館に支払う契約になっていて、
     客入りが悪いと当然赤字となるらしい。
     当たれば、いい映画を掛けるセンスある劇場という評価を得るけれど、
     はっきり言って、地味な低予算ドキュメンタリーは、
     映画館にとってリスクが高い。
     草間弥生って誰?と思う人はかなりいるはず。
     (実際、残念なことに、この業界にもちらほらいた。)

     シネマライズでの封切り上映は、
     私にとっては慶賀すべきサプライズだったけれど、
     製作陣営はそれほど暢気には構えていられないらしかった。
     (社長の顔がかなり引き攣っていた。)

     2008年2月2日 どんよりした寒い朝、
     まだ人通りの少ない渋谷のセンター街を抜けて、
     スペイン坂を登るとやたら人がいる。 
     まさか!と思ったら、
     ラジオの公開スタジオに生ケミストリーが出演するので、
     ファンが集まっているだけだった。

     シネマライズに着いた。
     初回上映2時間前。
     まだ誰一人も並んでいない。
     ちょっとがっかり。
     もしかして?なんて思っていたから。
     気を取直して、もぎりスタッフや売店スタッフなど劇場の人々に
     『どうぞよろしくお願い致します』と、和やかに頭を下げまくる。
     この映画の成功はあなた達の手にかかっている!とさえ思えてしまう。
     まるで自分の子供を初めてお泊りキャンプに参加させる親の心境。

     そして、開演1時間前。
     お客様第一号のご到着。
     駆け寄って抱きしめたい位の歓び。
     『ああ!あなたのお陰で私は今日一日しあわせでいられる。』
     それほどの歓びだった。
     それから次々とお客様が開場前の映画館で列を作り始めた。
     「よかったぁ」と監督と手を取り合う。

     初日初回の入りは90人程度だった。
     暗くなった劇場の一番後の席に座って、
     スクリーンの光に照らされる観客の頭の輪郭を1つ1つじっと見る。
     今まで漠然と想像していた《映画を作ること》
     そして《お金を取って人に見せること》を生々しい現実として受け止める。
     この人達によって、この映画は育てられていくんだな、と思う。 
     そして、それは本当に有難い事なんだと思う。

     シネマライズでの1週間の上映で2029名のお客様に観て頂きました。
     現在はライズXにて公開中ですが、
     2月29日現在4631名のお客様にお越し頂いています。
     観て下さった方々に心から御礼申し上げます。


   ■■■筆者プロフィール■■■
   兵庫県生まれ。
   フリーランスの撮影技師として
   ドキュメンタリーTV番組、
   CM、PV、映画等の撮影に携わる。

   ■■■主な撮影作品■■■
   『情熱大陸』(毎日放送)『世界の車窓から』(テレ朝)
   『ハイビジョンスペシャル』(NHK)
   『遠くへ行きたい』(よみうりテレビ) 



 

     過去の日記はこちらで読めます

     This page is Sponsored by  du

  • コメントの投稿
  • コメント (0件)
  • トラックバック (0件)

Monkeys Diary (カメラマンB編 070319)

  • 印刷用ページ
  • 2008/04/24 15:20
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    3,221
ギョーカイ日記
wellcome to MediaMonkeys.net

     このページでは、Panasonicの最新DVカメラ(AG-DVX100AとAG-DVC30)を、
     業界人がデモ機として日常で使用し、その体験をつづっていきます。

     今回は怒涛のカメラマンB編
     祝!「白内障」高視聴率!

     怒涛のカメラマンB の日記 Vol.43 -2007年3月19日- 



     《視聴率7.1% お問い合わせの電話153件(放送当日)》

     昨年秋から、白内障治療のスーパー眼科医、
     赤星俊幸先生を取材させて頂いた番組、『夢の扉』が放送され、
     翌日に、制作プロダクションのプロデューサー、
     Yさんから冒頭の数字がメールで届きました。

       視聴率に関して、誤解を恐れずに感想をいうと、
     (あくまで個人的意見です)
     "視聴率って、一体どんなもん?"という基本的な疑問があるので、
     数字を聞いても、いまひとつピンときませんが、
     (TV局や制作会社は、こんな暢気な事は
     思っていないはずですが、
     取材現場の技術スタッフの感想は、
     概ね私と同じ様なものです。)
     この番組の平均値は5%だそうで、
     今回の赤星先生編は、
     番組開始以来のかなりの高視聴率だったそうです。

     私が嬉しかったのは、
     恐らくはビデオリサーチのモニターにはなっていないであろう
     一般視聴者からの感想やお問い合わせが、
     多数放送局に寄席られたことです。

     18時半の放送開始直後から電話が鳴り続け、
     22時までに153件の問い合わせや、
     ご意見ご感想を賜ったと、
     TBSスタッフルームに詰めていたADのNさんが
     教えてくれました。

     やはり多かったのが、
     目の病気を患っている方々からの電話で、
     「治療に望む勇気が沸いた。」とか、
     「白内障の手術を受ける決心がついた。」というもの。
     白内障は手術で治せる病気ですが、徐々に進行するので、
     "目にメスを入れる"手術を決心出来ず、
     治療を先延ばしする人も多いのです。

     しかし、1日40人もの手術を不休で執刀し、外来も診察して、
     朝から深夜に及ぶ激務をこなす赤星医師の働きぶりを観て、
     目の病気がある人にも、そうでない人にも、
     "白内障による失明を撲滅する"という彼の信念は
     十分に伝わったのだと思います。
     (ちなみに、電話の中には
     「赤星先生の肩を揉んであげたい。」というのもあったそうです。)

     放送2日後、赤星医師の眼科を訪れたADのNさんによると、
     夜の6時だったにも関わらず、
     外来待合い室には人が沢山いて、
     《初診は8時間待ち》、と表示されていたそうです。
     番組の影響は有ったと思います。
     更に赤星医師を激務に追い込んだと云えます。
     申し訳なく思います。
     しかし、赤星医師の様な眼科医を探していた人にとっては、
     役に立てたのかもしれません。


   ■■■筆者プロフィール■■■
   兵庫県生まれ。
   フリーランスの撮影技師として
   ドキュメンタリーTV番組、
   CM、PV、映画等の撮影に携わる。

   ■■■主な撮影作品■■■
   『情熱大陸』(毎日放送)『世界の車窓から』(テレ朝)
   『ハイビジョンスペシャル』(NHK)
   『遠くへ行きたい』(よみうりテレビ) 



 

     「私も、デモ機を使って記事を書いてみたい」という方は、
     主な用途及び使用者のプロフィールを編集部までご連絡下さい。

     過去の日記はこちらで読めます

     This page is Sponsored by  du

  • コメントの投稿
  • コメント (0件)
  • トラックバック (0件)

日記バックナンバー

  • 印刷用ページ
  • 2008/03/10 11:54
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    4,750
ギョーカイ日記
wellcome to MediaMonkeys.net

      過去の日記を読む
          
  • 第百二十六回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 P2でGOGO)
          
  • 第百二十五回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 海外共同制作の難しさ)
          
  • 第百二十四回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 「草間弥生 わたし大好き」公開日決定)
          
  • 第百二十三回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 あなたが選ぶ動物ベスト10)
          
  • 第百二十二回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 撮影のジレンマ)
          
  • 第百二十一回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 水族館の舞台裏撮影秘話)
          
  • 第百二十回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 結婚式ビデオにカメラマン魂炸裂)
          
  • 第百十九回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 爬虫類研究家 トミちゃん)
          
  • 第百十八回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 赤ちゃん撮影記 母は強い!)
          
  • 第百十七回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 旭山動物園に行ってきた!)
          
  • 第百十六回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 小型カメラでの撮影)
          
  • 第百十五回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 不思議ちゃん・ハダカデバネズミ)
          
  • 第百十四回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 赤ちゃんの上手な撮るコツ)
          
  • 第百十三回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 昆虫の正しい持ち方)
          
  • 第百十二回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 世界文化賞ってすごい賞なのだ)
          
  • 第百十一回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 パペットの屋外撮影秘話)
          
  • 第百十回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 草間弥生センセイとの15ヵ月)
          
  • 第百九回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 「猫カフェ」って知ってますか?)
          
  • 第百八回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 ベトナム流"アジアンスタイル")
          
  • 第百七回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 あるコーディネーターの挑戦)
          
  • 第百六回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 ミクロの世界-カブトムシの背中-)
          
  • 第百五回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 あるフランス人ディレクター)
          
  • 第百四回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 鳥の巣って面白い)
          
  • 第百三回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 サラダ記念日 Vol.2)
          
  • 第百二回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 ワオキツネザルって?)
          
  • 第百一回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 『サラダ記念日』世代は今・・・)
          
  • 第百回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 ゾウさんの意外な一面)
          
  • 第九十九回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 オランダのサンドイッチ)
          
  • 第九十八回 Monkeys Diary (海外在住歴が長いプロデューサーJ編 動物の撮影って難しい)
          
  • 第九十七回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 長期海外ロケでの楽しみ)
          
  • 第九十六回 Monkeys Diary (人情味溢れるプロデューサーY編 海外ロケ制作ウラ事情?)
          
  • 第九十五回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 医療ロケ 子宮動脈塞栓術)
          
  • 第九十四回 Monkeys Diary (人情味溢れるプロデューサーY編 世界30カ国一斉ロケ)
          
  • 第九十三回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 医療ロケ 子宮筋腫編)
          
  • 第九十二回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 子供と一緒にCooking!)
          
  • 第九十一回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 地球の反対側からの日記 最終回)
          
  • 第九十回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 祝!"白内障"高視聴率)
          
  • 第八十九回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 ものすごいロケ地とは?)
          
  • 第八十八回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 フィリピンの日本人助産師)
          
  • 第八十七回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 撮影技術特訓中)
          
  • 第八十六回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 出産本番!)
          
  • 第八十五回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 南米の本音と建前)
          
  • 第八十四回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 フィリピンでの年越し)
          
  • 第八十三回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 コーディネーターになった理由)
          
  • 第八十二回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 白内障の手術撮影)
          
  • 第八十一回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 ウルグアイにいらっしゃい)
          
  • 第八十回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 白内障治療の権威)
          
  • 第七十九回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 南米移住者に感謝!)
          
  • 第七十八回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 最先端白内障治療)
          
  • 第七十七回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 アルゼンチン流ロケ)
          
  • 第七十六回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 「誕生死」って?)
          
  • 第七十五回 Monkeys Diary (急成長新人ディレクターN編 "仏の手"の威力)
          
  • 第七十四回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 視覚障害サッカーW杯)
          
  • 第七十三回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 石井好子さん)
          
  • 第七十二回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 郷に入っては郷に従え)
          
  • 第七十一回 Monkeys Diary (孤高のディレクターS編 ロハス宿の食事)
          
  • 第七十回 Monkeys Diary (急成長新人ディレクターN編 西陣での取材は続く)
          
  • 第六十九回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 姿勢の良し悪しは尻に)
          
  • 第六十八回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 タンゴの国から Vol.2)
          
  • 第六十七回 Monkeys Diary (急成長新人ディレクターN編 聞くことは効くのだ!)
          
  • 第六十六回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 あなたならどうする?)
          
  • 第六十五回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 タンゴの国から)
          
  • 第六十四回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 街頭インタビューはキツイ)
          
  • 第六十三回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 ロケ天国アルゼンチン)
          
  • 第六十二回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 クレームは宝だ!)
          
  • 第六十一回 Monkeys Diary (孤高のディレクターS編 農的暮らしって?)
          
  • 第六十回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 有名人の誕生日パーティー)
          
  • 第五十九回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 草間弥生センセイ)
          
  • 第五十八回 Monkeys Diary (孤高のディレクターS編 ロハスな人ってどんな人?)
          
  • 第五十七回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 アルゼンチン負けた・・・)
          
  • 第五十六回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 カメラマン志望の諸君へ2)
          
  • 第五十五回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 カメラマン志望の諸君へ)
          
  • 第五十四回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 W杯・アルゼンチン2)
          
  • 第五十三回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 叙勲式典にプンプン)
          
  • 第五十二回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 W杯・アルゼンチン)
          
  • 第五十一回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 佐賀のがばいばあちゃん)
          
  • 第五十回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 AG-DVC30活用法)
          
  • 第四十九回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 映画のロケ地探しは大変だ)
          
  • 第四十八回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 アドバイスビデオを製作中)
          
  • 第四十七回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 ヒプノセラピーを体験)
          
  • 第四十六回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 カメラマンの技に脱帽)
          
  • 第四十五回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 日本の企業戦士はかっこいい)
          
  • 第四十四回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 撮影って難しい)
          
  • 第四十三回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 ドッグフード料理を撮るの巻)
          
  • 第四十二回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 コーディネーターは仕掛人)
          
  • 第四十一回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 あの俳優Y.Oにインタビュー)
          
  • 第四十回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 アルゼンチンは広い)
          
  • 第三十九回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 感動のロードショー)
          
  • 第三十八回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 パタゴニアは素晴らしい)
          
  • 第三十七回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 海外ロケのお勧め土産)
          
  • 第三十六回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 感動のロードショウ)
          
  • 第三十五回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 地球の反対側は夏!)
          
  • 第三十四回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 ホワイトバランスって難しい)
          
  • 第三十三回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 南米の美空ひばり)
          
  • 第三十二回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 料理教室の撮影だっ)
          
  • 第三十一回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 地球の反対側日記Q&A)
          
  • 第三十回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 撮る人と撮られる人)
          
  • 第二十九回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 地球の反対側日記5)
          
  • 第二十八回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 長期ロケのストレス)
          
  • 第二十七回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 地球の反対側のTV事情)
          
  • 第二十六回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 映画が完成しました)
          
  • 第二十五回 Monkeys Diary (新米ディレクターのF美編 感動の初海外ロケ)
          
  • 第二十四回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 業界の育児事情)
          
  • 第二十三回 Monkeys Diary (新米ディレクターのF美編 ソロモン諸島って?)
          
  • 第二十二回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 地球の反対側日記vol.3 ガウチョ村)
          
  • 第二十一回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 4年越し企画が遂に完成・放送!)
          
  • 第二十回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 地球の反対側日記vol.2)
          
  • 第十九回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 NYの花火大会)
          
  • 第十八回 Monkeys Diary (アルゼンチン・コーディネーターA編 初登場!地球の反対側日記)
          
  • 第十七回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 思い出のNYの風景)
          
  • 第十六回 Monkeys Diary (気鋭の熱血ディレクターI編 放送が終わって脱力中のD)
          
  • 第十五回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 被写体との微妙な関係)
          
  • 第十四回 Monkeys Diary (アシスタントディレクターR編 破れジーパンAD初登場)
          
  • 第十三回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 機材オンチのカメラマンって)
          
  • 第十二回 Monkeys Diary (気鋭の熱血ディレクターI編 子供たちの駆け込み寺)
          
  • 第十一回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 マナー番組撮影秘話)
          
  • 第十回 Monkeys Diary (気鋭の熱血ディレクターI編 名古屋との往復生活)
          
  • 第九回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 インドロケ最終章)
          
  • 第八回 Monkeys Diary (孤高のディレクターS編 編集室での会話)
          
  • 第七回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 インドの孤児院)
          
  • 第六回 Monkeys Diary (孤高のディレクターS編 編集室はケ(?)です)
          
  • 第五回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 インドロケは大変)
          
  • 第四回 Monkeys Diary (孤高のディレクターS編 佐賀ロケ報告)
          
  • 第三回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 インドロケが決まった)
          
  • 第ニ回 Monkeys Diary (孤高のディレクターS編 佐賀に行って来ます)
          
  • 第一回 Monkeys Diary (怒涛のフリーカメラマンB編 スペシャルオリンピックスでやったこと)
  • コメントの投稿
  • コメント (0件)
  • トラックバック (0件)

Monkeys Diary (プロデューサーJ編 080227)

  • 印刷用ページ
  • 2008/02/27 10:52
  • 投稿者:
    MM編集部
  • 表示回数
    2,880
ギョーカイ日記
wellcome to MediaMonkeys.net

     このページでは、Panasonicの最新DVカメラ(AG-DVX100AとAG-DVC30)を、
     業界人がデモ機として日常で使用し、その体験をつづっていきます。

     今回は、プロデューサーJ編、
     動物番組の制作が終わり、今度は?

     プロデューサーJの日記 Vol.15 -2008年2月27日-      



     突然ですが、CMを作ることになりました。
     うーん、テレビ制作会社にCM制作を頼むなんて・・・
     勇気あるなぁ、オホホホ。

     絵コンテを描いて、出演者オーディションをやって、
     スタジオをおさえて・・・。
     次は機材です。
     これは、色々悩んだのですが、
     結局、話題のテープレスカメラ、パナソニックのAG-HVX200 P2(以下P2)を
     使うことにいたしました。

     理由は・・・
     1)HDで撮影という条件だったから。
     2)ノンリニアですぐ編集を開始したかったから。
     3)使ってみたかったから。

     まぁ、正直に言うと、一番の理由は3)ですよ。
     機材って、噂や評判だけではよく分からない。
     とにかく自分で使ってみないとね。
     使い慣れた機材は安心だけど、
     これからテープレスの時代が確実に来ることを考えると、
     早い内に実戦で使っておいた方がいい。
     よーし、やってみよう!

     ご対面:
     まずはP2のカメラを借りてきて初対面をすることにしました。
     百聞は一件にしかずです。
     ところで、人もカメラも第一印象って大事です。
     ちょっとドキドキ。

     じゃーん、
     箱から出てきたその姿を見た第一印象は、
     「案外、大きい」。
     これまで使っていたAG-DVX100Bに比べると一回り大きくって、
     ちょっと重い気がします。
     今回はCMだからいいけど、
     ドキュメンタリーとかでディレクターが手持ちで
     長い間担いだら肩がコルかも。
     ちなみに、ボディの質感はプラスチックっぽくなくて高級な感じがします。

     レンズ:
     レンズはLEICA(ライカ)、径は82mm。
     AG-DVX100Bは72mmだったからレンズに存在感があります。
     覗いた感じは(素人目には)「とってもキレイ」です。

     収録メディア:
     P2はテープでもカードでも撮影が出来るのですが、
     今回はHD撮影ということでカードを使います。
     カメラに付いてきたのは16GB×2枚で計32GB。
     ようするに32分。
     うーんちょっと微妙な長さだなぁ。
     CMだからそんなに回らないとは思うけど、
     役者さんがNG連発した時のことを考えると、
     あと2枚(32分)借りた方がいいかもしれない。
     これはエキストラコスト。
     早く、カードの収録分数がもっと伸びて欲しい。

     と、無事ご対面を果たした我がスタッフ。
     明後日は技打ちです。
     今回、頼むカメラマンさんは、
     P2カメラって使ったことあるだろうか???
     そしてその反応は?

     ということで、これから数回にわたって
     テープレスカメラを使った制作のあれこれを、
     同時進行でお伝えしていきます。


     ■■■筆者プロフィール■■■
     プロデューサー。
     横浜生まれ、横浜育ち。
     大学出てからずっと制作会社にいます。

     ■■■最近の主な制作作品■■■
     テレ朝 『世界の車窓から』
     BS-i 『東ローマ帝国』
     BS日テレ 『世界遺産』





 

     
     「私も、デモ機を使って記事を書いてみたい」という方は、
     主な用途及び使用者のプロフィールを編集部までご連絡下さい。

     過去の日記はこちらで読めます

     This page is Sponsored by  du

  • コメントの投稿
  • コメント (0件)
  • トラックバック (0件)
最初 | 前へ | 1 234567| 次へ | 最後


ページトップへ戻る
  • Copyright © 2021 MediaMonkeys.net
  • Powered by Geeklog
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • サイトマップ
  • 広告について
  • [staticpage:contact お問い合わせ]